menu
Pull to refresh

キーワード: "" (1,851件)

チューリップやムスカリなど球根の水耕栽培に挑戦したい!栽培方法を教えて

橋本辰哉

富山県花卉球根農業協同組合 営業部

腰を痛めてしまうと、かがむ作業をするのはキツイですよね。おっしゃられているように、栽培ベンチなどを使い、栽培場所を高くするのが望…

SDGsのためのMSC認証とはどういう制度でしょうか?

仲野真人

株式会社食農夢創 代表取締役

水産資源管理の問題が、世界的に注目を集めています。その流れで「SDGs」が世界的な風潮となり、SDGsのテーマである「持続可能性」は漁業…

漁師を引退し「漁師メシ」で店を開くのはどうか?開業の手順を知りたい

西潟正人

地魚料理「あじろ定置網」、東京海洋大学講師

70代の漁師さんで大病を経験し、近くに飲食店がないということですね。まず、想像されているよりも「飲食店は重労働業」です。人手も必要…

漁獲量が低下しているので流通コストを下げたい。どうすればいい?

馬場 治

東京海洋大学名誉教授

基本的に、流通コストを削減することは簡単ではありません。例えば、定置網漁では、各地で神経締め出荷が行われているように、むしろ、漁…

フランスの裕福層にSNSで日本の米を売り込む方法を教えて!

松田恭子

株式会社結アソシエイト 代表取締役

日本市場に危機感を持ち、美食大国フランスに目を付けたのですね。私も最近「海外に打って出よう」という姿勢は必要だなと感じています。…

アメリカの軍艦に漁網を破られた!どう対処すればいい?

馬場 治

東京海洋大学名誉教授

具体的な状況が分かりませんので、まず概論的なことを説明します。「日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約に基づき日…

収穫の繁忙期だけ人を雇いたい。若い人に手伝ってもらうには?

江城嘉一

YUIME株式会社 取締役 人材支援事業統括

全国的に慢性的な人手不足ですから、繁忙期だけ働きに来てもらうような短期での人材雇用は非常に厳しくなっているということを前提にお話…

傷みやすい青魚をインターネットで販売する方法を教えて

田中憲壮

ケンソウ・ネットワーク・オフィス代表

まず、遠方への出荷を見越した鮮度保持について説明します。養殖だと活魚状態で水揚げができるので、活締め脱血処理を行ったり、冷却方法…

6次産業化のプロに聞く!山口県・周防大島発「失敗しないジャム作り」とは?

豪雨が原因で海の塩分濃度が下がるって本当ですか?生態系に影響はありますか?

Tさん

水産研究者

広い範囲では、水の収支にほとんど変化はなく、また、海はそうした変化を和らげたり、調整する能力が大きいので影響は小さいと思います。…

就農して2年目の農家です。育てやすく利益率の高い野菜を教えてください

鈴木光一

鈴木農場・伊東種苗店

育てやすいのは、気候や環境に合ったものです。ただし、安定した収入を確保しようとすることと、育てやすいことは相反するものなのです。…

新型コロナの影響で田舎の「付き合い」が中止に。このまま仕事だけしていたい

農業女子プロジェクト

農林水産省

いま、どのような規模や環境で農業に携わっているのか、また将来どのような「農家」を目指しているのかによって、「一人でやっていく」こ…

40代・独身・親同居・農家の婚活方法は?アプリにはやや抵抗もあるが…

野澤みゆき

あぐりマッチ 婚活アドバイザー

かつては、婚活イベントが異性と出会うための一番よい方法だったのは間違いありません。それが、新型コロナウイルスの感染が拡大してから…

雨でも冬でも休みなし!農家がワークライフバランスを保つには?

A.B.先生

農業経済学が専門の大学の名誉教授

経営者と雇用者では立場が違いますが、農業従事者には週1日の休暇は確保していただきたいです。私が以前長野へ行った際、農業経営者と次の…

親や妻など家族に農作業を手伝ってもらっているが、ストレスや負担をかけない方法は?

高田裕司

日本プロ農業総合支援機構(J -PAO)上席コンサルタント

ポイントは3つあります。1つ目は、みんなが円満に仕事をしている状態と、今とは何が違うのかを明確にすることです。2つ目は家族みんなで話…

家族経営と人を雇い法人化するのでは、どちらにメリットがあるのか

鈴木厚志

京丸園株式会社 代表取締役

私は静岡県浜松市で、13代続く農園「京丸園」を経営しています。ずっと家族経営でしたが、15年前に法人化し、現在は100名ほどの従業員が働…

「援農ボランティア」に来て欲しいです。探し方や保険はどうするべきですか?

江城嘉一

YUIME株式会社 取締役 人材支援事業統括

ご承知の通りに、全国の多くの自治体で、「援農ボランティア」や「農業サポーター」などといった制度が実施されています。ご心配されてい…

新型コロナで収入が減ってしまった。補助金や助成金などの支援はある?

仲野真人

株式会社食農夢創 代表取締役

中小企業庁や農林水産省など、各省庁から支援事業がスタートしています。農林水産省が行っている代表的な事業には、経営継続補助金や国産…

アスパラガスを宣伝するのに、Instagram、Twitter、FacebookどのSNSを使うのがいい?

山岸直輝

株式会社MISO SOUP

SNSの活用は大切ですよね。SNSはすでにつながっているお客様とのコミュニケーションツール(手段)としては有効ですが、新しい顧客を得る…

売れる包装とは?直売所や市場に出荷する際にパッケージで差別化したい

脇坂真吏

AgriInnovation Design/東神楽大学学長

野菜や果物であれば、過剰包装をしないことです。頑張ろうとするほど余計な包装をしてしまいますが、生鮮品の売れるポイントは、美味しさ…

登録済みのトマトの品種に、オリジナルの名前をつけて売ってもいい?

竹下大学

技術士(農業部門)J.S.A.ソムリエ

収穫した農作物に愛称をつけて売ることは、基本的には全く問題ありません。見た目と味が同じであっても大丈夫です。ただし、登録品種につ…

いちごの新品種を作るにはどんな手順が必要?登録方法も知りたい

川西 豊

いちご農家

私は7〜8年前から家庭菜園でいちごの栽培をしていたのですが、今年(2021年)ようやく、念願だった白いいちごの新品種である「ホワイトラ…

農薬散布用のドローンを使用する際には、どんな許認可や届出が必要ですか?

古田充生

南榮工業 (株) ジャパンドローンセンター所属(DJI認定 マスター教官・1級整備士)

農業用ドローンの運用には、数種類の航空法が関連します。届け出は、国土交通省(東日本の場合は東京航空局、西日本の場合は大阪航空局)…

トラクターの盗難に備えたい。防犯カメラだけで大丈夫?

気多 正

日本農業機械化協会 専務理事

日本農業機械化協会では、関係団体と一緒に「農業機械盗難被害情報共有システム」を立ち上げました。これは、盗難された機械の情報(型式…

米作りをしていない時期に水田で野菜を栽培したい。翌年の米栽培に影響がでない野菜は?

伊東悠太郎

水稲種子農家

作物を栽培するときの考え方として、生産者が作りたいものを作って売る「プロダクトアウト」と、消費者のニーズを優先して市場で売れるも…

農家を継いでくれるひとり娘。農家向けの婿探しができるパーティはありますか?

野澤みゆき

あぐりマッチ 婚活アドバイザー

今や後継者が見つからず苦労される農家さんが多い中、お嬢様が「後を継ぐ」と言ってくれたことは大変喜ばしいことですね。お婿さん探しに…

保育園で食育ボランティアをすることに。何をしてあげればいい?

松田恭子

株式会社結アソシエイト 代表取締役

お孫さんが通っている保育園で、野菜のプロであるおじいさまが野菜を育てるのですね。なんと素敵な食育をされているのでしょう。「園児た…

日本でも遺伝子組み換え作物が普及する?孫の世代の農業はどうなっているの?

小島正美

食生活ジャーナリスト

遺伝子組み換え作物は、すでにアメリカやカナダ、ブラジル、インド、スペインなどで普及しています。主な作物は大豆、トウモロコシ、ナタ…

一般人がキャンプや山菜採りのため、無断で山に入ってくる。どう対処すればいい?

本多英二

aula brand design(アウラブランドデザイン)

私がテントを担いで野山をさまよっていた頃、もう40年も前の話になりますが「バッグパッキング」という旅の概念がアメリカからやってきま…

外国の野菜を無農薬で育てたいが、隣の農家から虫がくるからやめてと言われた

村山邦彦

伊賀ベジタブルファーム株式会社

周囲の農場からの農薬のドリフト(飛散)が問題になることはありますが、逆のこういうケースもありますね。自分の畑に虫がすでに発生して…

中古で農機具を購入しても、正規ディーラーで修理してもらえる?

東 直斗

株式会社クリアー

中古の農機具販売店で購入されたのですね。トラクターなどの大型農機の場合は、販売店やメーカーにもよりますが、メーカー特約店で修理し…

養殖や畜養漁へ転業できないか検討中。成功している人と情報交換がしたいです

麓 貴光

株式会社水土舎 代表取締役

獲るだけの漁業ということですが、詳細がわからないため一般論としてお話しします。養殖には魚類を中心とした餌をやる「給餌(きゅうじ)…

農作業中の日焼け、虫刺され、熱中症対策になるオシャレな作業着が欲しい

小川繁幸

東京農業大学 准教授

「年齢を重ねても、おしゃれで可愛い農業女子でいたい」というのはとても素敵ですね。都市と農村のライフスタイルのギャップに苦労されて…

直販したい!野菜農家におすすめのネット販売業者は?

仲野真人

株式会社食農夢創 代表取締役

おっしゃる通り、コロナ禍による外出自粛で「巣ごもり消費」が活性化しています。巣ごもり消費とは、自宅にいながらインターネットで買い…

野菜の少量多品目栽培。新品種に挑戦する時に、失敗しない種の選び方は?

鶴田祐一郎

ノウカノタネ (福岡の農家3人が発信するポッドキャスト)

失敗しない種の選び方、買い方ということでしたら、種苗会社直営の販売店に購入しに行くことが間違いないと思います。なぜなら、安価で品…

IT企業を辞めて農業ビジネスに挑戦!農家さんの理解を得るには?

村山邦彦

伊賀ベジタブルファーム株式会社

もし「ITビジネスに関する知識はないけど、飛び込みでITエンジニアをサポートするビジネスを立ち上げます」と知らない人から言われても、…

農業高校への進学を希望する息子。反対する妻を説得するには?

A.B.先生

農業経済学が専門の大学の名誉教授

相談者さんの息子さんが若いうちから農業を志すことは、農家の後継者不足が社会問題ともなっているいま、とても素晴らしいことだと思いま…

雨の日続きで農作業ができず憂鬱。気分転換の方法を教えて

西田栄喜

風来 代表

こんな言葉をご存知でしょうか。「雨音を聞いてほっとできるようになると一人前の農家」だといわれています。うちの場合は「晴耕雨読(晴…

底引き網にかかる出荷できない魚。加工して売れないだろうか

仲野真人

株式会社食農夢創 代表取締役

数が少ない、形が不揃いなどといった理由で捨てられる未利用魚の活用は「フードロス」の観点からも注目が集まっています。干物や練り製品…

養殖業の離職率が高い。昔ながらの漁師気質になじんでもらう良い方法は?

江城嘉一

YUIME株式会社 取締役 人材支援事業統括

漁業、農業などの第一次産業は、全般的に人手不足です。高年齢化による引退や、漁業だと気象状況の変化も大きな要因になっています。また…

缶詰やサラダフィッシュなどの加工品を作りたいが、お金も人手も足りない

仲野真人

株式会社食農夢創 代表取締役

消費者のニーズは変化し続けています。若い世代では丸の魚をさばく機会がなく、20代、30代の世帯では、自宅に包丁さえないこともあるよう…

設備投資のための融資や資金繰りについて専門家に相談したい

馬場 治

東京海洋大学名誉教授

どのような資金が必要なのかにもよりますが、漁協組合員であれば、漁協や信漁連支所などの窓口で、国や県などの融資制度がないかを尋ねる…

JA関係の保険料を減らして貯蓄したい!解約のタイミングは?

K.K.さん

元JA職員

複数の保険の見直しというのは、考えるだけで憂鬱になりますよね。モヤモヤしたまま考えていると、将来への不安も膨らんでいくばかりです…

異常気象で長ネギの収穫量が不安定。栽培計画の立て方を教えて

清水 寅

ねぎびとカンパニー

当社も同じですが、全国で同じ悩みを抱えている方は多いです。乾燥はまだいいのですが、雨が多いのが問題ですね。当社では問題解決のため…

従業員から月間のシフトを出してほしいと言われた。いい方法は?

清水 寅

ねぎびとカンパニー

家族であれば別でしょうが「こちらの都合のよい時だけ休んで下さい」という要望を了承する従業員はあまりいないかもしれませんねそれは仕…

伝票管理が雑すぎるので改善したい。書類の分類方法を教えてほしい

蛇岩真一

株式会社AGRIER・中小企業診断士

以前は100名ほどの企業で企業に勤められていて、事務職を担当されていたのですね。農家に嫁いで管理レベルのギャップに驚く気持ちはすごく…

台湾やベトナムなどへりんごを輸出する方法と検疫のルールが知りたい

藤野直人

株式会社クロスエイジ 代表取締役

「5W1H」で考えましょう。1つめのWは「Why=なぜ」で、なぜ取り組むのかを明確に。2つめのWは「What=何を」で、質問者様の場合はりんごで…

養殖魚の餌代がかさむ。安いエサや費用を削減する方法は?

馬場 治

東京海洋大学名誉教授

養殖業にとってエサ代の負担の大きさは、ある種宿命のようなものだと考えなければなりません。エサ代を削減する方法として、これ!という…

空芯菜を栽培してみたい。土壌に最適な肥料をどう判断すればよいですか?

岩崎真也

農学博士、国立研究開発法人研究員

ご相談者さんがお考えのように、まず土壌診断を行うことは、とてもよいことだと思います。日本は、世界と比較しても多様な土壌が広がって…

お客さんにとっても農家にとっても得する代金の支払い方法は?

山形文吾

フルーツガーデン山形

ヤマト運輸さんや佐川急便さんなど宅急便業者と契約ができれば代引き決済も対応できるようになりますが、契約を検討してみるのはいかがで…

Loading...