menu
Pull to refresh

夏蒔きブロッコリーを混植で育てたい。相性が良い野菜を教えてください

文字サイズ

拡大 標準

夏蒔きブロッコリーを混植で育てたい。相性が良い野菜を教えてください

農園を立ち上げて6年ほどです。

ブロッコリーは混植する方が良いと聞いたので、今年は夏蒔きの際に混植に挑戦しようと考えています。

混植といっても、カモミールやパセリ、マリーゴルドなどのハーブ系は避け、野菜と混植するのを希望しています。

そこで夏蒔きブロッコリーと野菜の混植を行う場合、相性が良い野菜を教えてください。
(埼玉県・岩崎さん/仮名・30代)

鈴木雅智

ブロ雅農園

夏蒔きブロッコリーの混植には「キク科」のものがおすすめ。定番はレタス、害虫予防や風通しなどを徹底して

こんにちは。神奈川県でブロッコリーを中心に少量多品目を栽培している農家の鈴木雅智と申します。

相談者さんの埼玉とは、気候でも比較的近いですから、何かの参考になればと思います。

質問だけ見ると相談者さんがどのようなスタイルでどこに販売したいのかわからない為、こちらがイメージした内容も入ってしまうことをご了承ください。

まず、混植をする方は、単品作物を農協等にだしている生産者ではないと思うので、個々に販売している又は、家庭菜園で栽培しているとイメージしました。

また、混植ということを選ぶ方は無農薬やオーガニックというキーワードでやられている方が多い為、そのような表現があることもご了承ください。

それでは本題になりますが、そもそも夏場のブロッコリーやアブラナ科は栽培自体が非常に難しいです。

私もブロッコリー農家ですが、種まきは8月のお盆が終わったタイミングか9月に入ってです。

夏まきのアブラナ科の野菜を栽培するとモンシロチョウをはじめ虫だらけになります。

もし相談者さんが農薬等を使いたくない栽培方法の場合、かなりの難易度になるということを前置きでお伝えしたいと思います。

その為、農薬の使用をして、しっかり防除をする栽培方法を目指すとすると、次は「ドリフト」の関係で混植が出来ない場面が多くなると予想できます。

農薬のドリフトとは、散布された農薬が目的外の作物に付着してしまう現象です。

つまりは、旬でないブロッコリー(アブラナ科)と他の野菜との混植というのは暑い場所で氷を作るような作業だということを念頭に作業するべきです。

そのうえで、解決方法のヒントになればということでいくつか提案させていただきます。

★育苗について
①播種時期をずらす。7月8月の播種はハードルが高いので9月や10月など少し涼しくなってきたら播種をする。

7月8月でも播種は可能ですが、粒剤など農薬の散布は必須になります。

②育苗は、不織布と寒冷紗を使用し、大きめの苗を作っておく。

★混植について
①ハーブ系以外がいいとなると「キク科」のものがおすすめです。

定番はレタスがいいと思います。丸レタスより、リーフレタスのがおすすめです。

混植と言っても、蒸れるとよくないので株間はしっかり開けることが理想です。

②ドリフトがある為、混植の野菜の農薬の使用が難しいです。

病気に強い品種、栽培しやすい品種(グリーンリーフサラダやサニーレタス)、風通し、などを意識して栽培することがおすすめです。

③キク科の野菜
レタスが断然おススメですが、他のキク科の野菜を参考程度に提示しておきます。

ごぼう、ふき、ヤーコン、春菊。レタス以外でしたら春菊もいいかもしれません。

農業は1年に1回しか栽培できない野菜も多いですから、やりたいことがたくさんあることは良いことだと思います。

ただ、やりたいことを同じ作物に同時にやる場合、無理が生じることもあります。

何を最優先して何をあきらめるかなど考えることも時には必要かなと思います。

シェア

COMMENT

この記事を誰かに教える /⾃分に送る

お気に⼊りに登録
ツイート
シェア
送る
NOTE

会員登録と⼀緒に公式LINEに登録すると便利です。

業界ニュースやイベント情報などが届きます。

友だち追加

関連するお悩み

ブロッコリーを栽培していますが、ネコブセンチュウに困っています
ブロッコリーの根コブ病を防ぎたい。難しいのでしょうか?
栽培しているブロッコリーの花蕾が大きくならない。原因は?

あなたの悩み
YUIMEで解決しませんか??

農業や漁業に関する悩みや疑問や不安、
悩みごとについておよせください。
いただいた投稿から選考した相談内容について、
編集部や専⾨家がお答えします。

Loading...