menu
Pull to refresh

キーワード: "" (1,851件)

定置網の欠点について教えてください

石戸谷 博範

海と定置網の研究室

定置網漁の欠点江戸時代に回遊魚を漁獲するため、定位置に大敷網や台網を設置していましたが、魚が入りやすい反面、非常に出やすいという…

青枯病に消石灰を使った土壌消毒は有効ですか?

李 哲揆

データサイエンティスト

消石灰とは消石灰の種類消石灰(しょうせっかい)とは石灰資材の一種で、土壌環境を整えるために活用される資材です。石灰資材にはいくつ…

サツマイモの栽培に最適な肥料について教えてください

山川 理

山川アグリコンサルツ代表、農学博士

サツマイモ栽培専門の肥料サツマイモやジャガイモなどの根菜類は他の野菜と比べると肥料の吸収特性が異なる作物です。一般的な肥料を与え…

LINEで農業相談コミュニティを運営しているが、参加者同士でトラブル続発。注意点や対処法を教えて

村瀬雄太

ファームコネクト

私も情報収集目的で複数のグループLINEに参加しておりますが、トラブルが比較的多い媒体だと感じます。原因は、グループLINEは誰でも気軽…

ブリの養殖期間を短くして、早期出荷する方法を教えて ください

中平博史

全国海水養魚協会 専務理事

ブリの養殖期間ブリの養殖は稚魚であるモジャコの採捕からスタートします。ブリは主に東シナ海で産卵し、卵からふ化した仔魚が1.5センチく…

パートさんの離職を防ぐため、どうコミュニケーションを取ればいいですか?

生田智昭

株式会社大地のいのち(サンビオティック)代表取締役

長崎県西海市でみかんやサツマイモ、玉ねぎなどの野菜を生産・卸をしながら、食品加工や農業資材の販売や生産組合の管理を行っている「大…

特定技能制度と技能実習制度の違いを教えてください

堀口健治

早稲田大学名誉教授

農業・漁業分野における「特定技能」と「技能実習」の違い特定技能と技能実習はしばしば混同されますが、まったく内容の違う制度です。ま…

ヌートリアの食害が増加しています。対処する方法を教えてください

古谷益朗

野生生物研究所ネイチャーステーション

ヌートリアはネズミの仲間である齧歯類(げっしるい)で、年2〜3回、平均して3〜4頭の子を産む極めて繁殖力の高い動物です。基本的に水辺…

にんにく栽培で赤さび病が発生!後作が心配なので土壌消毒の方法を教えて

蛇岩真一

株式会社AGRIER・中小企業診断士

私も北海道の上富良野でにんにくを栽培していますが、赤さび病は生育に悪影響が出たり、早枯れしてしまって収穫適期を逃してしまったりと…

きゅうり栽培で天敵防除をする方法を教えてください

上野高敏

九州大学大学院 農学研究院 生物的防除施設 天敵昆虫学分野 准教授

どちらのカブリダニも、アザミウマ(幼虫)やコナジラミ(卵や若齢幼虫)、ハダニ類、ホコリダニ類、ガ類の卵などを捕食してくれます。基…

しいたけが良く育つ原木の置き場所を教えてください

大賀祥治

九州大学 名誉教授、中国吉林農業大学 教授

しいたけ原木管理の基本しいたけの原木栽培では、原木への種菌の接種(植菌)に続いて、より良いほだ木にするために2年ほど「伏せ込み」を…

他のブロッコリー農家と差別化して販売する方法を知りたい

仲野真人

株式会社食農夢創 代表取締役

ブロッコリーに限らず、農産物をどう差別化するかは喫緊の課題ですよね。特に産地であれば供給量が多いぶん、産地ブランドとして知名度は…

サツマイモ畑とネギ畑に張ったマルチの植え付け穴から雑草が生えてくる。除草の方法は?

NPO法人 緑地雑草科学研究所

NPO法人 緑地雑草科学研究所

発生している雑草が多年生雑草(地下茎で拡がるもの)であれば、移植前(定植前)または、収穫後に「ラウンドアップ」などの茎葉処理剤で…

定置網漁のメリットが知りたい

石戸谷 博範

海と定置網の研究室

定置網漁の特徴と利点漁具を定置(固定)して行う漁業のことを「定置網漁」と言い、大半の定置網は、陸から数百m~5kmほど離れた場所に設…

養殖ブリにアニサキスは寄生しますか?

中平博史

全国海水養魚協会 専務理事

アニサキスとは?アニサキスは寄生虫の一種で、クジラやイルカなどの海洋哺乳類に寄生します。しかも、季節を問わず年間を通して出現しま…

リン酸肥料が高騰するのが心配。代替肥料はありますか?

生田智昭

株式会社大地のいのち(サンビオティック)代表取締役

コロナ禍やロシアとウクライナの戦争、そして円安の影響で、肥料の値上げが非常に激しくなっていることから、肥料コストをどう削減するか…

サツマイモの栽培をしていますが「つる返し」のコツを教えてください

山川 理

山川アグリコンサルツ代表、農学博士

「つる返し」がイモを太らせるために欠かせない理由サツマイモは、たしかにやせた土地でも育ち、失敗しにくい作物として知られています。…

青枯病対策に剪定ばさみの消毒方法を教えてください

李 哲揆

データサイエンティスト

青枯病の原因青枯病は青枯病菌という細菌が原因の土壌病害です。トマトやなすなどナス科の植物だけでなく、ピーマンやジャガイモ、イチゴ…

米の収穫時期を教えてください

佐々木茂安

日本のお米をおいしくしたい。佐々木農業研究会代表/農業経営技術コンサルタント

人間の目で判断する方法積算温度がわかれば、稲の収穫適期も予測することが可能です。しかし、最近では異常気象の影響で夏に猛暑日が続き…

ペレット堆肥に変更しようかと検討中。普通の堆肥と用法や用量は異なりますか?

農林水産省 農産局 農政政策部 農業環境対策課 土壌環境保全班

農林水産省 農産局 農政政策部 農業環境対策課 土壌環境保全班

堆肥を使った土づくりは、土壌の物理性・化学性・生物性の改善につながるだけでなく、生産性の向上や安定化、そして土壌が本来持っている…

土壌改良の堆肥に牛糞を使っていますが、鶏糞や豚糞を使うと何が違う?

原田清弘

一般社団法人 京都府農業会議 京都アグリ創生 現地推進役

そもそも家畜堆肥とは、土作りを目的に使うものです。作物を栽培する前に苦土石灰などの土壌改良材と一緒にほ場一面にすき込み、地力を高…

牛の鼓脹症を予防する方法を教えてほしい

安藤達哉

酪農学園大学 生産動物医療学分野 生産動物内科学ユニット 准教授

誇張症とは、牛や羊などの反芻(はんすう)動物に起こる病気です。牛は4つの胃を持つことで知られますが、全体の8割を占める第一胃は「ル…

特定技能1号に該当する職種が知りたい。どの作業を任せていいの?

堀口健治

早稲田大学名誉教授

特定技能の職種一覧「特定技能」は2019年4月に開始した、深刻な人手不足に悩まされている職種において、一定の専門性と技能を有した即戦力…

最近気になる「一発肥料」。稲作で穂の栄養を補うために追肥していたが、味や収量に違いがあるの?

佐々木茂安

日本のお米をおいしくしたい。佐々木農業研究会代表/農業経営技術コンサルタント

ご相談者さんがおっしゃる「一発肥料」とは、植え付ける時に混ぜ込んでおけば、収穫するまで施肥の必要がなくなるため、省力化につながる…

青枯病になった株はどう対策すれば良いですか?

李 哲揆

データサイエンティスト

青枯病の症状青枯病は、細菌による土壌伝染性病害です。トマトやピーマン、ジャガイモといったナス科の植物に多く見られます。「葉が青い…

しいたけの原木栽培で気をつけるべきカビや病害は?

大賀祥治

九州大学 名誉教授、中国吉林農業大学 教授

しいたけ栽培における病害原木ほだ木に発生する病害は、木材を腐らせる「木材腐朽菌」と、きのこ菌糸を死滅させる「寄生菌」に分類されま…

にんにくの収穫が遅れ、粒立ちしてしまった。活用法は?

蛇岩真一

株式会社AGRIER・中小企業診断士

収穫の時期が遅れたせいで、にんにくが粒立ちしたというご相談ですが、おそらく「枯れた茎を引き抜いたら、にんにくがバラバラになってし…

土壌分析をしたらカリウム不足だと診断されました。補給にはどんな肥料や資材があるの?

生田智昭

株式会社大地のいのち(サンビオティック)代表取締役

長崎県西海市で、みかんやサツマイモ、玉ねぎなどの野菜を生産・卸をしながら、食品加工や、農業資材の販売や生産組合の管理を行っている…

デジタルファーミングにおける衛星画像の価値

直売所で販売している野菜に「安すぎる」と苦情が…。値段ってどうやって決めたらいいの?

仲野真人

株式会社食農夢創 代表取締役

質問者さまが「農薬は使わず、肥料もほとんど使わないのでコストがあまりかからない」のは、栽培技術の研究や努力があったからこそだと思…

漁師だけじゃ収入が不安なので副業で警戒船の仕事を始めようかと悩み中。どんな仕事?資格取得は難しい?

詫間漁業協同組合

詫間漁業協同組合

たしかに漁獲が不安定で燃料価格も高騰してきているので、他の収益源を見つけるという先輩漁師さんのアドバイスは的確かと思います。また…

さまざまなタイプがある除草剤。メリット・デメリットや性能の違いを教えて

松淵定之

農薬工業会 安全広報部

野菜の栽培に使用でき、根まで枯らす除草剤としては、一般的に『ラウンドアップ』などの商品名で知られる「グリホサート」を有効成分とす…

腐植酸資材で驚きのサイズアップ 栽培期間が延びて収量もアップ!

サツマイモを栽培していますが、表面に凹みが出て、収穫時に割れてしまいます

山川 理

山川アグリコンサルツ代表、農学博士

「紅あずま」は収穫時期が遅れるとイモが大きくなりすぎ、裂開が生じやすいと言われています。土壌水分や温度が大きく変化したり(特に多…

いちごジャムを作ったところ、商品名を考えることに。ネーミングのコツを教えて!

本多英二

aula brand design(アウラブランドデザイン)

「名は体を表す」と言います。その商品が何ものであるかを一目で知らせるものですが、腕の立つコピーライターでもない限り、短いネーミン…

養殖場のいけすで死んだ魚を回収するために潜水しています。軽くて使いやすい酸素ボンベを教えて

NPO法人イドバタ

NPO法人イドバタ

タンクを背負って陸上での移動は、タンクの重さだけでなく、船上や桟橋の上など足場が不安定なところも多いため、若い方でも注意が必要で…

刈払機のチップソーを交換する時期はどう判断すべきですか?

松澤 努

農機具屋

まず初めに刈払機の刈刃についてお話しします。刈刃には外径9インチ(230㎜)と10インチ(255㎜)2種類がありますが、刈払機の排気量の大…

若い人たちに漁師の魅力を伝えるためYouTubeを始めたい!機材や費用について教えて

NPO法人イドバタ

NPO法人イドバタ

有名な「漁師YouTuber(ユーチューバー)」として、「小豆島の漁師はまゆう」や「【素潜り漁師】マサル Masaru.」さんなどがいます。漁業…

北海道のような寒冷地でも栽培できるサツマイモの品種を教えてほしい

山川 理

山川アグリコンサルツ代表、農学博士

これまで、北海道ではサツマイモが栽培できないと言われてきました。しかし、最近の温暖化、それに農家や研究者の熱心な挑戦のおかげで「…

高齢化と過疎地で悩む集落。将来像を話し合う会議に若い世代に参加してもらうには?

伊東悠太郎

水稲種子農家

若手後継者に話し合いに参加してもらって自由に意見を述べてもらいたいと希望されているようですが、「今度、集落の話し合いをするから来…

除草剤の効果が悪くなっています。畝間の防除をする方法を教えてください

NPO法人 緑地雑草科学研究所

NPO法人 緑地雑草科学研究所

気象条件や水管理、散布時期などにより除草剤の効果は左右されますが、同じ種類の除草剤を繰り返し使用していると、植物が該当の薬剤に抵…

じゃがいもの栽培でメークインだけ褐色心腐病になってしまいます。改善策を教えてください

山川 理

山川アグリコンサルツ代表、農学博士

サツマイモの場合にも、高温障害によってイモの内部変色が起こります。高温になると根が微量栄養素要素であるホウ素を吸収できなくなり、…

営農3年目で収穫期間を3週間伸ばすことに成功!その秘訣は・・・

隣の耕作放棄地にヒエとカメムシが大量発生!すぐに草を刈り取るべきですか?

佐々木茂安

日本のお米をおいしくしたい。佐々木農業研究会代表/農業経営技術コンサルタント

ご質問は、今日的課題だととらえております。問題はカメムシが多いということが前提になり、本年は特に多いと言われていますが、京都はい…

大学生から農業イベントへの協力を頼まれた。うまく指導し、つきあっていくにはどうしたらいい?

小川繁幸

東京農業大学 准教授

農業に関心を持つ意欲的な大学生との交流は、とても魅力的ですよね。しかし、コロナ禍の影響でコミュニケーションはオンラインを余儀なく…

日本最大*の農業・畜産の総合展「第12回農業Week」今年は450社出展!

じゃがいもの栽培中にネコブセンチュウが発生しました。農薬代わりになる微生物や菌類を教えて!

豊田剛己

東京農工大学 農学研究院 生物システム科学部門 教授

我が国でジャガイモの主要な病害虫というと、「ジャガイモシストセンチュウ」と「そうか病(細菌Streptomyces scabies)」です。一方、海…

農福連携をやりたいが、ケガの防止や育てやすい野菜など、事前に考えておくべきことを教えて

伊藤文弥

NPO法人つくばアグリチャレンジ代表理事

茨城県つくば市で就労継続支援B型の事業として、年間100種類以上の野菜を作ったり、養鶏事業や米の生産、竹かご作りなどを行なっているNPO…

「流し込み肥料」を水田に均等に流し込むコツを教えてください

佐々木茂安

日本のお米をおいしくしたい。佐々木農業研究会代表/農業経営技術コンサルタント

流し込み技術は、肥料に限らず除草剤の散布にも利用できるため、省力的で、習得するとメリットが大きい技術です。その一方で、利用する際…

乾牧草を自分で栽培したい!粘土質の土壌でも育てやすい牧草の品種は?

谷津英樹

雪印種苗株式会社 千葉研究農場 牧草飼料作物研究Ⅱグループ 兼 植物機能性研究Ⅱグループ

飼料作物は土壌適応範囲が比較的広いため、湿田跡など水はけが極端に悪い圃場を除けば、どの作物でもおおむね問題なく栽培できます。相談…

Loading...