ものの最新の悩み
ものの悩み相談⼀覧


詫間漁業協同組合
詫間漁業協同組合
現在使用している船が、そろそろ引退を迎えるとのことですね。まずは所属する漁協に中古船の斡旋を打診してみてください。「船を譲りたい…


山川 理
山川アグリコンサルツ代表、農学博士
里芋は品種によって特性が異なるため、それぞれに合った栽培法を行う必要があります。今回の相談においても、種イモの選び方というよりは…

原田清弘
一般社団法人 京都府農業会議 京都アグリ創生 現地推進役
ペレット状の発酵鶏糞を使用したいとのことですが、形状によってとくに肥効が変わるようなことはありません。基本的に発酵鶏糞は元肥とし…

東 直斗
株式会社藤原農機 シェアビジネス事業部
最近のリモコン式草刈機の主流は、駆動(走行)はバッテリー、刈取はエンジンを使用する「ハイブリッド式」です。ご相談者さまの農地のよ…


大沢智香
Organic Flower Japan(オーガニックフラワー情報サイト)
切り花用のバラを養液栽培されていらっしゃる農家さんからのご相談ですが、現状では、養液栽培での完全無農薬は非常に難しいと思います。…


亀井則幸
一般社団法人 瓦チップ研究会 有限会社立川実業
耕作地の排水性を高めるために、暗渠排水にはもみ殻や竹チップなどが使われてきました。こういった水が浸透しやすい疎水材は容易に確保で…


龍 慶介
てしまの苗屋/てしま農園
汚れて目詰まりした防虫ネットを利用していると、風抜けの悪さから病気が発生しやすくなります。地獄のような暑さが続くと、作物が高温障…


竹下大学
技術士(農業部門)J.S.A.ソムリエ
自家採種に挑戦してみたいとのこと。意欲と時間の余裕をお持ちなら、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。ただ、お父さまが難しい…

株式会社アトラックラボ
株式会社アトラックラボ
弊社では、2021年12月に長崎県産業振興財団の支援の下、灯船の作業負担を大幅に減少させる漁火ロボを開発致しました。これは、産学官の連…
中村浩也
株式会社丸文製作所 営業部
「蒸気式土壌消毒法」は、専用ボイラーで発生させた蒸気を土壌の中に放出して土壌温度を上げ、病害虫の駆除を行う技術です。 蒸気土壌消毒…