menu
Pull to refresh

キーワード: "" (1,851件)

春ネギを5月まで出荷したい。おすすめの品種を教えてください

鈴木光一

鈴木農場・伊東種苗店

現在、既存品種の中でもっともとうが立ちにくいのが「陽春の宴」です。それよりもとう立ちが遅い品種は、現在国内ではないと思います。相…

海外に魚を輸出したいのですが、何から始めればいいのでしょうか?

NPO法人イドバタ

NPO法人イドバタ

人口が減っている日本から、人口が増えている消費地に輸出するのは良い戦略ですね。日本国内での新規販路開拓と同じく、確認すべきことを…

サツマイモのポット苗に白い筋が出てきてしまいます

山川 理

山川アグリコンサルツ代表、農学博士

写真はありませんが、相談者さんの苗の状態は、葉脈に沿って、ブツブツした粟粒状の突起ができているものと想像しています。サツマイモの…

トマト栽培で出る残渣をすき込んで有効活用したい!コツや注意点は?

吉田俊道

農業法人(株)菌ちゃんふぁーむ 代表取締役

もし病気が出ていたら、その残渣を戻そうと戻すまいと、菌は1年以上休眠して残っているので、別の科の野菜を植えるしかありません。病気が…

耕作放棄地に生えるカラムシを完全に除草できない!対処する方法は?

NPO法人 緑地雑草科学研究所

NPO法人 緑地雑草科学研究所

カラムシは地下部も含めて生体量が大きいのが特徴です。農薬が利かない原因は、植物体内への薬剤の取り込み量が少ない点が可能性として挙…

子実用とうもろこしを栽培したいです。おすすめの品種を教えてください

小森鏡紀夫

パイオニアエコサイエンス株式会社 飼料・穀物種子事業部

千葉県にお住まいということですので、当社で取り扱う「P1184」という品種はいかがでしょうか。海外(欧州)から導入された品種ですが、関…

農薬の勉強をしたい!農作業をしながら学ぶにはどんな方法がありますか?

松淵定之

農薬工業会 安全広報部

勉強の仕方については正解はないように思いますが、農薬の勉強を深める糸口になりそうな方法をいくつかお伝えします。少しでも参考になれ…

60代後半で後継ぎもいませんが、農業を生かした地域活動を続けていく方法はありませんか?

香取岳彦

ベジLIFE!!

私どもが農業している千葉県我孫子(あびこ)市も、鉄道が通ったことでベッドタウン化してしまい、農地だった場所の多くが宅地化してしま…

ぶどうの裂果を防ぐ栽培方法を教えてください

JAいずもぶどう部会 西部営農センター

JAいずもぶどう部会 西部営農センター

ぶどうの裂果には、大きく3つの原因が考えられます。1つは、根や果梗から果実が過剰に水分を取り込んでしまい、内部膨圧の高まりに果皮が…

農薬と相性がよく、効率的に使える展着剤が知りたい

松淵定之

農薬工業会 安全広報部

展着剤の主成分は界面活性剤です。界面活性剤には農薬の付着性や浸達性を高め、効果を高めてくれる作用があります。展着剤は大きく3種類に…

耕盤層対策に深耕ロータリーかサブソイラーの導入を検討していますが、違いを教えて

松澤 努

農機具屋

「心土破砕」を行うと、トラクターの標準ロータリー耕耘爪がとどかない不耕耘層、硬盤層を崩すために、透水性、排水性、通気性が良くなり…

芝畑をフォトスポットとして観光地にしたい!アドバイスをください

小川繁幸

東京農業大学 准教授

芝畑という空間は観光資源としてとても魅力的だと思います。ただ、フォトスポットとしての魅力をお伝えするには、ちょっとした工夫が必要…

子供たちに農作業を手伝わせるときに意識した方がいいことは?

香取岳彦

ベジLIFE!!

ご相談ありがとうございます。「農業を憧れの職業に!!」という理念を掲げて農業しております、千葉県の香取と申します。祖父母は専業農家…

サビ果のリンゴだけど糖度が高いので上手に販売したい。どうすればいい?

仲野真人

株式会社食農夢創 代表取締役

昨今は気候の変動が激しく、リンゴをはじめとした果樹の遅霜の被害が増えてしまっていますよね。生産者の皆さんにとっては1年に1度しか収…

落花生の風味や味を濃くする栽培方法を教えてほしい

梅津裕一

あんばい農園

煎り用落花生の豆の味は、播種から約80日後の灌水、収穫タイミング、乾燥期間の3要素によって決まります。まず播種から約80日後に1度だけ…

木によってオリーブの収穫のタイミングが異なってしまう。収穫時期を揃えるには?

八木宏和

八木農園

実のなり具合はもちろん若木か成木によっても違うんですけど、オリーブは成木になると、みかんと同じように2年に一度実がたくさんつく隔年…

丸オクラ栽培の施肥管理のコツを教えてください

鈴木光一

鈴木農場・伊東種苗店

前提として、丸オクラは大変デリケートな品種であることを理解ください。丸オクラは角オクラに比べ肥料に敏感で、相談者さまがお悩みの通…

草刈機はどう保管するのが正しいのでしょうか?

松澤 努

農機具屋

草刈り作業が終わったら、刈払機の保管をしっかり行いたいですよね。格納場所が広ければ、棚などを設置して横置きにして保管をするのが最…

魚の生臭い臭いが気になります。手につく臭いをとるいい方法があれば教えて欲しいです

詫間漁業協同組合

詫間漁業協同組合

私は慣れてしまっているため、せっけんで丁寧に洗ってしまえば気にならないし、家族や周りの人からも指摘されたことがありません。しかし…

移動販売車で野菜を売るにはどうすればいい?届け出や資格は必要?

蛇岩真一

株式会社AGRIER・中小企業診断士

野菜の移動販売ですが、具体的な例をご紹介します。2017年に静岡県で始まった地産地消の共同物流のコミュニティ「やさいバス」はご存知で…

漁場が年々遠くなり、労働時間が延びています。どうにか労働環境を改善できませんか?

NPO法人イドバタ

NPO法人イドバタ

給料制ということは、従業員として経営者である船長に雇われているものとお見受けします。漁の仕方や給与の支払方法など、経営を変える判…

ブルームきゅうりの栽培方法を教えてください!

有限会社三扇商事

有限会社三扇商事

そもそもブルームきゅうりというのは、単純に普通に栽培したきゅうりなのです。種をまくと自然にブルームきゅうりになります。通常、スー…

真冬は寒くて農作業が辛い!どんな防寒着を選んだらいい?

寺田克弘

防寒服プロ/寺田衣料

こだわりの防寒着を専門に取り扱っている「防寒服プロ」と申します。私自身がとても寒がりなので、専門のネットショップをオープンしまし…

死魚を引き取りに来る業者。廃棄しているの?再利用しているの?

白井の実ファーム

白井の実ファーム

魚を乾燥させて粉末状に砕くと「魚粉」、別名「魚粕(さかなかす)」とも呼ばれる肥料になります。死魚は窒素とリン酸を含んでいることか…

いちごの「垂直農業」をやりたい。日本で行うことは可能ですか?

道法正徳

グリーングラス

結論から先に言うと、日本で垂直農業(垂直農法)は可能です。そもそも垂直農法は日本が発祥で、それが海外に広まっただけなんです。私が…

赤字経営の場合でも確定申告は必要ですか?

田中耕一

田中耕一税理士・中小企業診断士事務所

所得税の申告義務を判断するものは、農業の売上でも所得でもありません。原則は確定申告書(B)の㉛「上の㉚に対する税額」から、㉜「配当…

梨の老木化を遅らせて、収量の減少を抑える栽培方法が知りたいです!

橋本哲弥

橋本梨園

質問内でご自身でもおっしゃられているように、計画的な改植をおこなわなかったのが生産性低下の最大の原因です。今冬からでも苗木を購入…

芝生の肥料を豚糞に変えたが、散布機に移し替える作業が大変!効率化する方法は?

逢坂大輔

株式会社シーエフロボタス

シャベルを使って散布機に移し替える…とのことですが、体力的にも辛い作業ですね。なるべく身体の負荷を減らして、効率よく作業できるよう…

長期どり栽培のアスパラガスに曲がりが増えてきた。なにが原因?

後藤啓介

YOZE FARM

どの季節の収穫時に穂先が曲がってるかにもよるのですが、アスパラガス自体は、強い風にあたっただけでも、穂先が風下に曲がってしまいま…

大葉(シソ)の香りを強くする栽培方法はありますか?

愛知県農業総合試験場 山間農業研究所

愛知県農業総合試験場 山間農業研究所

愛知県は国内シェア7割を占める、日本一の大葉の生産地です。そのなかでも「愛経1号」は、愛知経済連と農業総合試験場が2006年に共同で開…

梨栽培の人工授粉作業が大変です。少しでも省力化する方法はありますか?

橋本哲弥

橋本梨園

授粉作業は園主が「何を第一に求めるか」で選択肢は大きく変わってきます。そのためにはトレードオフという観点を持った方がいいと思いま…

大葉(シソ)の香りが弱くなった気がします。香りを測定する機械や装置はありますか?

青木泰士

株式会社ATAGO 営業部、野菜ソムリエ

弊社は、光の屈折を利用して、食べ物に含まれる糖度や塩分、酸度、phを計測する装置を開発・販売しています。農家さんには糖度計でおなじ…

薬用植物を栽培したい!販売先や品種選びについてどこに相談すればいい?

薬用作物産地支援協議会

薬用作物産地支援協議会

薬用作物の栽培に取り組むにあたり、もっとも大切なのは販売ルートです。日本では生産者と医薬品メーカーとの間で複数年の契約を結ぶケー…

にんにくを貯蔵する際、表面にシワやくぼみが発生した。保存方法のコツを教えて

蛇岩真一

株式会社AGRIER・中小企業診断士

くぼみ症の発生ですね。ご相談者様は貯蔵方法にミスがあったと考えていらっしゃるようですが、乾燥工程での失敗の可能性が高いと思われま…

大根の臭いを減らす方法があれば教えてください!

石田正彦

農研機構 本部事業開発部 地域ハブコーディネーター

じつは子どもだけでなく、若年層を中心に大根の惣菜や加工品のにおいを苦手とする方が増えています。これは、食生活が変化して消費者の嗜…

ピーマン栽培の燃料費を下げたい。簡単にできる節約方法を教えて

泉州電業

泉州電業

ハウス栽培で暖房費用を削減するには、空間全体を加温するのではなく、土壌や培地だけを局部加温する省エネ栽培方法があります。省エネ栽…

育苗の手灌水が大変です。簡単にムラなく水やりする方法はありませんか?

地當 直哉

株式会社SenSprout

弊社は農業用の土壌水分センサーと水やり制御装置の開発・販売をしております。この2つの技術を組み合わせることで、必要な時に必要な量の…

航空2社も参画!「農業が憧れの職業になるために」コンソーシアムがパワーアップ

病害虫に強く農薬を使わずに育てられる、じゃがいもの品種を教えてください

鈴木雅智

ブロ雅農園

我が家もご相談者様と同じく農薬に頼らない栽培方法を目指しています。しかし、どんな野菜でもそれが可能というわけにはいきません。農薬…

お茶畑で土壌検査をしたら栄養過剰が出た。減肥する方法を教えてください

京都府農林水産技術センター 農林センター 茶業研究所

京都府農林水産技術センター 農林センター 茶業研究所

まず、地元の農業改良普及センターからのアドバイスをお求めいただけたらと思います。その上で、以下のポイントを参考にしてください。農…

ほうれん草の高床栽培で使用するおすすめの床土は?

北田 悠

悠々ファーム 代表

おすすめの床の用土をお探しということですが、本当に困っているのは「頻繁に散水しなければいけない」という点を踏まえて、お答えさせて…

トラクターについた泥を落とすのに良い方法はありませんか?

十時伸啓

株式会社リンク

ご質問のお悩みに関して農家のお客様約50名に聞いてみました。泥落としの方法として最も多かったのは、その場で高圧洗浄機やエンジンポン…

黒ボク土の農地の水はけが良くない。排水を改善する方法を教えてください

石井佑治

ねごやファーム/有限会社石井金原養鶏

弊社で作付けをしている圃場は、すべて黒ボク土でございます。黒ボク土でも大豆は順調に育っているので、基本的に大豆栽培は黒ボク土でも…

農薬散布用のラジコンヘリをレンタルする方法はないでしょうか?

糸野隆雄

株式会社セキド 営業2部 農業ドローン担当

レンタルをお求めとのことですが、残念ながら現状で現実的な費用対効果が見込めるレンタルサービスを探すのはかなり難しいです。大分県で…

農作業を手伝う程度ですが、農作業中の傷害保険には加入した方が良いのでしょうか?

野方健志

株式会社プロデュース九州

農畜産業は身体が事業資産ですので、身体が動けない事態は深刻ですね。養豚業でも私の関与先さんたちの牧場では、飼料サイロからの転落事…

台風対策に防風ネットを設置したい。自分で張る方法を教えて

鈴木雅智

ブロ雅農園

神奈川県は海が近く、台風の影響も大きいですから大変ですよね。三浦半島も三方が海に囲まれているので台風対策は死活問題です。我が家も…

大豆栽培で青立ちが起こる原因を教えてください。収量が減って困っています

石井佑治

ねごやファーム/有限会社石井金原養鶏

私どもも同じように青立ちの経験があります。私たちの場合は、同じ圃場で3年以上連作した結果、窒素を固定しすぎて土壌の窒素成分が過多に…

牛舎の前にある道路の音が原因で牛が怪我をしてしまう。どう防げばいい?

加藤武市

加藤技術士事務所

一般に騒音暴露を行うと突発反応性を招き、性腺機能の低下、甲状腺機能の反応の進行が見られ、下垂体前葉細胞(下垂体の好塩基細胞で甲状腺…

直売所で売れやすい包装資材を教えていただきたいです

本多英二

aula brand design(アウラブランドデザイン)

荷姿の美しさや売れやすさについての質問ですが、まずは「お客さんは何を求めているか」を熟考するところから始めるとよいと思います。デ…

秋まきの葉物野菜にダイコンサルハムシが付きました。対処や防止方法は?

鈴木雅智

ブロ雅農園

私は三浦半島の「ブロ雅農園」で、環境保全型農業を行っています。私も相談者さんと同じく、「農薬に頼らない」スタイルで経営をしていま…

Loading...