menu
Pull to refresh

大豆栽培で青立ちが起こる原因を教えてください。収量が減って困っています

文字サイズ

拡大 標準

大豆栽培で青立ちが起こる原因を教えてください。収量が減って困っています

滋賀県で大豆(品種はフクユタカ)を転作田で栽培しています。

毎年7月上旬に播種し、11月下旬に収穫しています。

湿田なので、高畝を立てて栽培しているのですが、昨年は夏場に長雨が続いた影響か、収穫期になっても青立ちしている株が多く発生しました。

青立ちした株は引き抜きましたが、例年よりも大きく収量が減少してしまいました。

青立ちを減らしたいので、どこに原因があるのか教えていただけないでしょうか。
(滋賀県・山本望さん/仮名・50代)

石井佑治

ねごやファーム/有限会社石井金原養鶏

大豆の青立ちは連作が原因です。連作する場合は緑肥を活用しましょう

私どもも同じように青立ちの経験があります。

私たちの場合は、同じ圃場で3年以上連作した結果、窒素を固定しすぎて土壌の窒素成分が過多になり、その窒素分を大豆が過剰に吸いすぎてしまい、収穫時期になっても枯れずに成長し続けました。

その時は、原因が連作障害にあるかもしれないと考え、それ以降は大豆と野菜を交互で輪作することにしました。すると、その後は青立ちすることがなくなりました。やはり連作が原因だったのです。

しかしながら、連作がよくないことがわかっていても、どうしても3年以上同じ圃場で大豆を栽培しなければならないこともあります。

その場合には、2~3月ごろ圃場に緑肥になる作物の種を播き、大豆を播種する6月中旬前にきれいに耕して、緑肥をすき混んでおくとよいでしょう。


こうすることにより、近年は7~9月の夏場に長雨が続き、収量に影響が生じることがよくありますが、青立ちになることはなくなりました。

なお、青立ちが発生した後の対処法ですが、寒くなって霜に当たっていけば次第に枯れていきますので、発生したら枯れるのを待つしかないと思います。

シェア

COMMENT

この記事を誰かに教える /⾃分に送る

お気に⼊りに登録
ツイート
シェア
送る
NOTE

会員登録と⼀緒に公式LINEに登録すると便利です。

業界ニュースやイベント情報などが届きます。

友だち追加

関連するお悩み

大豆畑でセンチュウ被害にあったことがあります。どうやって予防すればいいのでしょうか?
輪作に大豆栽培をはじめたがサヤがつきませんでした。原因と対策を教えて
白大豆の発芽率を上げる栽培方法が知りたいです

あなたの悩み
YUIMEで解決しませんか??

農業や漁業に関する悩みや疑問や不安、
悩みごとについておよせください。
いただいた投稿から選考した相談内容について、
編集部や専⾨家がお答えします。

Loading...