menu
Pull to refresh

スマート漁業で漁師の育成や資源管理などの課題を解決できるの?

文字サイズ

拡大 標準

スマート漁業で漁師の育成や資源管理などの課題を解決できるの?

人材や経験不足、水産資源の減少など、漁業のさまざまな問題を解決するために、ITを使った技術が開発されていると聞きました。

今後、漁師の育成や資源を守りながら魚を獲っていくためにも、こういう技術をもっと活用したいと考えていますが、ひとりで動いても意味がないので、漁師仲間を巻き込まなければいけません。

そのためにも、周囲に「こういう技術がある」と説明できるようになりたいです。

ベテラン漁師たちからは「本当に効果が出るのか」と言われる可能性も高いので、スマート漁業でどんな課題が解決できるのか、教えてほしいです。

麓 貴光

株式会社水土舎 代表取締役

収入や人材不足、乱獲などの課題を解決するために、さまざまな機器が開発されています

収入の課題


海水温の上昇などに伴い、沖合の潮流が速くなるなど、漁業にもさまざまな影響がでています。

定置網漁業では「出戻り」が発生し、人件費や燃料代などの支出がかさんでいる地域もあります。

そこで、水温や潮流、魚群探知機の画像データなどをリアルタイムにスマホで確認できる技術や、スマートブイやドローンなど燃料費削減につなげる機器が開発されています。

遠洋漁業においても「最適な航路を選ぶ」ために、人工衛星やスマートブイ、ドローンを活用して最適な航路の選定ができる技術開発が進んでいます。

これまで、航路は熟練の漁師による知識や経験をもとに決められてきましたが、スマート漁業を活用すれば、スマートブイやドローンが得た海象データを人工衛星が受信し、漁場予測システムが最適な航路を導き出してくれます。

そのため、漁港から漁場まで最短距離で向かうことができ、燃料費を抑えることが可能です。


人材・経験不足の課題


漁業全体で人材不足が問題になっています。

とくに若い世代の人材が不足していたり、住居不足で人材を集めることが難しいといった問題もあります。

これらの問題を解決するため、水産庁ではさまざまな研究開発をしています。

一例として、ブイから潮の流れの向きや速さ、水温といったデータを収集し、ベテラン漁師の勘と経験をデータ化して目に見えるようにできないかという技術を開発しています。

もし可視化できれば、ベテラン漁師の経験や勘、独自の技術を誰でも使えるようになり、若い漁師でもより早く一人前の漁師として独立することが可能になります。


水産資源の減少の課題


異常気象の影響や乱獲による資源減少は、漁業での大きな課題の一つです。こういった課題を解決するために開発されている技術もあります。

公立はこだて未来大学では「マリンITプロジェクト」を立ち上げ、漁師たちがGPS情報や操業日誌情報を共有することで、ナマコの資源回復に貢献しています。


また、九州大学では「スマート沿岸漁業推進事業」として漁船に設置した装置で、漁をしているときの水温と塩分を観測し、「TAC(漁獲可能量)制度」に必要な技術開発を行いました。

こういった課題を解決するために、現在さまざまなスマート漁業機器が開発されています。しかし、スマート漁業の開発を進めるためには、膨大な量のデータを収集しなければなりません。

つまり、スマート漁業機器の開発には、漁協や漁師の協力が必要不可欠なのです。今後、どのような機器が開発されるのか、注目してみてはいかがでしょうか。

スマート漁業でできることや事例についてはこちらをご覧ください
スマート漁業ではどういった事例がありますか?
スマート漁業とは?どういった技術なのか教えてください

このお悩みの監修者

麓 貴光

株式会社水土舎 代表取締役

株式会社水土舎 代表取締役。「食と環境」をテーマに、水産物のマーケティング支援や販路拡大、事業活性化などのコンサルティングを行なっている。

シェア

COMMENT

この記事を誰かに教える /⾃分に送る

お気に⼊りに登録
ツイート
シェア
送る
NOTE

会員登録と⼀緒に公式LINEに登録すると便利です。

業界ニュースやイベント情報などが届きます。

友だち追加

関連するお悩み

漁業でドローンはどのような活用ができるのでしょうか?
スマート漁業の最新情報が知りたい!導入済みや開発中の最先端技術はどんなものがありますか?
スマート漁業にデメリットはありますか?

あなたの悩み
YUIMEで解決しませんか??

農業や漁業に関する悩みや疑問や不安、
悩みごとについておよせください。
いただいた投稿から選考した相談内容について、
編集部や専⾨家がお答えします。

Loading...