menu
Pull to refresh

キーワード: "" (1,851件)

きゅうり、トマト、アスパラガスなどが採れすぎて「豊作貧乏」。解決法があったら教えてほしい

西田栄喜

風来 代表

まずは自身の畑の平均収穫量を調べ、その量で、自身が思う価格で売れているのか計算してみましょう(基本的に有機栽培は1.2倍までしか高く…

畜産農家に嫁ぎましたが、農作業、家事、義理の両親との同居。このままでは限界です

野澤みゆき

あぐりマッチ 婚活アドバイザー

結婚前に、旦那さんとあまり話し合いをせずに結婚してしまったのではないでしょうか。厳しく言うと、そこは、ご本人の責任でもあり、甘か…

SNSやブログで加工品のPRしているが、まったく売れない。

松田恭子

株式会社結アソシエイト 代表取締役

絶えず新しい挑戦をする姿勢、大変素晴らしいと思います!まずは、作戦の立て方です。試してみたら、きっといろいろな反応が出てきたので…

サニーレタスを栽培していますが、センチュウの被害に遭いました。どう対処すればいいですか?

豊田剛己

東京農工大学 農学研究院 生物システム科学部門 教授

サニーレタスの根に黄色い結節ができているのですね。それは恐らく「ネグサレセンチュウ」による被害です。ネグサレセンチュウは暖地系の…

桃の盗難被害に遭いました。侵入対策やパトロールだけでは不安です

小野 順

エフ・アイ・テック株式会社

近年、全国各地で果樹園の盗難被害が相次いでいますね。非常に腹立たしい限りです。農家さんの高齢化が進み、農家さん自身が防犯パトロー…

ニームオイルに興味があります。じゃがいも栽培でも効果はありますか?

豊田剛己

東京農工大学 農学研究院 生物システム科学部門 教授

まず、基本的なことから確認しておきましょう。ニームはインド原産の樹木で、正式名称は「メリア・アザディラクタ」といいます。「 健康を…

2019年の種苗法改正は、農家にとってデメリットになりますか?

竹下大学

技術士(農業部門)J.S.A.ソムリエ

種苗法は、植物の新品種を開発した人の権利を保護する法律で、登録品種の育成者は登録品種の種苗、収穫物、加工品の販売などを独占するこ…

後継ぎをするタイミングで法人化したい。どこに相談すればいい?

伊東悠太郎

水稲種子農家

私は水稲種子農家で「農業界の役に立ちたい」代表として、JA全農で事業承継支援を立ち上げています。現状、多くの農家さんが事業承継問題…

農業法人を設立する方法とメリット、注意点、費用が知りたい

藤野直人

株式会社クロスエイジ 代表取締役

まず「農業法人を設立する」には、どのような手続きが必要かをお伝えします。1、株式会社などの法人を設立する手続をする2、農地を借りた…

ため池の水難事故が心配です。どう対策すればいいですか?

吉川夏樹

新潟大学 教育研究院 自然科学系 農学系列、農学部農学科教授

個人的には、水難事故防止のための閉鎖には反対です。人にとって水は身近な存在で、生活に密接に関わってきました。特に私の住む新潟は文…

民泊や農業体験の業績が落ち込んでいる。ワーケーション施設に転換した方がいい?

脇坂真吏

AgriInnovation Design/東神楽大学学長

多くの産業・業態において、コロナ禍で需要が減っている状態です。この経済状況の中で、事業転換は経営判断の1つとして大事な事かと思いま…

同じ趣味を持つ同年代の農家の友達が欲しい……

野澤みゆき

あぐりマッチ 婚活アドバイザー

地方にはその土地の風土があるので、そのままの自分を受け入れてもらうというのは難しいかもしれません。もし、自分のスタイルは変えたく…

出稼ぎで農業をしていますが、共同生活の注意点やスキルアップする方法は?

神山琢光

人材支援事業 カスタマーサポート部 マネージャー

確かに相性が合わない人と一緒になると大変ですよね。そうした人と一緒になってしまった場合の1番の対処法は「合わないな」と思ったら、少…

近くに高速道路ができて客足が減った!直売所の集客方法が知りたい

脇坂真吏

AgriInnovation Design/東神楽大学学長

私も産直市運営で過去に同じような経験があり、非常にお気持ちがわかります。売れないから出店者が少ない、少ないからお客さんが来ない、…

耕作放棄地で苔の栽培を検討していますが、儲かりますか?

白石達也

城東社中

私どもは苔栽培を行っていますが、本業は、障がい者支援事業です。障がい者の方は、一生懸命、毎日仕事をしても、月に15,000円くらいしか…

在庫以上の注文が!SNSで発信するとき、出荷時期についてどう説明すべき?

山岸直輝

株式会社MISO SOUP

生産者にとっては当たり前のことも、消費者にはなかなか伝わっていないことがよくありますよね。特に、世界中からの輸入や、産地リレー(…

栽培した米で日本酒を作り輸出したい。酒蔵さんはどうやって販路を開拓しているの?

杉本琢真

兵庫県立 農林水産技術総合センター

日本酒の醸造には、「山田錦」が使われることが一般的です。この山田錦をもとに、新しい酒米を開発し、海外シェアが取れる日本酒造りを目…

にんにくを直販したい!代理で販売してくれる業者はありませんか?

鈴木光一

鈴木農場・伊東種苗店

まず何から始めれば良いのかということですが、一番大事なのは「自分の商品はなんなのか、他との違いをはっきりさせる」ことだと思います…

養鶏を営んでいますが、飼料コスト削減や見回りの負担を減らしたい

加藤武市

加藤技術士事務所

鶏卵をめぐる国内情勢は、2019年度に農水省が発表した国内の養鶏農家は1,920戸(2019年度)です。そのうち80万羽以上を飼育する大規模農家…

「2022年問題」とは?固定資産税が増えない方法を教えてください

田中寛子

税理士・永光パートナーズ

生産緑地とは、「生産緑地地区」として指定された、市街地や今後市街地にする予定の区域内にある農地のことです。生産緑地の指定を受ける…

ビニールハウスのレンタルを持ち掛けられた。価格の目安を知りたい

山形文吾

フルーツガーデン山形

年間150万円という金額ですが、面積や設備的に考えると、価格は高くも安くもないと思います。妥当な金額ではないでしょうか。初めてのハウ…

人手不足なのに確定申告(白色申告)が!税理士の選び方や手数料は?

木下 徹

農業経営支援研究所

税理士の手数料(税理士費用)はさまざまです。税理士によって、また作業してもらう内容によって変わりますので一概には言えません。その…

耕作放棄地が増えているのは、生活保護の受給資格が原因なの?

福岡県香春町まちづくり課

福岡県香春町まちづくり課

福岡県香春町は、五木寛之氏「青春の門」に記された香春岳を有する中山間地にあります。高齢化率が福岡県内でトップ4に入るほど高齢化が…

耕作放棄地の雑草を私ひとりで除草しています。相談できる場所はありませんか?

耕作放棄地の会

Facebookグループ

畑にハーブを植え込んで、カバーする方法はどうでしょうか?ハーブの一種、タイムの仲間の「イブキジャコウソウ」は、生い茂ると他の植物…

たぬきを寄せ付けない方法は?捕獲せずに対処したい

古谷益朗

野生生物研究所ネイチャーステーション

さつまいもは害獣に狙われやすい野菜のひとつで、犯人はたぬき以外にもアナグマやアライグマといった動物の可能性が考えられます。そのた…

農道の草刈りが大変。ラジコンみたいな草刈り機はないの?

東 直斗

株式会社クリアー

中山間地のみなさんにとって、草刈りを安全かつ楽にしたい!という要望は、近年特に増えてきています。最近は、手で機械そのものを持って…

若者向けにSNSでバズる野菜を作りたい!どんな作物がおすすめ?

鈴木光一

鈴木農場・伊東種苗店

「トキタ種苗」という種苗メーカーさんが、質問者さんが栽培していられるような、ヨーロッパ野菜(海外で栽培されている野菜を輸入したも…

「農業の未来を考える」イベントを行いたい!参加者をどう集めればいい?

脇坂真吏

AgriInnovation Design/東神楽大学学長

農業のイメージをアップするためのイベントなんて素敵ですね!でも、運営って難しいですよね。まず、集客を増やすことを考える前に「どう…

農業日誌を上手に記録する方法が知りたい

伊東悠太郎

水稲種子農家

まず「どんな項目を入れれば良いか」からスタートするのではなく、「どんなことを知りたいのか、改善したいのか」というゴールから逆算し…

レストランの開業や加工品の販売を行いたいです。何からはじめればいいですか?

仲野真人

株式会社食農夢創 代表取締役

直営レストランの客足が遠のいているのは、コロナ禍が原因でしょうか?そうであれば、中小企業庁の「事業再構築補助金」という制度があり…

トマトを栽培していますが、「規格外」を販売したり活用する方法を教えてほしい

仲野真人

株式会社食農夢創 代表取締役

「規格外品」はどうしても出てしまいますよね。「規格外品」を「わけあり」商品として売るには、直売所やスーパー、インターネット販売が…

JA共済には入るべき?うまい断り方もアドバイスして欲しいです

K.K.さん

元JA職員

農協の営農指導員やライフアドバイザーなどから、JA共済(農協の共済)に加入するようすすめられることはよくあると思います。JA職員は毎…

市道の農道が荒れ放題。お願いすれば自治体が整備してくれる?

田中克樹

農と風土の学び舎

一般的に「農道」と呼ばれる道路は「土地改良法」に基づいた土地改良事業などの各種整備事業によって造成された農業用道路のことを指しま…

独身の漁師が多くて将来が心配。どう婚活させればいい?

三木奈都子

一般社団法人うみ・ひと・くらしネットワーク会員

島だと出会いが少なくなってしまいますね。ましてやお仕事が漁業だと、操業時間との関係でなおさら出会いの機会が少ないと推察いたします…

観光客が農道に入ってくる!私道なので通行料を取ってもいい?

岩崎紗矢佳

弁護士

ご相談内容によると「畑を管理するために個人で整備した舗装済の農道」とのことですので、土地改良法にいう「農道」ではなく、また「隣接…

融資を受けたいが、おすすめの借入先はJA?それとも他の金融機関?

木下 徹

農業経営支援研究所

コロナ禍での減収に対する代表的な融資は、日本政策金融公庫の「農林漁業セーフティネット資金」や「スーパーL資金」などがあります。これ…

規格外の魚をフードバンクや子供食堂に提供したい

脇坂真吏

AgriInnovation Design/東神楽大学学長

普段関わることがない団体や業界と接点をつくるのは難しいのですが、子ども食堂やフードバンクについては、素晴らしいお考えですね!私も2…

GAP(生産工程管理)とは?取り組むとどんなメリットがあるのですか?

仲野真人

株式会社食農夢創 代表取締役

おっしゃる通り、GAPに取り組むとなると手間がかかりますよね。しかも、取り組んだからといって儲かるようになるわけでもありません。しか…

路線バスが農作物を配送してくれる「やさいバス」とは?

蛇岩真一

株式会社AGRIER・中小企業診断士

「やさいバス」は、直売所や道の駅、青果店、卸売業者の倉庫などを「バス停」に設定し、冷蔵車が巡回する青果流通です。お客さんがアプリ…

「農泊」に興味があります。農家民宿や民泊との違いは?

高田裕司

日本プロ農業総合支援機構(J -PAO)上席コンサルタント

「農泊」とは、伝統的な生活体験や農山漁村地域の人々との交流を楽しむ「農山漁村滞在型旅行」のことです。宿泊施設のスタイルには2種類あ…

SDGsのために農家カフェを開業したい!資金調達の方法を教えて

仲野真人

株式会社食農夢創 代表取締役

農地内にレストランやカフェを開業する場合、2020年3月に「農業振興地域の整備に関する法律施行規則の一部を改正する省令」が施行され、農…

高齢でも農業を続けたい!唐辛子の栽培なら利益はでますか?

香川県西讃農業改良普及センター

香川県西讃農業改良普及センター

唐辛子を育てるにあたって、病害虫の問題もそれほど難しくありません。実際に肉体的な労力が必要になるのは、赤く熟れてから乾燥させる作…

養殖場でのカラス被害に困っている。おすすめの対策方法は?

馬場 治

東京海洋大学名誉教授

長崎県農林部農政課の「カラス対策の手引き」を参考にすると、まず、カラスは餌の食いだめができないため、餌となる物を減らすことがカラ…

InstagramやYouTubeのため?畦道での迷惑行為の対策を教えて

村瀬雄太

ファームコネクト

我々がお世話になっている観光農園「中込農園(山梨県南アルプス市)」にお聞きしたところ、「目立つ看板を立てること」がもっとも効果的…

動画で野菜の魅力を発信したい!機材や編集ソフトのおすすめは?

鶴田祐一郎

ノウカノタネ (福岡の農家3人が発信するポッドキャスト)

YouTube配信というと、本格的なカメラなどの機材が必要と思われるかもしれません。ですが、最初はスマートフォンだけで充分です。もちろん…

漁師仲間と経営のための研究会を立ち上げたい。組織体制や手順はどうすればいい?

馬場 治

東京海洋大学名誉教授

お考えの通り、漁協青年部として研究会などを立ち上げて臨むのが一般的だと思います。その場合も、都道府県の水産業改良普及員(水産業普…

養豚の経営が苦しくなり組合の運営が難しくなってきた。打開する方法はありますか?

加藤武市

加藤技術士事務所

私が一般社団法人「県畜産協会」に5年間勤務していた時に、畜産関係機関(農林総合事務所、畜産試験場、家畜保健衛生所)や野菜などの生産…

販路を広げるためにビジネスの拡大を検討中。企業とつながる方法が知りたい

藤野直人

株式会社クロスエイジ 代表取締役

農家がJAに依存せずに成功するビジネスモデルは、かなり増えてきています。特に農業法人や若手農家たちがJAに依存せずに 「自分たちで作っ…

トラクターの騒音トラブル。隣人から苦情で仕事が満足にできない

加来治郎

元小林理学研究所

騒音トラブルに関しては、中小の町工場ではよく聞く話です。昔から同じ土地で長く続けられてきた農作業の音に対して、後から移り住んでき…

クラウドファンディングで加工品を開発したい。どうやればいいの?

松田恭子

株式会社結アソシエイト 代表取締役

大切に育てたこだわりの夢豚の良さを多くの人に知ってもらい、手応えを感じたいという気持ちが伝わってきました!まず、お父様を説得する…

Loading...