menu
Pull to refresh

キーワード: "" (1,851件)

搾乳ロボットで業務を効率化したいです。何かいい資金調達の方法は?

土屋仁志

FOODBOX(あぐり・ばんく/株式会社加須畜産)

金融機関からの融資は不安とのことですが、据え置き期間のついた農業者向け制度資金である「農業近代化資金」、または「スーパーL資金」を…

日本の農業の今とこれから Vol.1

エゾシカ対策の効果が薄れてきた。何かいいアイデアはありませんか?

前田一歩園財団

前田一歩園財団

私たちはエゾシカ生息数増加に伴い、昭和59年頃から阿寒湖を取り囲む森林の生態系の保護一環としてエゾシカ被害対策を行なってきておりま…

高齢で暴れる子牛を制御できなくなった。出荷前の事故を防ぐ方法を教えてください

一條俊浩

岩手大学 農学部 共同獣医学科 准教授

牛は臆病な動物であり、好奇心旺盛な動物でもあります。最初に驚かすと手がつけられないほど暴れます。基本はどの動物であれ、その動物の…

加工して販売している豚肉の腕やモモなどの脚部を売り切る方法は?

山岸直輝

株式会社MISO SOUP

自社加工場を作ったからこそ見えてきた課題ですね。さまざまな挑戦をされていることがよく分かる相談をありがとうございます。豚足のよう…

浅井戸を掘って水道代の費用を下げたいです。どうすればいいのでしょうか?

杉山 明

株式会社 アサノ大成基礎エンジニアリング北海道支社 水環境事業部 水資源グループ 理事

私たちは井戸業者(さく井工事業許可業者)ですので、ご相談者さまが考えてらっしゃるような小規模の浅井戸はやっておりません。昔はいた…

自動活け締め機に入れる際、暴れている魚をおとなしくさせる方法を教えてください

田中憲壮

ケンソウ・ネットワーク・オフィス代表

活魚の水揚げ時に魚が暴れるのを抑える装置「Freeze Fish(フリーズ フィッシュ)」を試してみてはどうでしょうか。これは、山口県下関市…

フスマや米ぬかで土壌消毒するときのキツイ臭いを減らしたい

吉田俊道

農業法人(株)菌ちゃんふぁーむ 代表取締役

そのような消毒法があることは知っていますが、私はやったことはありません。酸欠状態にして菌を殺すという考え方からできた方法のようで…

電熱ベストを着てみたいのですが、どう選べばいいのでしょうか?

鈴木悠耶

株式会社ワークマン広報

現在、さまざまなメーカーから電熱ベストが発売されていますので、どれを選べばいいのか迷ってしまうかもしれませんね。そこで、ご自分が…

女性など力の弱い農家でも扱いやすい草刈り機を教えてください

東 直斗

株式会社クリアー

さまざまな世代や体格の人が安全で簡単に取り扱うことができるというのであれば、バッテリー式の刈払機はいかがでしょうか。エンジン式と…

栗を食べにくるイノシシ対策に何かいい方法はありませんか?

山本麻希

株式会社うぃるこ/長岡技術科学大学准教授

トタン板で農地を囲って爆音を出す装置を設置したところ、クマの被害が減ったとありますが、これはあくまでも一時的に被害が減少している…

離乳期の子豚の脱水症状を防ぐにはどうすればいい?

早川結子

イデアス・スワインクリニック 養豚管理獣医師

離乳子豚が下痢を起こしたり、また死亡豚に脱水症状が見られたりするとのことですが、まずは本当に脱水を起こしているのか、本当に脱水に…

技能実習生が逃げてしまい、斡旋会社から損害賠償を請求されてしまった

河原崎 弘

弁護士 河原崎法律事務所

外国人技能実習生を受け入れる場合は、国が認めた監理団体を通して、雇用契約を結びます。そうすれば、農家に責任が生じることはありませ…

藁(わら)の湿気対策を教えてください!牛に食べさせると体調を崩すことがあります

加藤武市

加藤技術士事務所

稲わらを保存するには、天日乾燥して含水率を30%程度にした稲わらロールを屋外の地面に置いたパレットの上に積み上げて、それらをまとめ…

ハウスでブルーベリーを養液栽培するための費用が知りたいです

八木拓美

ローズベリーファーム

まず養液栽培のシステムについては一反(1000平米)あたり、300万円から500万の資材費がかかります。200万円程の差はメーカーや諸々の関係…

近所の農家と共同で稲作をしてきましたが、喧嘩がおきて共同作業を辞めると言い出しました…

伊東悠太郎

水稲種子農家

ふたりに仲直りしてもらうことができれば一番良いのでしょうが、相談者さんの話を聞いている限り、それはかなり大変なことだろうとお察し…

独身漁師のために、漁師専用の婚活パーティを開くにはどうすればいいですか?

野澤みゆき

あぐりマッチ 婚活アドバイザー

私が住む自治体では、農業者に対する婚活支援の予算があり、自治体に担当者もいます。そうしたことから、コロナ禍以前は、農業者向けの婚…

マンゴーを無農薬栽培していたハウスに除草剤を撒かれてしまったが、どう対処すればいい?

吉田俊道

農業法人(株)菌ちゃんふぁーむ 代表取締役

微生物の豊かな土壌中では、数多くの種類の微生物たちが複雑に絡み合って生きていて、その影響で、土壌の団粒構造を促進したり、例えば窒…

ナス栽培で簡単に接ぎ木をする方法や、新しいやり方はないの?

タキイ種苗株式会社

タキイ種苗株式会社

ナスの接ぎ木(2つ以上の植物をつないで1つにすること)は、従来「割り接ぎ(台木に切り込みをいれ、接ぎ穂を差し込んで縛り、活着させる…

牛床用に使うおがくずが高騰して困っている。安価で代用できるものはないですか?

雪印種苗 南九州営業所

雪印種苗

おが粉の高騰は、九州だけでなく、全国規模で深刻な問題になっています。背景には、二酸化炭素を新たに排出しないクリーンエネルギーとし…

山にいるイノシシを安全な方法で駆除するにはどうすればいいですか?

山本麻希

株式会社うぃるこ/長岡技術科学大学准教授

まず、イノシシの行動範囲はそれほど広くなく、農地から1キロ程度の範囲で生息していると考えられます。ですから、「里に近づかせたくない…

インターネットで販売を開始しましたが、野菜をおいしい状態で届けるコツは?

食べチョク

株式会社ビビッドガーデン

私たちは、こだわり⽣産者さんから直接⾷材や花を購⼊できる産直通販サイト「食べチョク」を運営しています。通信販売でお野菜などを出荷…

高所恐怖症で高いところでの作業が苦手です。安全面を考えた落下防止のグッズはありますか?

株式会社ミツル

株式会社ミツル

ハウスのビニール張りなど高所での作業は、転落などの危険が伴うので高所恐怖症でなくとも怖いものです。特にビニールハウスの場合、屋根…

ハウスに農業用のゴムマットを敷けば足腰の負担は減りますか?

魚瀬以恵子

有限会社魚瀬ゴム 代表取締役副会長

農業用マットはハウスの通路や畑のうねの間に敷いていただき、梅雨や霜が降る時期などの足もとが悪くなる場合の作業効率の向上、一輪車な…

若い漁師たちに地域を盛り上げてほしい!どうすればいいですか?

林 晋也

網代漁業株式会社 取締役・流通販売部長

新規就業者への指導や育成については、ご質問者様の実践していることは既に十分な水準にあると思います。問題は地域への定着、溶け込み、…

ハクビシンを捕獲する方法やうまく檻に入れる方法を教えてください

古谷益朗

野生生物研究所ネイチャーステーション

「罠を置いたが捕れない!」は、ハクビシンに限らず、鳥獣害にあっている農家さんからよく聞く話です。ほとんどの場合、現場では食害にあ…

米の一等米と二等米にはどんな違いがあるの?検査の基準は何ですか?

相川英一

一般財団法人 日本米穀商連合会 専務理事

一等米、二等米というのは、農産物検査法に基づいています。米は農産物なので、虫に食われた米(カメムシ)、病気になった米(着色米等)…

高齢の父の運転が心配です。トラクターのブレーキ連結忘れを防ぐ方法はありますか?

東 直斗

株式会社クリアー

トラクターを走行させる際の片ブレーキ状態を防止したいとのことですね。現行の機種では、路上走行の際の左右のブレーキが連結されていな…

魚のフンを活用した畑で野菜を栽培したい!寒さが厳しい北海道でも育てられる?

山本祐二

株式会社プラントフォーム代表取締役CEO

魚の育成を利用した農業に興味を持っていただき、大変嬉しく思います!弊社は、有機栽培の工業化の実現をめざしアクアポニックスの会社を…

田んぼの管理を任せている人が高齢で心配。万が一のためにどう備えるべき?

伊東悠太郎

水稲種子農家

質問者さんのような「土地持ち非農家」というのは全国でも増加傾向にありますので、同じ悩みを抱える方も今後ますます増えてくるでしょう…

ハウス内の温度を自動で教えてくれるシステムはありませんか?

小平真李

株式会社farmo

弊社では、ハウス内のモニタリングシステムや水田の水位管理といったシステムを開発しています。今回ご相談の解決法として、弊社の「ハウ…

秋まき栽培の小麦の収穫量が伸びません。何が問題なのでしょうか…

池田夏子

FOODBOX株式会社/CMO、フードカタリスト

土壌の状態や品種、気候等の詳細が分かりかねますので、ご参考程度にお読みいただければと思います。まず、収量増加が見込まれる「小麦の…

収穫期だけ人手が欲しいので、飲食店の方に出向してもらったり、短期間だけ雇う人材サービスはある?

A.B.先生

農業経済学が専門の大学の名誉教授

人材確保のご苦労、お察しします。まずは、自治体や農協などの関係機関、あるいは周りの農家さんなどに相談するのが第一ですね。さらに、…

魚料理を教える料理教室をやってみたい!どう始めればいいんでしょうか?

長崎一生

さかなの会代表

まず、ご認識について、全体として魚料理をしない家庭は増えていますが、その一方で、丸魚の人気も局所的に高まっており、二極化している…

農作業中のつらい生理。トイレに行けないときの対策は?

宮口真由美

株式会社マーキット

経血量が多いということですが、まずは、ご自分の経血量を正確に知ることが大切です。一般的に、生理開始から2〜3日目などの多い日で、1日…

光合成量を測定したい!日射計の選び方や設置のコツなどを教えてください

小平真李

株式会社farmo

光合成には日射量が影響しますが、日射量以外にも気温や湿度も関係し、この気温と湿度から算出される「飽差(ほうさ)」という値が参考値…

漁船の無線にはどんなルールがありますか?漁師が使うにはどんな資格が必要?

武田誠一

東京海洋大学教授

無線については、総務省の電波利用Webサイトに詳しく記載されています。無線従事者の資格の種類は、大きく分けると、総合無線従事者、海上…

疎植栽培は本当に効果がある?メリット、デメリットを知りたい

井関農機㈱ 夢ある農業総合研究所

井関農機株式会社

疎植栽培とは、植え付ける株と株の間を広げることで使用する箱数を減らす技術です。一般的にいわれている疎植栽培のメリットは、株の間隔…

農家でも働き方改革をして家族サービスの時間を確保したいです

村田翔一

ロックファーム京都 代表取締役

私も自分で働き方改革をしたうちのひとりですので、自分の経験から得たおすすめの方法をお伝えしたいと思います。まずは、現在の経営を見…

隣の農家の除草剤で私の有機野菜が枯れてしまいました。どう対応すべきですか?

中村雅和

いのしし社会保険労務士事務所所長/農業労災事務センター常務理事/社会保険労務士

対象地外への農薬の影響について対策することを「ドリフト対策」と言います。ドリフト対策は農薬散布時には必ず考慮すべきもので、個人的…

単肥を組み合わせてオリジナルの複合肥料を作りたい。注意点を教えてください

櫻井杏子

株式会社INGEN 代表取締役

単肥を混ぜる場合、種類によってはとても危険な組み合わせがあります。必ず肥料袋裏面の使用方法を確認して利用してください。オリジナル…

農家の女性は農作業に加え家事まで負担すべき?どうしたら夫は協力してくれますか?

小川繁幸

東京農業大学 准教授

夫婦共働きなのに、女性側に家事負担がのしかかる実態はよく耳にします。専業主婦などの家事労働など、報酬を受けない仕事をシャドウワー…

連作障害にならない発病抑止土壌とはどういうものですか?

櫻井杏子

株式会社INGEN 代表取締役

連作障害にはさまざな原因が挙げられます。特定の栄養素の吸収が進んでしまうことや、害虫(主にセンチュウ)が増えやすくなる、アレオパ…

魚の加工や販売を行っている女性部の活動を法人化したい!どのような形態がいいですか?

三木奈都子

一般社団法人うみ・ひと・くらしネットワーク会員

有限会社は、日本で過去に設立が認められていた会社形態の1つですが、2006年5月1日の会社法施行に伴い根拠法の有限会社法が廃止され、それ…

言葉が通じない外国人の農業実習生のケンカをおさめるには?

村田翔一

ロックファーム京都 代表取締役

私もベトナム人やカンボジア人の特定技能1号外国人を受け入れており、同じような経験があるので相談者さまのお悩みはよくわかります。今ほ…

ピーマンの出荷量を予測したい!何かいい方法はない?

生駒祐一

テラスマイル(株)代表取締役

相談者さんの作型は春から秋か、夏から秋でしょうか。ピーマンも、土質・環境、雨よけ、マルチの有無など栽培するスタイルはさまざまです…

ブログやInstagram用に花卉の撮影をきれいに行う方法を教えてください

村瀬雄太

ファームコネクト

良い写真(インスタグラムで映える写真)を撮影するには、「バラそのものをキレイに撮る」「構図でオシャレに見せる」の2つの方法があり、…

子牛価格の高騰で個人経営の農家は、血統のいい牛を購入できません

加藤武市

加藤技術士事務所

肥育農家において、能力の高い系統の人気が高まっていることのほか、素牛価格の高騰など生産コストが上昇する中で、手取りを増やすため枝…

ビニールハウスがグラついてきた。費用をかけずに補強する方法はありますか?

小沢 聖

明治大学黒川農場

ハウスにはメンテナンスが必要です。とくにハウスのメンテナンスのポイントは、ボルトの締め直しや接続金具の交換と、錆止めとなります。…

JGAP指導員の資格を取得したい!効率の良い勉強方法や活用方法を教えてください

荻野 宏

一般財団法人 日本GAP協会 専務理事

まずは、JGAP認証を取得いただきまして、ありがとうございます!JGAP認証を取得することで、これまで以上に農場が良くなるということに加…

Loading...