キーワード: "" (1,851件)

農業は好きだけど虫が苦手です。蚊やカマドウマを寄せ付けないようにするには?

高価な卵をお客さんに買ってもらうにはどうすればいいですか?

加藤武市
加藤技術士事務所
農業における食品安全、環境保全、労働安全等の持続可能性を確保するための生産工程管理の取り組みである「JGAP(農業生産工程管理)」に…

野菜農家の後継ぎ。やる気がある人なら家族以外でもいい。研修生や新規就農希望者と知り合うには?

伊東悠太郎
水稲種子農家
近年、親族や従業員以外にバトンパスをする「第三者承継」が注目を浴びています。良いことですが実際は困難が多く、そもそも後継者不在農…

アジやサバを種類別に見分けるコツや見分け方を教えてください
西潟正人
地魚料理「あじろ定置網」、東京海洋大学講師
陸上ではなく、海面養殖のようですね。養殖状況がよく分かりませんが、通常、1種類のいけすに他種が混じることは、人為的な原因でない限り…

牛の個体を群れから引き離すコツはありますか?

加藤武市
加藤技術士事務所
私は、牛を扱う者は動物(牛)と一緒に仕事することが好きなだけでなく、常に「牛から教わる」という姿勢を持っているという素質が必要であ…

若い人を地域外から受け入れる漁師縁組に興味があります。ベテラン漁師をどう説得したのでしょう

馬場 治
東京海洋大学名誉教授
まず、漁村が単純に閉鎖的と思うことから見直す必要があるかと思います。閉鎖的と思うから、漁村の対応がそのように見えるのではないでし…

ヒラメやホシガレイの養殖に使う緑色のLEDライトの効果は?ほかの養殖でも使える?
高橋明義
北里大学 副学長
緑の光で養殖するようになったのは、カレイを養殖すると裏側が一部黒くなり見栄えが悪いから、白くする方法はないかとはじめた実験がきっ…

盗難や冷え込みが原因でさくらんぼの発送が遅れてしまった。事前に説明する方法はないですか?

株式会社さとふる 広報グループ
株式会社さとふる
相談者さんの場合、町自体で「ふるさと納税(応援した自治体に寄付ができる制度。寄付することでお礼の品がもらえる)」のようなものを運…

農業に労働基準法は適用しないって本当?人を雇うときのために知っておきたいです

A.B.先生
農業経済学が専門の大学の名誉教授
農業に労働基準法(労基法)が適用されないわけではなく、一部適用外となるだけです。理由は、農業・水産業・畜産などは季節や天候などに…

水をまく以外に即効性のある塩害対策はありますか?

吉川夏樹
新潟大学 教育研究院 自然科学系 農学系列、農学部農学科教授
水田地帯であれば用水路が併設されていますので、灌漑水を大量に流して除塩をします。2011年の東北地方の津波被災地では、このような方法…

どうする?農家のあとつぎ問題「婚活の次は何する?」相談できる関係をつくろう!

贈答用のメロンに付加価値をつけるにはどうするべきですか?

本多英二
aula brand design(アウラブランドデザイン)
お隣に茨城のメロンが控えていますね。熾烈な戦いだと拝察します。茨城の「イバラキング」、北海道の「夕張メロン」、静岡の「クラウンメ…

ナスのトゲ無し品種は栽培しやすいのですか?人気の品種も教えてください

相沢栄一
赤毛農園
当方では、3年前から「とげなし千両二号」をJA経由で市場出荷しています。市場から品種指定があったと聞いていますので、トゲのない品種の…

畑を見学に来たシェフから契約を取りたい!営業テクニックを教えてください

脇坂真吏
AgriInnovation Design/東神楽大学学長
そもそもこのコロナ禍、飲食店側から申し出をいただける。というのはごく稀なので、まず相談者さんは自信を持ってください。明快な回答を…

アボカドを栽培するために、山に人工池を造りたいです
けんゆー(上原賢祐)
けんゆー(上原賢祐)
私は、沖縄県の約 1200 坪の山地でアボカドの栽培をしています。山地にアボカドを植える際、苗木が小さい状態だとかん水(水やり)が必要…

地域で連携し、地元の漁業や魚食文化を盛り上げたいです。参考になる事例はありますか?

麓 貴光
株式会社水土舎 代表取締役
ご指摘のとおり、人口減少に加え「魚離れ」も深刻です。打開策として地元の購買意欲を刺激し地産地消を目指すのは良い考えだと思います。…

沖縄の離島では人手不足が深刻…。離島の後継者問題はどう解決すればいい?

上田嘉通
一般社団法人離島総合研究所 代表理事
離島における農業の後継者不足は珍しいことではなく、離島に人が住み続けるために最も重要な問題と言えるかもしれません。後継者不足を解…

大型トラクターを買いたいが農道がデコボコ。整備してもらうにはどうすればいい?

田中克樹
農と風土の学び舎
農作業中の死亡事故で多いのは、乗用型トラクターによるものが一番多く、全体の約3割になります<2019(令和元年)度>。相談者様が心配さ…

農地へ続く畦道の購入を検討中。事前に準備しておくべきことはありますか?

井本秀典
いもと登記測量事務所
まずあぜ道について、正式な権利関係は、登記を取り扱う法務局などの「登記所」で土地の位置や形状を表した「公図」を確認するとわかりま…

どうする?農家のあとつぎ問題「二代目探しは婚活・恋活と同じ」事業承継士に聞いた!

雑草は根を残した方が土壌改良になる?雑草の種類によって違う?

北川清生
北川トマト
雑草は自然に生えているものなので、いろいろな活用ができます。私の場合は、「雑草を手で抜く」「草刈機で刈る」「ハンマーモア(ハンマ…

種苗に関する研究会で種苗交換をしようと思うが、注意点を教えてください

福田豊治
日本種苗協会 専務理事
種苗法は、新たに開発された品種を農林水産省が知的財産として登録して保護する法律です。新品種の研究を制限するものではありません。し…

子供はふたりいるが姉妹のため後継ぎが欲しい。婿養子が来てくれるだろうか

伊東悠太郎
水稲種子農家
結論から申し上げますと、ハードルは高いと思います。とはいえ、何らかの行動を起こさなければ事態は前進しません。よく話し合ったうえで…

漁業で女性は補助的な仕事ばかり。女性が船上で活躍するにはどうすればいい?

三木奈都子
一般社団法人うみ・ひと・くらしネットワーク会員
人数こそ少ないかもしれませんが、漁業好きな女性はこれまでもいましたし、もちろん今もいます。女性排除の空気感から、漁業に近づかない…

軽トラの買い替え時期だけどお金が…。カーシェアやレンタルなど節約方法を教えてください

藤野直人
株式会社クロスエイジ 代表取締役
まずは銀行や信販会社などで、自動車購入に目的を絞ったローン(融資)契約を結び、毎月返済していく「カーローン」が挙げられます。最大…

獲れた魚は東京に出荷してしまうので、島内に出回らず観光客の低下につながっている

馬場 治
東京海洋大学名誉教授
豊洲市場に出荷することで常に高い価格で売れるとは限らず、魚種によってはむしろ安くなると言われることもたびたびです。豊洲に代表され…

肥料用魚粉で野菜のうま味が高まるって本当?メリットとデメリットが知りたいです

東山広幸
有機栽培農家
私は無農薬、無化学肥料栽培で多種類の野菜やイネを栽培し、主に宅配販売で生計を立てています。いままでいろいろな有機肥料を使ってきま…

農業コンサルタントを頼みたい。見極めるチェックポイントは?

藤野直人
株式会社クロスエイジ 代表取締役
まず、何をコンサル(相談にのって)してほしいかですね。中長期の方向性であれば中期経営計画が描ける「経営戦略」コンサル、販路開拓で…

サツマイモ栽培での除草方法が知りたい。除草剤の導入やビニールシートで覆うべき?

山川 理
山川アグリコンサルツ代表、農学博士
無農薬栽培者にとっては雑草問題は一番の課題ですね。私の畑の場合と一般的なケースの両方をお伝えします。まずは私の畑のことを申し上げ…

コストをかけずにオシャレなパッケージを作る方法が知りたいです

本多英二
aula brand design(アウラブランドデザイン)
販売場所は「地元の生産者が集まる地域イベント」ですから、品物は各生産者さんが持ち寄った野菜や果物でしょう。お客さんのお目当ては収…

露地栽培している柿がカメムシの被害に。予防や対策のアドバイスが欲しいです

石川 忠
東京農業大学農学部 昆虫学研究室 教授
私は昆虫、とくにカメムシ類を研究対象としております。専門は分類学という分野で、新種の発見・発表や種多様性(カメムシの種がどれほど…

「農家の経営改善」ビジョンは言葉で示せ!農家に必要な理由

遺産でもらった農機具の3年ローンは確定申告で減価償却として計上できますか?

田中耕一
田中耕一税理士・中小企業診断士事務所
所得税法では「相続や贈与で取得した減価償却資産の取得価格は、それを取得した者が引き続き所有していたものとみなす」と規定されていま…

カブの根に亀裂が発生してしまう。きれいなカブを作るにはどうしたらいい?

櫻井杏子
株式会社INGEN 代表取締役
以前はツルツルでふっくらしたカブだったということでしたら、何らかの環境の変化が起きていることになります。土壌分析結果を見ていない…

JAの女性部に参加してと誘われて困ってる。カドが立たない断り方は?
野澤みゆき
あぐりマッチ 婚活アドバイザー
これはねえ、しょうがないですよ。30代なら農業も始めたばかりで、農作業に慣れていませんし、子育てで忙しいけれど、50代、60代は子育て…

竹が道路にせり出しているのに自治体が対応してくれない。他の集落ではどうしていますか?

大村大輔
大測森林緑地事業部【アカリノワProject】
放置山林、放置竹林の問題は全国どこでもあり、竹林の場合は、農地法が絡んでくるので、行政が手を出しにくい状態です。僕らが静岡県で、…

グルテンフリーの米粉を使ったスイーツを開発したいので、トレンドを教えて

山田実加
名古屋文化短期大学 フードビジネス専攻 教授/ パティシエ
流行りものは製品寿命が短く、サイクルも短命です。ご質問の内容から、非常に社会性の高い意思をお持ちのようなので、「商品開発」の視点…

後継ぎがいない祖父の農地。そのまま売却するか、農地転用したほうがいいか?

田中寛子
税理士・永光パートナーズ
質問者さまのおっしゃる通り、農地の売却には「1、農地として売却する方法」と「2、農地を農業以外の目的で利用する(農地転用)として売…

食中毒を起こす「アニサキス」。加熱か冷凍する以外で対策する方法はありますか?

吉江由美子
東洋大学 食環境科学部食環境科学科 教授
アニサキスの寄生場所は海洋哺乳類(イルカ、クジラなど)です。これらの体内でアニサキスは産卵し、増殖していくわけですが、海洋哺乳類…

「農家の経営改善」若い人材に引き継ぐ努力を!

農業用倉庫の増築を検討中。「ウッドショック」で木材が値上がりしているから急いで建てるべき?
坪野克彦
フォレスト・ミッション
農業用の倉庫の増築をご検討とのことですが、結論から申し上げますと、まず、2021年以内は様子をみて、市場の動向を見極めながら、来年以…

外国人を雇いたいが不安….。在留資格や雇う際の注意点を教えてください

江城嘉一
YUIME株式会社 取締役 人材支援事業統括
質問者さんのおっしゃる通り、外国人の方を雇用する際、さまざまなビザが存在します。そのなかでも、農作業ができるビザは限られています…

農薬を減らすため「コンパニオンプランツ」を考えているが「バンカープランツ」との違いは何?

山川 理
山川アグリコンサルツ代表、農学博士
「コンパニオンプランツ」は、一緒に育てると病気や虫、雑草を抑えたり、根から出る化学物質が生育を良くしたりする植物同士の共生関係で…

使用期限が切れた古い「除草剤」の処分方法を教えて!

松淵定之
農薬工業会 安全広報部
農薬を破棄する際には、使用時と同様に十分注意して、適切に処分する必要があります。世の中にあるすべてのゴミは廃棄物と呼ばれ、「一般…

老後に備えて「農業者年金」への加入を検討中。どんな制度か知りたい

K.K.さん
元JA職員
結論から言うと、農業者年金に加入した方がよいと思います。農業経営する本人だけでなく、配偶者や後継者など、農業従事する家族も加入で…

熱中症対策に空調機能がついた作業着を検討していますが、メリットとデメリットが知りたい
鈴木悠耶
株式会社ワークマン広報
夏の熱中症は怖いですよね。農林水産省の発表によると、農作業中の熱中症による死亡例は近年増加傾向にあるそうです。こうした事故を防ぐ…

トマト栽培で膨大な収穫量をデータ化し、次年度の収量アップに繋げたい

藤野直人
株式会社クロスエイジ 代表取締役
農地拡大と売上アップ、素晴らしい業績ですね。データ化に取り組む際に考えるべきことは3つです。まず「どんなデータ」が必要であるか。そ…

道の駅で野菜を販売したり、収穫体験イベントを開催していますが、利益になりません…。

脇坂真吏
AgriInnovation Design/東神楽大学学長
農業に対して大変強い想いをもたれてらっしゃることが、よく伝わってくるお悩みですね。そうした方にお伝えしたいのは、まず趣味か仕事か…

羽田市場に興味があります。漁師が漁協を通さずに取引できますか?

馬場 治
東京海洋大学名誉教授
「羽田市場」のように、従来の卸売市場を経由せずに生産者から産地直送によって新鮮な魚を扱う事業は今までもありましたが、十分な成果を…

エリンギの菌床を肥料にするのはダメですか?

北川清生
北川トマト
私は現在、700㎡のハウスでトマトを有機栽培しています。肥料としては、竹やぶから土着菌を採取して米ヌカやモミガラと混ぜて発酵させた「…
鈴木悠耶
株式会社ワークマン広報
当社では、1980年の創業以来、あらゆるシーンでも耐えられるプロ品質と高機能を追求し続けるとともに、気軽に購入できる低価格な製品をお…