menu
Pull to refresh

養殖場のいけすで死んだ魚を回収するために潜水しています。軽くて使いやすい酸素ボンベを教えて

文字サイズ

拡大 標準

養殖場のいけすで死んだ魚を回収するために潜水しています。軽くて使いやすい酸素ボンベを教えて

養殖業者には、いけすの中で死んだ魚を拾って回収する作業があります。

いけすに入る際には酸素ボンベを背負って潜るのですが、そのボンベが高齢の漁師には重たいそうです。

私たちが使っているのは、10~15キロほどの標準的な酸素ボンベです。

潜水時間はだいたい30分ほどですが、長いときには1時間ほど潜ることもあります。

今後、作業する人間が高齢化していくことを考えると、今より軽量で使い勝手がいいボンベがあれば替えたいと思っています。

もしおすすめの酸素ボンベがあれば、ぜひ教えていただきたいです。
(長崎県・繁田さん/仮名・40代)

NPO法人イドバタ

NPO法人イドバタ

タンクの軽量化とともに水中ドローンの活用をおすすめします

タンクを背負って陸上での移動は、タンクの重さだけでなく、船上や桟橋の上など足場が不安定なところも多いため、若い方でも注意が必要です。

そうしたことからも、軽量で使い勝手が良いボンベの開発は、確かに必要かと思います。

しかしながら、安全面の上から、同じ仕様で軽量化することはハードルが高いようです。

一方、スキューバダイビング用に、0.5リットルで約8分間使用可能な小型タンクの開発は行われているようです。

ご質問に対する十分なお答えにはなっておりませんが、今のタンクの半分の大きさのものを2つ用意することで、背負うタンクの重量を軽くしてみてはいかがでしょうか。

また、愛媛県宇和島市では、2021年8月に水中ドローンを使った死魚の発見と回収の実証実験を実施しています。

水中ドローンの導入前は、月に1度水深30メートルまで人が潜って、網と死魚の確認などの点検をしていたところ、今では2週間に1度の頻度で点検を行うことができており、漁師が海に潜る時間を短縮できているとのことです。

水中ドローンを活用することで、人が潜らずに水中を「見る」ことと、死魚など水中のものを「掴む」ことが可能になります。

タンクの軽量化と合わせて水中ドローンの導入も検討されてみてはいかがでしょうか。

シェア

COMMENT

この記事を誰かに教える /⾃分に送る

お気に⼊りに登録
ツイート
シェア
送る
NOTE

会員登録と⼀緒に公式LINEに登録すると便利です。

業界ニュースやイベント情報などが届きます。

友だち追加

関連するお悩み

養殖魚の餌代がかさむ。安いエサや費用を削減する方法は?
サーモンを養殖しているが、フンの処理に困っている。安く引き取ってくれる人はいない?
ブリなど養殖魚の餌代が高騰している。昆虫をエサにできると聞いたのですが本当ですか?

あなたの悩み
YUIMEで解決しませんか??

農業や漁業に関する悩みや疑問や不安、
悩みごとについておよせください。
いただいた投稿から選考した相談内容について、
編集部や専⾨家がお答えします。

Loading...