キーワード: "" (1,851件)

収穫作業が急になくなってしまいました。作業人数を調整するにはどうすればいいですか?

いちご栽培に利用するハナアブの幼虫を捕まえて飼育する方法は?

齊藤雄紀
株式会社ビーコンシェルジュ
ミツバチは低温では活動が極端に鈍る特徴があります。ご相談者様がおっしゃるとおり、低温に強いハナアブが受粉に有利だと考えるのは納得…

電照菊の栽培で電球に集まる虫に困っています。対策方法はありますか?
兼森雅弘
株式会社カネヒロデンシ 代表取締役 会長
基本的なことですが、植物を育てる太陽の光は私たち人間の目には白く見えますが、これは赤・青・緑(RGB)の光の三原色を組み合わせること…

「縁故米」をやめたい!家族にどう切り出せばいいですか?

小澤 量
有限会社てんち
まず大前提として、今は「縁故米」をもらう方のほとんどが喜んでいません。相談者さんは、送料を負担し手書きの手紙を添えるとおっしゃい…

梨の栽培で行われているジョイント栽培は、柿でも効果があるのでしょうか?

清水太一
フィールドワーク株式会社(大磯うみのかぜファーム)代表取締役
「ジョイント栽培」というのは、苗木と苗木を、接ぎ木の技術を利用して接続する農法です。早期成園化と省力、軽労化が期待されています。…

豚同士の喧嘩を減らすにはどうすればいいですか?
早川結子
イデアス・スワインクリニック 養豚管理獣医師
相談内容を読んで、大変驚きました。私も離乳したばかりの子豚がけんかをしているのを見るに見かねて止めることはありますが、肥育豚のけ…

養豚業を息子に継がせたいが、飼料の高騰が続き不安です。将来やっていけるでしょうか?
早川結子
イデアス・スワインクリニック 養豚管理獣医師
事業継承について迷われているとのこと。大事な家業、大事な農場ですから、できれば息子さんに継いでもらいたいというお気持ち、よくわか…

女性にも扱えて操作が簡単な手押しタイプの電動運搬車を教えてください

十時伸啓
株式会社リンク
運転が苦手な人向けの電動運搬車になりますと、やはり足回りがポイントとなります。安定性を求めるなら4輪、またはクローラー(キャタピラ…

畑に縦穴を掘って排水したいが、硬い地層で止まってしまう。掘りすすめるための道具を教えて

京都丹波もん
京都丹波もん
徳島県はエリアによって雨量がかなり違うようですね。台風の時期など、気が気でないことでしょう。畑に縦穴を掘る方法はいろいろあります…

小豆の色ツヤをピカピカするための方法を教えてください
原圭祐
北海道立総合研究機構中央農業試験場 農業システムグループ
ピカピカに輝いている色ツヤの良い小豆は、たしかに魅力的ですよね。ご相談者さまが希望されているツヤ出しや研磨の向上は、研磨機の使い…

子牛に強化哺育用ミルクを与えると下痢をして飲まなくなる。うまく飲ませる方法は?

安藤達哉
酪農学園大学 生産動物医療学分野 生産動物内科学ユニット 准教授
強化哺乳がうまく進まないとのご相談ですね。私の知見の中からお答えできればと思いますが、詳細がわからないため、一般論としてお聞きい…

家の庭を農地に転用したいが、どう手入れをすればいいですか?
原田清弘
一般社団法人 京都府農業会議 京都アグリ創生 現地推進役
除草可能な範囲は、市販の除草剤であれば濃度を濃くすることで雑草や竹、藤などを根まで枯らすことができます。ただし、今回は樹齢数十年…

魚の行商をしたいが届け出や認可が必要なのでしょうか?

長崎一生
さかなの会代表
魚の行商を行うためには通常、行政への営業届け出が必要になります。例えば鹿児島市の場合では、厚生労働省の「食品衛生申請等システム」…

農福連携をしたいが、障がい者の方に作業を説明するためのサポート役を探しています

伊藤文弥
NPO法人つくばアグリチャレンジ代表理事
まずは、最寄りの「共同受発注センター」を探してみてください。数年前より全国各県に整備された組織で、障がい者が生産した商品や、地域…

雑草をなくしたら畦が崩れてきた。スギナだけ残す除草剤の撒き方を教えて
加藤正広
千葉県農林総合研究センター 花き緑化研究室
センチピードグラスという植物を活用する方法をご存知でしょうか。センチピードグラスは雑草を抑制し、年を追うごとに草刈り作業が軽減で…

農薬散布用のドローンの操縦がうまくできない。どう練習すればうまくなりますか?
糸野隆雄
株式会社セキド 営業2部 農業ドローン担当
「どんな練習をしたらいいのか?」というご相談ですが、最も「根本的」な解決手段として、当社で扱っているような最新の農業ドローンの導…

収穫作業の質を未経験者と経験者で均一化させたいのですが、どう教育すべきですか?

藤野直人
株式会社クロスエイジ 代表取締役
出来高制に切り替えて、場所だけ提供してあげる形態にしてあげると良いでしょう。仕事場に関しても、農園や農村ではなく少し街中の飲食店…

しいたけの菌床が高くなってきている。耐熱袋や菌床の仕入れ値を抑える方法は?

佐々木 昇
有限会社アグリプラン代表取締役
うちの場合は菌床をバイオセンターでつくっていますが、ここ2年で菌床の原材料であるおが粉などの値段が10%は上がっています。生産費は上…

沖縄でイチジクを栽培する場合の注意点や収穫時期を教えてください

安次富久美
安次富農園
沖縄本島南部の八重瀬(やえせ)町で、「熱帯のりんご」と呼ばれるグァバをメインに、インドナツメなどのトロピカルフルーツを栽培してい…

廃棄していた野菜を自家製堆肥に変えたいので、作り方を教えて欲しいです

イチロウのゼロイチ農業(旧さいこうやさい)
まず、堆肥を入れることで地力が高まり、増収するのは本当です。テレビや雑誌など各所で言われている通り、効果はあります。堆肥を入れる…

母豚を妊娠ストールから解放したい。放牧させるために何をしておくべきですか?
早川結子
イデアス・スワインクリニック 養豚管理獣医師
きっと小さなころから豚を見て大きくなられたのでしょう、豚に寄り添った目線で農場の将来像を思い描いておられますね。しかし養豚の本質…

梨の栽培で脇枝がたくさん出てきたのですが、土壌のカルシウム不足が原因なのでしょうか?
橋本哲弥
橋本梨園
今回のご質問については、率直に申しますと、この場では答えようがありません。内容だけで判断すると、質問者さんが言うようにカルシウム…

JAを通さずに米を売りたいが、どんな方法があるのでしょうか?

伊東悠太郎
水稲種子農家
私は前職のJAグループで、農家の皆さんのご意見・ご要望に対応することを仕事にしていましたので、今回のようなご意見は多数受けてまいり…

鳥インフルエンザの基本的な対策と注意点を教えてください

高木伸一
たまご博物館 館長
相談者さんがおっしゃるように、鳥インフルエンザ予防の切り札とも言われてきた「ウィンドウレス鶏舎」であっても、2021年3月に鳥インフル…

動力噴霧機を使うと農薬がかかったり吸い込んでしまう。安全に散布する方法を教えて!

松淵定之
農薬工業会 安全広報部
まず前提として、安全性と効率化はトレードオフとなるので両立が少々難しく、特に万願寺とうがらしやきゅうりのような立体的な品目の場合…

台風で稲が倒れてしまう!風に強い品種はないのでしょうか?

有限会社 牧田稲研究所
残念ながらどのような耐倒伏性品種でも稲の茎の強度が低下したり、土の支持力が衰えてしまうと倒伏は起こります。ですので、しっかりした…

川が氾濫して圃場が土砂で埋め尽くされました。「天地返し」よりも効率的に畑を再生する方法はないですか?

長野県農政部農業技術課 専門指導員 Iさん
長野県農政部
堆積した土砂の量、粒子(砂が多いのか粘土が多いのか)、圃場内での堆積状況(全面なのか一部なのか)などがわかれば具体的な話ができる…

あんぽ柿を作るために乾燥機を導入したいのですが、デメリットはありますか?

合野充泰
兼八産業株式会社食品機械課
乾燥機を使用して柿を乾燥する場合「トレーに置く」もしくは「紐で吊る」のふたつの方法があります。トレーに置いて乾燥する方法は手間が…

小さい米袋がないので注文に対応できません。どうすればいいですか?

竹本彰吾
有限会社 たけもと農場
ご自身で少量サイズの米袋をつくるのは費用もかかりますし、そもそも少量サイズの需要が少ないと思われますのでリスクが高いと思われます…

養豚業の見回りコストを減らす方法はありますか?

後藤敦史
株式会社セラク
佐藤さん、養豚場を継がれたとのことで、毎日いろいろな課題をお抱えのことと思います。そんな中で、効率化のために試行錯誤していること…

オクラ栽培での収穫作業を早く終える方法はないでしょうか?

澤山岩重
オクラ農家
私はオクラ栽培が盛んな鹿児島県指宿市でオクラ栽培をしています。質問をしてくださった方も同じ鹿児島県ですね。熱中症にならないよう、…

ペコロス栽培に挑戦しているが、球の大きさを揃えるコツが知りたい
永井静雄
私の農場ではペコロスは4月上旬に収穫しますが、成長が早いものから手で引き抜くようにしています。自分の目で大きさを確認してから収穫す…

グラニュー糖の散布は小松菜の栽培でも効果がありますか?

佐々木茂安
日本のお米をおいしくしたい。佐々木農業研究会代表/農業経営技術コンサルタント
水稲では、通常より種を多く播き、苗箱を少なくする「密苗」という技術があります。密苗は、労力を軽減できる一方で、苗の活着がよくない…

牛が熱を出したとき、すぐ対処をしたいので、見分け方を教えてください

一條俊浩
岩手大学 農学部 共同獣医学科 准教授
熱を測る方法は、体温計を使うことが基本となります。ツノや体を触って熱があるかを確認するベテラン農家さんもいますが、正確を期するに…

米作りで出るもみ殻を捨てるのがもったいない。有効に活用する方法はないか?

吉田俊道
農業法人(株)菌ちゃんふぁーむ 代表取締役
うちにとっては、もみ殻は喉から手が出るくらい欲しい宝物です。以前はもみ殻くん炭(もみ殻を400度以下の低温でいぶし、炭化させたもの)…

野菜を猿に食べられてしまう!費用が安く効果が高い対策はないですか?

山本麻希
株式会社うぃるこ/長岡技術科学大学准教授
ニホンザルは非常に賢いので、野生動物のなかでも被害対策が難しい動物です。その分、国や地方自治体からの補助金もありますので、電気柵…

事業拡大のため土地を探しているが、見つかっても人材不足になる可能性があります

藤野直人
株式会社クロスエイジ 代表取締役
シンプルにお答えすると、収益の上がる「ユニット(単位)」を決定した方が良いでしょう。たとえば、レタスを栽培するなら1人の正社員で〇ヘ…

春になると栽培しているアスパラガスの下に生えてくる雑草が悩み。対処法はありますか?

NPO法人 緑地雑草科学研究所
NPO法人 緑地雑草科学研究所
該当する植物は、多年生雑草と総称されるものですね。このタイプの雑草は、根が分断されると分断されたそれぞれの根から萌芽し、刈り取り…

畑に岩塩を撒くと作物の糖度があがったり、病害虫に強くなるというのは本当ですか?

宇田成徳
宇田技術研究所
私は大阪・能勢町の約10,000平米の農園で、自ら発案した「塩まき農法」を実践し、収穫した米や野菜をインターネットショップや道の駅で販…

JAバンクの農業融資で審査が通らなかった。原因がわかりません

K.K.さん
元JA職員
JAの農業融資の審査で落ちてしまったとのこと、とても残念でしたね。状況をハッキリとさせて納得したいお気持ち、非常にわかります。疑問…

肉牛の餌の切り替え時に体調を崩す牛が多い。防ぐ方法や切り替えのコツを教えてほしい

一條俊浩
岩手大学 農学部 共同獣医学科 准教授
肥育牛は、肉質を良くする(サシを入れる、脂肪交雑を良くする)目的でビタミンAを低下させる配合飼料を与えます。この時、行き過ぎたビタ…

ショウガやごぼうなどの根菜を洗うための洗浄機は、どんなタイプのものを購入すべきですか?

荒井 剛
株式会社AZx ウォッシングソリューション事業部 事業部長
弊社の関係会社は、ガソリンスタンドなどにある洗車機や高圧洗浄機などを開発・製造・販売していますが、新しい市場を切り開くために、4~…
西日本最大級「第5回関西農業Week」が開催!農業の最先端技術を伝える200社が大集合!

完熟イチジクの状態でお客さまへ届けるには、いつ収穫するのがベストですか?

JA紀の里・営農センター 営農部
JA紀の里・営農センター 営農部
いちじくは食べるタイミングが美味しさに大きく影響しますね。非常にデリケートな果物のため、出荷~発送までに配慮すべきポイントがいく…

繋ぎ飼いしている乳牛の搾乳やエサやりに時間がかかる。短縮するにはどうすればいいのか?

安藤達哉
酪農学園大学 生産動物医療学分野 生産動物内科学ユニット 准教授
確かに、120頭をタイストール形式で搾乳するもはかなりの労力が必要かと思います。そういった場合、搾乳ユニットを牛舎上部に設置したレー…

牡蠣養殖は収穫量が安定しないのに価格を変えられません。解決策はありませんか?

馬場 治
東京海洋大学名誉教授
水産物や野菜、果物など、需給関係によって価格が決定される商品では、生産量の変化に伴う価格変動は不可避です。商品の多くは日々価格変…

牛の堆肥の引き取り手がいない…。いい処理方法はありませんか?

加藤武市
加藤技術士事務所
日本全国で、たい肥の供給過多は問題となっています。平成29年に宮崎県で発表された県計画では、「十分なたい肥の還元用農地を確保して、…

飲食店へ納品する時間がない。当日に配送してくれるサービスはありませんか?

佐々木大樹
CBcloud株式会社
私たちが始めた「PickGo(ピックゴー)」は、生産者と配送パートナーであるドライバーを直接つなぐ新しい配送サービスです。伝票書きも集…

肉牛が臍(さい)ヘルニアを発症してしまう。未然に防ぐ方法はありますか?

一條俊浩
岩手大学 農学部 共同獣医学科 准教授
大学病院にヘルニア整復手術の依頼は多く、とくに臍部のヘルニアは増加傾向にあるようです。原因は遺伝的な素因や臍炎からの併発が考えら…

栗剥き作業の人手が足らない。効率化のため作業工程を見直したいです!

松尾和広
松尾栗園
石川県・能登で「松尾栗園」を営んでいます。質問者さまは人手不足についてお悩みですが、当地の栗農家にも高齢の方が多く、早朝の作業や…
藤野直人
株式会社クロスエイジ 代表取締役
あらかじめ、「天候(会社の都合でない)によりお休みをお願いする場合がある」と雇用契約書(労働条件通知書)、あるいは就業規則に盛り…