頂いたご意⾒やご要望などをサイトの品質や機能向上のために役⽴たせて頂きます。
※匿名のフォームになっておりますので、返信はでき兼ねます。
会員登録すると人材募集の申し込みができます。
人手不足に悩んでいる農家・漁師様に人材支援を行なっています。お気軽にご相談ください。
会員のみ相談を投稿できます
仕事に関する悩みや疑問や不安、悩みごとについておよせください。いただいた投稿から選考した相談内容について、編集部や専⾨家がお答えします。
※回答が掲載されるのは選考された投稿のみです#苔 #茶葉 #セイヨウアブラナ #イワシ #サケ #ズッキーニ #チューリップ #サニーレタス #タコ #わかめ #小松菜 #海苔 #玉ねぎ #キャベツ #エリンギ #カブ #ショウガ #大根 #サツマイモ #ソバ #サトウキビ #あわび #トマト #アサリ #にんじん #シークワーサー #レタス #きゅうり #ネギ #ごぼう #みょうが #白菜 #里芋 #菊 #なす #ゴーヤ #ピーマン #ほうれん草 #チンゲン菜 #春菊 #アスパラガス #ニラ #にんにく #ミツバチ #ブロッコリー #肉豚 #らっきょう #採卵鶏 #水菜 #ブロイラー鶏 #かぼちゃ #空芯菜 #さやいんげん #シラス #イワナ #そら豆 #ヤマメ #ニジマス #さやえんどう #藻 #グリーンピース #大麦 #唐辛子 #カリフラワー #オクラ #ホップ #りんご #てんさい #梨 #ながいも #びわ #レンコン #みかん #スモモ #グレープフルーツ #レモン #金柑 #ブリ #梅 #あんず #桃 #さくらんぼ #いちご #メロン #すいか #ぶどう #柿 #キウイフルーツ #いちじく #ザクロ #オリーブ #ブルーベリー #パイナップル #バナナ #マンゴー #アボカド #小豆 #インゲン豆 #小麦 #ごま #米 #大豆 #ピーナッツ #とうもろこし #プルーン #タバコ #椿 #カーネーション #バラ #ユリ #デルフィニウム #トルコギキョウ #ヒノキ #スギ #ケヤキ #マツ #モミ #しいたけ #たけのこ #栗 #くるみ #肉用牛 #乳用牛 #羊 #馬 #養蚕 #カツオ #マグロ #サバ #サンマ #イカ #かに #鯛 #たら #タチウオ #ヒラメ #カレイ #アジ #ウナギ #ドジョウ #コイ #アユ #金魚 #エビ #スッポン #牡蠣 #ホタテ #マスカット #じゃがいも
この続きをご利⽤いただくには
無料のユーザー登録が必要です
当サイトで禁⽌されているコメントや⾏為は、利⽤規約とコメントポリシーで規定されています。コメントポリシーに違反していると思う理由を選択し、問題点をお知らせください。
なお、特定のユーザーのコメントを閲覧したくない場合には、ユーザー単位で⾮表⽰に設定することが可能です。
※報告していただいた内容が、YUIME Japan以外の第三者に伝わることはありません。※いただいた報告は、専⾨チームが1件ずつ確認いたします。
仲野真人
株式会社食農夢創 代表取締役
全国の6次産業化事例の調査・分析、農業法人の経営支援やビジネスマッチングの実績多数。6次産業化エグゼクティブプランナー、上級農業経営アドバイザー、水産業経営アドバイザー、林業経営アドバイザー、JGAP指導員、食農体験ソムリエ、ハラル管理者など食農に関する多彩な肩書きを持つ。
これまでの投稿コメント(32件)
豚肉の販路を広げたい。販売実績がない状態で販路拡大するにはどうすればいい?
仲野真人
2022.03.24
「販売実績がないので扱えない」というのは、まさに農家あるあるですね。でも、初めて自分で販路を開拓する人達は必ず通ってきた道です。質問者さまがご自身で…
圃場面積を変えずにトマトとにんにくの収益を上げたい!低コストで「to B」向けの販路を拡大する方法は?
仲野真人
2022.03.17
圃場面積を変えず、低コストでto B向けの販路を開拓するというのは、誰もが憧れる理想ですよね。 それでは、具体的にどうすればできるのか考えてみましょう。 …
耕地を休ませている期間も収益がほしい!微細藻類や梅しめじの栽培を検討しています
仲野真人
2022.03.02
田畑を休ませている間の有効活用は生産者にとって収益アップにも繋がるのでぜひ検討したいところですよね。生産者さまが興味を持たれている微細藻類やしめじな…
葉たばこを廃作するとしたあと、新しく作付けするのにおすすめの野菜はありますか?
仲野真人
2022.03.02
昨今のSDGs(持続可能な開発目標)の普及によって、葉たばこ業界も環境や健康への配慮が求められていますね。とはいえ、葉たばこ産業は長い間、日本の農業の一…
パイナップルのジュリオスターのような市場に出回らない品種は、どう売るすべき?
仲野真人
2022.02.17
まず大前提として、国産パイナップルといえば沖縄、そして「ジュリオスター」という名前も聞こえが良く、植え付けから収穫まで2年かかるという「希少性」も大き…
加工して販売している豚肉の腕やモモなどの脚部を売り切る方法は?
仲野真人
2022.01.27
豚足、美味しいですよね!私は仕事でよく沖縄へ行っているので、沖縄料理屋で豚足をよくいただきます。豚足はコラーゲンをたっぷり含む食材なので、現地でも「…
シークワーサーの栽培を始めたのですが、売り方が難しい…
仲野真人
2022.01.14
シークワーサーは沖縄ならではの品目であり、また健康にも良いというイメージなので付加価値もつけやすいかもしれませんね。ただ、相談者さん同様「なんとなく…
群馬の新しい特産品をつくりたい!需要が増えそうな作物はありますか?
仲野真人
2021.12.15
コロナ禍の影響で、多くの生産者さんが苦労されておられます。そんななか、新たな作物にチャレンジする意欲は素晴らしいと思います。今後需要が見込めそうな作…
古い米を食用以外で商品化する方法が知りたいです
仲野真人
2021.12.15
日本ではパンやパスタの普及によってお米の消費量が減っており、特にコロナ禍で外食での消費も減ってしまったので特に厳しい状況ですよね。 丹精込めて作ったお…
ネットで農産物と加工品をともに販売する場合、小規模事業者持続化補助金の対象になりますか?
仲野真人
2021.12.14
コロナの感染が拡大すると、移動が制限されるため、店舗販売は影響を受けやすいですよね。その対策として、インターネットでショップを開設し、販路拡大に取り…
食用米と飼料用米を作っていますが今後の需要はどうなりますか?葉物野菜に転作するならおすすめは?
仲野真人
2021.11.15
まず、米の考え方についてお話させてください。日本にとって「米」は主食であり伝統文化でもありますから、昔から米づくりは重要な産業であるという位置づけは…
夏秋いちごを売るにはどの販路でどう売るのが最適でしょうか?
仲野真人
2021.11.09
質問者さんのおっしゃる通り、日本の夏秋いちごは輸入に頼っているのが現状です。しかしながら、国産いちごのニーズがあることもまた事実。需要があるのに供給…
地理的表示保護制度(GI)のメリット、デメリットを教えてください
仲野真人
2021.11.08
地理的表示保護制度(GI)だけでなく、知的財産については難解であり専門的な知識が必要です。こういった商標は侵害されるだけでなく、気づかぬうちに侵害してい…
将来のために農地を拡大したい!「認定農業者」になるメリットはありますか?
仲野真人
2021.07.21
確かに、認定農業者になることで何かよいことがあるのか、わかりづらいですよね。まず、認定農業者は市町村(複数地域にまたがる場合は都道府県や国)から認定…
底引き網にかかる出荷できない魚。加工して売れないだろうか
仲野真人
2021.07.20
数が少ない、形が不揃いなどといった理由で捨てられる未利用魚の活用は「フードロス」の観点からも注目が集まっています。干物や練り製品にすることで保存期間…
缶詰やサラダフィッシュなどの加工品を作りたいが、お金も人手も足りない
仲野真人
2021.07.20
消費者のニーズは変化し続けています。若い世代では丸の魚をさばく機会がなく、20代、30代の世帯では、自宅に包丁さえないこともあるようです。こうした背景か…
SDGsのためのMSC認証とはどういう制度でしょうか?
仲野真人
2021.07.20
水産資源管理の問題が、世界的に注目を集めています。その流れで「SDGs」が世界的な風潮となり、SDGsのテーマである「持続可能性」は漁業においても重要です。…
野菜の仕入れ先を探す飲食店とつながれるサービスはありますか?
仲野真人
2021.07.20
確かに、時代の流れとして生産者と外食・小売等との直接取引は増えていますね。事業者、生産者ともに、産地から直接仕入れたいという意向が強くなっているのが…
台湾やベトナムなどへりんごを輸出する方法や検疫の決まりが知りたい
仲野真人
2021.07.20
確かに食料自給率を考えると「輸出よりも国内消費を!」と思ってしまいますよね。でも世界から安い農産物が輸入されている国内より、経済発展が進んでいるアジ…
「規格外」のトマトを販売したり、活用する方法を教えてほしい
仲野真人
2021.07.19
「規格外品」はどうしても出てしまいますよね。「規格外品」を「わけあり」商品として売るには、直売所やスーパー、インターネット販売があります。ただ、それ…
SDGsのために農家カフェを開業したい!資金調達の方法を教えて
仲野真人
2021.07.19
農地内にレストランやカフェを開業する場合、2020年3月に「農業振興地域の整備に関する法律施行規則の一部を改正する省令」が施行され、農用地区域内で農家レス…
小学校や保育園の給食用に販売したい!売り込む方法は?
仲野真人
2021.07.14
学校や保育園の給食は、地域により異なると思いますが、多くは「学校給食センター」でエリアごとに調理したものを、各校に提供することが多いようです。この場…
利益と手間が知りたい!野菜農家におすすめのネット販売業者は?
仲野真人
2021.07.14
おっしゃる通り、コロナ禍による外出自粛で「巣ごもり消費」が活性化しています。巣ごもり消費とは、自宅にいながらインターネットで買い物や料理、食事などを…
新型コロナで収入が減ってしまった。補助金や助成金などの支援はある?
仲野真人
2021.07.13
中小企業庁や農林水産省など、各省庁から支援事業がスタートしています。農林水産省が行っている代表的な事業には、経営継続補助金や国産農林水産物等販路多様…
栽培した米で作った日本酒を輸出したい。どうやって販路を開拓しているの?
仲野真人
2021.07.13
確かに農林水産物、食品の輸出は、日本政府も力を入れているプロジェクトです。かつ、世界では日本食ブームも広がっているので、チャンスですね。しかし、明確…
サツマイモを使って焼き芋の移動販売をやりたい!費用と売り方のコツを教えて
仲野真人
2021.07.13
焼き芋の移動販売事業となると、基本的にはキッチンカーでの販売になるかと思います。焼き芋の移動販売事例はたくさんありますが、有名な所で言えば、宮崎県串…
レストランの開業や加工品の販売を行いたいです。何からはじめればいいですか?
仲野真人
2021.07.13
直営レストランの客足が遠のいているのは、コロナ禍が原因でしょうか?そうであれば、中小企業庁の「事業再構築補助金」という制度があります。事業再構築補助…
生産工程管理(GAP)に取り組むとどんなメリットがあるのですか?
仲野真人
2021.07.13
おっしゃる通り、GAPに取り組むとなると手間がかかりますよね。しかも、取り組んだからといって儲かるようになるわけでもありません。しかし、すでに世界では当…
新型コロナでイベントが中止になり花きの需要が減少。何か良い打開策は?
仲野真人
2021.07.13
コロナ禍でイベントや冠婚葬祭が無くなってしまい本当に大変な状況だと思います。花卉でどのようなものを栽培するのかにもよりますが、贈答用に新しい販路を作…
販路を広げるためにビジネスの拡大を検討中。企業とつながる方法が知りたい
仲野真人
2021.07.13
素晴らしい志です。そういう方が増えていくことによって、農林漁業にさらに関心を持つ人が増えていきます。ぜひ頑張っていただきたいです。レンタルスペースで…
有機栽培で茶葉を育てたのになかなか売れない。お茶を売るにはどうすればいい?
仲野真人
2021.07.09
ペットボトルが主流になり、急須で飲む文化もなくなってきているなかで、茶葉(リーフ)はかなり厳しい環境にあると思います。そのなかで新規顧客を開拓すると…