menu
Pull to refresh

スナップエンドウがうどん粉病に!?どう対処すればいいですか?

文字サイズ

拡大 標準

スナップエンドウがうどん粉病に!?どう対処すればいいですか?

都内の住宅街に囲まれた農地を親戚から譲り受け、露地栽培で旬の野菜を生産しています。

まだ就農3年ですが、いろいろな作物に挑戦中で、年間でだいたい30〜40品目を栽培しています。

農家を始めた年に自分でも大好きなスナップエンドウに挑戦しました。

しかし、シャキッと甘いものを作るつもりが、うどん粉病になってしまいました。

その時、先輩農家さんから「ちゃんと間引きしてなかったんじゃないか?」と言われました。

たしかに間引きはせず、そのまま株を大きく育てることに夢中になっていました。

今度こそ失敗しないように育てたいので、アドバイスをください。
(東京都・佐藤さん/仮名・30代)

イチロウのゼロイチ農業(旧さいこうやさい)

スナップエンドウのうどんこ病対策は、予防に加え発病したら農薬で即治療が鉄則!

就農3年目ということで、頑張っていらっしゃることが想像できます。応援しています!

僕自身はスナップエンドウは詳しくありませんが、今回は「うどん粉病」について防ぐための環境整備についてお話していこうと思います。

・うどん粉病を防ぐための環境

僕自身はかぼちゃを加工向けに栽培、出荷しており、うどん粉病についてはとても困っている病気の1つです。

そもそもうどん粉病の問題点は、発病してしまうと野菜の草勢といって成長に使うためのエネルギーを吸われてしまうから、結果的に「収穫量が激減してしまう」のが問題ですよね。

で、うどん粉病とは何かと言うと「カビ」であり、キノコと同じで【本体は菌糸】なんです。

つまりは、うどん粉病が目に見えたときは植物の葉の中に本体である菌糸が広がってしまっていて、まともに元気に育たないわけだ、と想像できます。

ということは…発病させない環境をつくる、発病させないための予防が重要なわけです。

うどん粉病自体はまず「越冬する」ので、昨年出た場所の付近ではまず今年も出ると思ってください。

とはいえ、いくつも畑を1つの作物のうどん粉病のために回していくことはなかなか現実的ではありませんから、予防していくのが現実的な案となってきます。

・環境的な防除

具体的には太陽熱消毒や土手の野焼きなどが効果があります。カビの多くは70℃以上で死滅するからです。

とはいえ、これで対処できるのは表面数センチであるため、防除の1つとして考えて「ルーティーンワークの1つ」くらいの意識でやられる方が気も楽なんですよね。

ぶっちゃけやらなくてもいいが、やったほうがよくしていけるよね...という意識です。

・科学的な防除

最大収量を目指すにはうどんこ病をちゃんと防ぐ必要があります。ではどうするかというと、化学的な防除である農薬になります。

農薬のローテーション散布はご存じでしょうか?同じ農薬を3回以上散布すると病原菌が薬剤に対して耐性をもってしまい、以降同じ作用性の農薬が効かなくなるという致命的な問題があるので、別系統の薬剤を3本用意して、(1)(2)(3)→(1)(2)(3)と順番にかけて防除すれば大丈夫というものです。

具体的には予防ではダコニール、治療ではショウチノスケフロアブルがめちゃくちゃ効くのでオススメです。

うどん粉病自体は20℃から24℃くらいの夏場では涼しいと思われる気温が最適気温なので、葉1枚でも発病すれば一晩で16倍繁殖したという経験があり、発見したら即ショウチノスケみたいなイメージで準備しておいて対処しています。

なので、治療を3つローテーションで用意しておくと、長期間「発病してしまっても」収獲をすることができます。

その時にポイントとして、液肥を一緒に混ぜてください。

発生している時点で内部にかなり菌糸があると思えば、液肥で少しでも植物の草勢を確保したいというところからです。

予防は「発病前」、1mmでも発見したら「即治療」、これがポイントです。

ここまでが、うどん粉病の予防と、出ても収穫を続けていくコツになります。

・うどんこ病と株間の関係性

株間については、参考までにかぼちゃでの試験結果になりますが
・株間45㎝ではうどん粉病が多発
・株間90㎝では上記に比べ2週間うどん粉病が発生しなかった
という記録があるので、株間は広く、「株数を密植で多収を目指す」よりも「株数は適切に、1株で収獲できる最大値を目指す生育技術の確保」を目指された方が収量をアップすることができると思います。

ちなみにかぼちゃの場合の収穫量は
・45cmでは1株から2~6個(1,5kg平均重量)
・90cmでは1株から10個(2,5kg平均重量)
ということで、株間が広い方が収量を確保できています。

スナップエンドウの結果でないことが申し訳ないですが、うどん粉病の対策と合わせて参考にしていただければ幸いです。

うまくいくことをお祈りしております。

シェア

COMMENT

この記事を誰かに教える /⾃分に送る

お気に⼊りに登録
ツイート
シェア
送る
NOTE

会員登録と⼀緒に公式LINEに登録すると便利です。

業界ニュースやイベント情報などが届きます。

友だち追加

関連するお悩み

枝豆を植えるのに時間がかかる…。定植が楽にできるグッズが知りたい!
稲わらやもみ殻を枝豆栽培のマルチとして使う場合、敷き詰める厚さはどれくらい?
枝豆の葉を生い茂らせずに、収量を減らさない栽培方法はありますか?

あなたの悩み
YUIMEで解決しませんか??

農業や漁業に関する悩みや疑問や不安、
悩みごとについておよせください。
いただいた投稿から選考した相談内容について、
編集部や専⾨家がお答えします。

Loading...