menu
Pull to refresh

キーワード: "" (1,851件)

米づくりで長期の中干しは行うべきですか?生物への影響や効果に疑問を感じています

佐々木茂安

日本のお米をおいしくしたい。佐々木農業研究会代表/農業経営技術コンサルタント

中干しの役割は、イネの生育が進んでいない場合には、根の環境を整えて生育を促進させる役割がある一方で、逆に生育が旺盛な場合には根を…

有機栽培の米作りに緑肥を使いたい。播種前の耕起の方法は?

和田美由紀

雪印種苗株式会社研究開発本部

ご心配されているように、ヘアリーベッチは畑作物であるため、発芽時や生育時に湿害を受けると極端に生育量が落ちてしまいます。そのため…

鹿児島県ではどんなブリ養殖をしているのですか?

中平博史

全国海水養魚協会 専務理事

鹿児島県のブリ養殖の生産量鹿児島県の養殖ブリは生産量日本一を誇ります。その数は、年間26,654トンと全国の生産量(104,055トン)の25.6…

ライチの栽培適地について教えてください

前田隆昭

南九州大学 環境園芸学部 環境園芸学科 教授

ライチが育てられる環境ライチが好む気候ライチは暖かい環境を好む熱帯果樹で、耐寒性はやや低い作物です。そのため、ライチが栽培されて…

サツマイモの空中栽培とはどんな栽培方法?メリットは?

山川 理

山川アグリコンサルツ代表、農学博士

サツマイモの空中栽培の方法空中栽培は作物のツルを地面に這わせるのではなく、支柱や棚などを使って空間に伸びるように栽培する方法です…

スイカ農園のロゴを作りたい!デザイナーに依頼するために準備すべきことを教えて

本多英二

aula brand design(アウラブランドデザイン)

私たちデザイナーはクライアントさん(依頼主)の想いをカタチにすることを生業(なりわい)としています。心の中にある言葉をデザインの…

大根やにんじんを連作しようと考えています。適した緑肥を教えてください

和田美由紀

雪印種苗株式会社研究開発本部

何が原因で連作障害になっているのか(なりそうなのか)を把握できれば、毎年、休閑期に機能性を有する緑肥を導入することで大根やにんじ…

トマトのアイコの糖度はどれくらい?糖度を高める方法を教えてください

中島洋治

とまと家

アイコの平均的な糖度アイコは薄皮で果肉が分厚く酸味が少ないため、トマトが嫌いな子どもでもフルーツ感覚で食べられる人気の品種です。…

青枯病を太陽熱による土壌消毒で対策する方法が知りたいです

李 哲揆

データサイエンティスト

青枯病対策における土壌消毒の効果太陽熱消毒とは、太陽熱などで土壌を高温にし、病原菌などを死滅させる消毒法です。土壌中の青枯病菌の…

肥料の施肥量を少なくするために、代わりになる緑肥を教えてください

和田美由紀

雪印種苗株式会社研究開発本部

栽培されている野菜の品目は春以降に作付けするものが多いようなので、ヘアリーベッチを秋に播種し、翌年の春にすき込むことで夏野菜につ…

ライチの栽培にかかる期間について知りたいです

前田隆昭

南九州大学 環境園芸学部 環境園芸学科 教授

種を植えてから収穫までの期間ライチを種の状態から育てた場合、収穫まで長くて10年以上かかることもあります。そのため、営利栽培では苗…

地元の印刷会社のデザインがいまいち。都会の会社に依頼したいが、農園の良さを伝えられるか心配…

本多英二

aula brand design(アウラブランドデザイン)

まず最初にお断りしておきたいのは、印刷会社におけるデザイン業務は「おまけ」のようなものです。印刷会社の主要事業は印刷業務によって…

米の品種ごとの特徴が知りたい!耐病性・収量に違いはありますか?

佐々木茂安

日本のお米をおいしくしたい。佐々木農業研究会代表/農業経営技術コンサルタント

種子の入手と販売先をまず考える農業としてのお米づくりは、まず売り先を考えることからはじまります。その次に、種子が入手可能かどうか…

スマート漁業で漁師の育成や資源管理などの課題を解決できるの?

麓 貴光

株式会社水土舎 代表取締役

収入の課題海水温の上昇などに伴い、沖合の潮流が速くなるなど、漁業にもさまざまな影響がでています。定置網漁業では「出戻り」が発生し…

肥料散布直後の水田に大雨が降ってしまった。追肥した方がいいのですか?

佐々木茂安

日本のお米をおいしくしたい。佐々木農業研究会代表/農業経営技術コンサルタント

代かき後の降雨による肥料の流亡具合は、溶け出し方に影響されます。このことから「施肥のタイミング」「施肥の種類」によって流亡具合が…

サツマイモの病気を葉の症状から見つけられますか?

山川 理

山川アグリコンサルツ代表、農学博士

サツマイモの葉と茎の観察ポイントサツマイモは生育が旺盛な時期になると葉が勢いよく生い茂っていきます。そうなると、パッと見ただけで…

トマトの新品種CFプチぷよを栽培したい!育て方を教えてください

中島洋治

とまと家

CFプチぷよの特徴「CFプチぷよ」は、渡辺採種場が育成した品種です。かわいらしい名の通り、赤ちゃんのほっぺのような柔らかさが特徴です…

Editor’s Eyes 柑橘類は今が収穫まっさかり!秋冬の肥料計画が来年を制す!

サツマイモの栽培は連作できると思っていましたが、品種によって異なるのでしょうか?

山川 理

山川アグリコンサルツ代表、農学博士

明治時代に埼玉県で見つかった「紅赤」や、1945年に開発された「高系14号」などの古い品種は、サツマイモネコブセンチュウに弱いため、単…

青枯病にベンレートはどれほど有効ですか?

李 哲揆

データサイエンティスト

ベンレートとはベンレートは、主にカビによる病害に効果のある殺菌剤です。ベンレート水和剤として発売されており、茎葉の病害、貯蔵病害…

トマトを無農薬栽培していますが、色がまだらになってしまいます。何が原因でしょうか?

五十嵐大造

東京農業大学国際食料情報学部 国際食料情報学部(前教授)

症状はカメムシの害のようにも見えますが、相談者さんがそうでないと確信されているのであれば、別の要因を考えてみたいと思います。どの…

養殖ブリの餌とは?種類や与え方が知りたい

中平博史

全国海水養魚協会 専務理事

養殖魚のエサ養殖に使われるエサは「餌料(じりょう)」と「飼料(しりょう)」に分けられます。「餌料」とは、生や冷凍の小魚をそのまま…

しいたけを原木栽培で生産する方法を教えてください

大賀祥治

九州大学 名誉教授、中国吉林農業大学 教授

しいたけの原木栽培の方法しいたけの栽培には「原木栽培」と「菌床栽培」の2つの方法があります。原木栽培では原木にしいたけ菌をまん延さ…

丹波黒大豆並みの食味で早生の黒豆の品種はありますか?

原田清弘

一般社団法人 京都府農業会議 京都アグリ創生 現地推進役

おせち料理に使用される丹波黒大豆は12月上旬に収穫し乾燥・調整して12月中旬に出荷されているのが高級品の丹波黒大豆(品種:新丹波黒)です…

アニマルウェルフェアを考えた場合、ヒツジの尻尾は切るべき?残すべき?

一條俊浩

岩手大学 農学部 共同獣医学科 准教授

羊の断尾の目的は、その体毛を利用することから糞便や排尿による体毛の汚れを予防することにあります。今回のご相談はどのような目的で羊…

サツマイモ基腐病の発生原因と防除方法 を教えて

山川 理

山川アグリコンサルツ代表、農学博士

サツマイモ基腐病の原因と特徴2018年秋に鹿児島県や宮崎県、沖縄県などでイモが腐敗する症状が多発しました。これがサツマイモ基腐病の始…

しいたけ栽培で原木を浸水させる方法が知りたい

大賀祥治

九州大学 名誉教授、中国吉林農業大学 教授

しいたけ発生のメカニズムしいたけの生産には、乾燥状態で流通する「乾しいたけ」と、生のままの「生しいたけ」があります。乾しいたけと…

梅や桃の木がクビアカツヤカミキリの被害に遭わないか心配。有効な対策はありますか?

岩田隆太郎

日本大学 生物資源科学部 森林資源科学科 特任教授

クビアカツヤカミキリは、サクラなどのバラ科の樹木に寄生し、食害により枯死させる特定外来生物です。発見次第自治体などへの報告が必要…

Editor's Eyes 来年の収穫に備えて、秋冬こそチャンス到来!果樹の肥料計画を学ぼう

技能実習生とは?農業・漁業分野における技能実習制度について詳しく知りたい

堀口健治

早稲田大学名誉教授

技能実習とは技能実習とは、開発途上国出身の方に日本の高い技術やノウハウを現場で習得してもらい、母国でそれらを広めたり役立ててもら…

養殖漁業と栽培漁業の違いを教えてください

時村宗春

公益財団法人 海外漁業協力財団 技術顧問

養殖漁業の特徴養殖漁業とは、魚介類や海藻などを育てて収穫する漁業です。育てる種(たね)は、天然の物を使う(天然採苗)場合と、卵か…

ハウスの土壌に蓄積した塩類を取り除くことができる緑肥はありますか?

和田美由紀

雪印種苗株式会社研究開発本部

まずは土壌分析をしていただくことをおすすめします。硝酸態窒素やEC(電気伝導度)、塩基類の数値が高いはずです。それらの養分について…

しいたけの原木栽培のほだ木を作りたい。組み方を教えて

大賀祥治

九州大学 名誉教授、中国吉林農業大学 教授

しいたけ原木栽培の「伏せ込み」とは?良いほだ木を作るには、しいたけ菌糸が原木内に確実に活着し、十分にまん延した状態の「完熟ほだ木…

Editor's Eyes しゃがむ、積む、中腰姿勢の負担軽減!「新型アシストスーツ」で、いつまでも若々しく 農作業も効率アップ!

持続的なブリ養殖をするためにもブリ養殖の問題点を教えて

中平博史

全国海水養魚協会 専務理事

ブリ養殖の課題と問題点日本の養殖業の課題の一つは高コスト体質にあります。特に、エサの原料となる魚粉が高騰し、年々生産コストが増加…

サツマイモ栽培の植え付けから収穫までの期間を知りたい

山川 理

山川アグリコンサルツ代表、農学博士

サツマイモの植え付けから収穫までの基本的な栽培期間サツマイモの苗の植え付けは、霜の危険がなくなった時期に行います。最低気温が15℃以…

保水性が弱く、根張りが浅い土壌でのブドウ栽培。腐植酸資材で果実の着色と糖酸度が改善!

減農薬・減化学肥料で米作りしていますが、雑草イネを防ぐ方法を教えて

佐々木茂安

日本のお米をおいしくしたい。佐々木農業研究会代表/農業経営技術コンサルタント

雑草イネは近畿では10年ほど前から問題となりましたが、最近では対策が進んでいるようです。雑草イネは、イネ科雑草によく似ていて、対策…

しいたけの原木栽培での水やりはどうすればいいですか?

大賀祥治

九州大学 名誉教授、中国吉林農業大学 教授

しいたけの原木栽培にかかせない水やりしいたけの菌床栽培は、ハウスなどの施設内で、温度や湿度などをコントロールしながら行います。一…

特定技能1号とは?農業や漁業でも雇用できますか?

堀口健治

早稲田大学名誉教授

特定技能1号とは? 2号との違い深刻な人手不足を解消するため、2019年に施行された在留資格「特定技能」。農業・漁業分野でも受入れが可能…

直売所での支払いに最適なキャッシュレス決済の種類を教えて!

山下弘幸

株式会社農テラス代表取締役、農業経営戦略家

今や日本において、およそ5割の人がキャッシュレス決済をしたことがあるとのデータがあります。つまり半数の人はキャッシュレスを使ってい…

青枯病の原因を教えてください

李 哲揆

データサイエンティスト

青枯病の症状と原因青枯病は「青枯病菌」という細菌が原因で、その名の通り「青いまま枯れて」しまう土壌病害です。これまでにトマトやな…

樹齢20年の梨を栽培。白紋羽病が発生して収量が半減…。どうしたらいい?

前田隆昭

南九州大学 環境園芸学部 環境園芸学科 教授

白紋羽病の病原菌(Rosellinia necatrix)は、多くの果樹類と樹木の根や地際部に寄生し、被害を及ぼします。白紋羽病は、被害を受けた植物…

定置網の仕立て方がわかりません。どうやればいいのか教えてください

石戸谷 博範

海と定置網の研究室

定置網の仕立てとは?定置網に使われる網は、網の原料となるナイロン、ポリエチレン、ポリエステルを繊維メーカーから購入し、網地にして…

30aの畑で年間通じて野菜を作り回すための作付けのコツを教えてください

鈴木雅智

ブロ雅農園

私は、神奈川県三浦半島で100品目の多品目栽培を行っています。年間の作付けに関しては、夏の主軸は露地メロンで、その他はナスを15品種、…

大型の農機具で圧縮されてしまった土壌を改善できる方法はありますか?

鈴木雅智

ブロ雅農園

こんにちは。神奈川県で多品目を栽培しているブロ雅農園の鈴木と申します。大学時代は土壌学研究室で土の研究をしていました。地域によっ…

特定技能外国人を受け入れたい!雇用するのに必要な書類は?

堀口健治

早稲田大学名誉教授

特定技能外国人の雇用に必要な提出書類一覧2019年4月より、在留資格として「特定技能」が開始されました。受入れが制度化されたことにより…

梨の木を新品種に更新したい。接ぎ木するにはどの方法がいい?

前田隆昭

南九州大学 環境園芸学部 環境園芸学科 教授

果樹を繁殖させる場合に、一般的な接ぎ木としては「枝接ぎ」と「芽接ぎ」に分けられます。枝接ぎにはいろいろなやり方がありますが、切り…

養殖ブリの相場の変動について教えてください

中平博史

全国海水養魚協会 専務理事

養殖ブリの相場天然ブリは季節によって相場が大きく変わりますが、養殖ブリは年間を通してそれほど相場は変化しません。東京都中央卸売市…

インターネットでの販売がうまくいかない。競合分析の方法を教えてください

山下弘幸

株式会社農テラス代表取締役、農業経営戦略家

競合分析の方法ですが、つぎの「4つのPの視点」で競合他社と自社を比較してください。まず最初の「P」は商品の基本となる「Product(製品…

Loading...