menu
Pull to refresh

石戸谷 博範

海と定置網の研究室

0フォロー 7フォロワー

定置網漁業学の専門家。2009年水産海洋学会より「相模湾における急潮と定置網漁業防災対策に関する研究」で宇田賞を授与。定置網漁業に関する国、地方、業界の各委員を務め、日本沿岸各地の地域活性化に取り組んでいる。博士(東京大学農学)。

これまでの投稿コメント(45件)

定置網漁でサワラの漁獲量を増やしたいと考えています

石戸谷 博範

2024.08.01

サワラの生態と定置網での漁獲時期サワラの特徴と生活サイクルサワラは、すばやい泳ぎで知られる大型の回遊魚です。主に暖かい海域に生息し、生活サイクルの多…

定置網でブリを漁獲する方法を教えてほしい。使う定置網の種類は?

石戸谷 博範

2024.08.01

ブリは定置網で獲れる魚ブリの生息域ブリは、成長すると潮通しのよい沿岸域や沖合に生息している魚です。北海道から九州にかけて群れで行動し、季節に応じて回…

ホッケを定置網で漁獲したい!どんな場所で獲れるの?

石戸谷 博範

2024.06.27

ホッケは定置網漁で漁獲するホッケは幼魚期から漁獲対象とされ、大きさや生息域の変化に合わせて、様々な漁獲方法により水揚げされてきました。令和3年漁業・養…

サバの定置網漁について方法や現状を教えてください

石戸谷 博範

2024.06.20

サバの定置網漁の漁獲量2014~2019年におけるサバの全体漁獲量と定置網漁獲量は以下のように推移しています。年全体漁獲量概算(t)定置網漁獲量(t)2014年482…

大船渡の定置網漁について知りたい!漁港や漁獲できる魚種は?

石戸谷 博範

2024.06.13

大船渡の定置網漁の特徴2023年3月現在、大船渡市には以下の漁港・漁協が設置され、各種漁業が営まれています。なお、定置網漁および小型定置網漁をメインに実施…

ニシンを定置網漁で漁獲することはできますか?

石戸谷 博範

2024.06.06

ニシンは定置網で獲れる定置網漁で獲れるニシンとはニシンは、ニシン目ニシン科で、冷たい海域に生息する回遊魚です。日本海側では富山より北の海域、太平洋側…

定置網ではどんなイカが漁獲できる?

石戸谷 博範

2024.05.16

定置網でイカは獲れるのか定置網では、さまざまなイカや魚などの魚介類が漁獲され、その種類は何百種類にもなります。定置網漁は、沿岸から数百m〜5kmほど離れ…

知床の定置網漁業について情報を集めています

石戸谷 博範

2024.05.09

知床の海域の特徴知床は、北海道の北東の端に位置したオホーツク海域に突出している半島です。知床半島の西側が斜里郡斜里町で、半島の東側が目梨郡羅臼町とな…

トラフグの定置網漁はどこで行われている?

石戸谷 博範

2024.05.09

定置網で獲れるトラフグの特徴トラフグは産卵回遊する特徴をもっており、3月から6月頃に産卵のため沿岸の浅場に訪れます。そして、生まれた仔魚は河口近くで育…

定置網漁のオーナー制度とは?メリットや注意点について知りたい

石戸谷 博範

2024.03.14

オーナー制度とはオーナー制度とは、魚介類が水揚げされる前に消費者に魚を売ることができる制度です。消費者に漁で獲れた魚を直接販売する方法の一つで、漁を…

漁獲制限があると聞いたけど、マグロの定置網はどう行われている?

石戸谷 博範

2024.02.29

マグロの漁獲法現在日本では、以下の方法でマグロの漁獲が行われています。・定置網漁・一本釣り・延縄(はえなわ)漁・巻き網漁定置網漁は、マグロの回遊時期に…

由比漁港での定置網漁はどのように行われていますか?

石戸谷 博範

2024.02.15

由比漁港の漁業の特徴由比漁港は、静岡県清水区の由比・蒲原地区に位置し、駿河湾南部にあります。古くから地域の基幹産業として水産業が盛んであり、桜えびが…

館山で定置網漁師になりたいので、館山の漁業について知りたいです

石戸谷 博範

2024.02.08

館山の漁業の特徴館山は千葉県房総半島の南部に位置する地域で、黒潮と親潮の寒暖両流が流れ、魚のエサとなるプランクトンが豊富な漁場があります。沿岸漁業が…

静岡県伊東市の定置網漁にはどんな特徴がある?

石戸谷 博範

2024.02.01

伊東市の漁港と漁協伊東市は静岡県にある伊豆半島の東海岸に位置し、6つの漁港があります。・宇佐美漁港・伊東漁港・川奈漁港・富戸漁港・八幡野漁港・赤沢漁港…

焼津湾の定置網漁ではどんな魚が漁獲され、どんな特徴がありますか?

石戸谷 博範

2024.01.25

焼津湾の特徴焼津は全国有数の水揚高を誇る漁港があり、静岡県にある東海道の中央部に位置しています。江戸時代よりカツオ漁が盛んな地域でしたが、焼津港では…

本マグロの定置網の現状や各地の取り組みを教えてください

石戸谷 博範

2023.12.26

本マグロの特徴本マグロはクロマグロとも呼ばれ、日本近海で獲れるマグロ類の中では非常に大きいマグロの一種です。日本の日本海側・太平洋側ともに本マグロの…

岩手県の定置網漁ではどんな魚が獲れる?漁港や特徴も教えてほしい

石戸谷 博範

2023.12.21

岩手県の定置網漁で獲れる魚<岩手県の定置網漁で獲れる主な魚種>サバ・イワシ類・サケ・ヒラメ・ブリ類・スルメイカ・クロマグロなど岩手県の定置網漁は、漁…

急潮が定置網に与える影響とは?急潮の原因や対策が知りたい

石戸谷 博範

2023.12.07

急潮の特徴急潮とは、突発的に発生する強い流れのことです。急潮が発生すると定置網のロープや網などが破損して大きな被害になることがあります。急潮被害によ…

小型底定置網に興味があるので、どんな漁法なのか知りたいです

石戸谷 博範

2023.10.12

小型底定置網とは底定置網とは定置網の一種で、定置網を海底に沈めて、アンカーなどで網を固定して行う漁法のことです。一般的な定置網漁は浮き式とよばれ、箱…

定置網のメンテナンス方法はどうやってやるべき?

石戸谷 博範

2023.09.27

定置網のメンテナンス方法破れの修繕定置網の網は、魚やゴミが引っかかったり、潮の流れによって網が破れることがあります。網が破れてしまうと、漁獲量が減っ…

定置網漁の網起こしのやり方を教えてください

石戸谷 博範

2023.09.13

網起こしの方法網起こしとは、定置網において、網を引き上げて魚を漁獲することをいいます。定置網漁師は、漁獲する際に網を引き上げますが、この時引き上げる…

定置網に関係する漁業権とは?ルールや気をつけるべきポイントが知りたい

石戸谷 博範

2023.08.17

漁業権とは漁業権とは、都道府県知事の免許を受けて、定められた海域で漁業をする権利のことです。一般的に、岸から3〜5kmの沿岸で行われる漁業が対象となりま…

大敷網と定置網の違いを教えてください

石戸谷 博範

2023.08.03

大敷網とは?(大敷網の変遷)大敷網とは、魚の通り道に網を張って魚を漁獲する、定置網の台網類の一種です。大敷網は大型定置網の初期のもので、江戸時代初期…

相模湾ではどのような定置網漁が行われていますか?どんな魚が獲れるの?

石戸谷 博範

2023.07.13

相模湾での定置網漁定置網漁は神奈川県沿岸漁業の生産量6割以上を占め、主な漁法のひとつです。相模湾は暖流と寒流が混合する豊かな海域として知られており、さ…

アキアジ(サケ)の定置網漁はどこで行われていますか?

石戸谷 博範

2023.07.06

アキアジの定置網漁アキアジは、定置網で漁獲することが一般的です。アキアジとは、生まれ故郷の川の沿岸へ戻ってくる秋の時期に獲れるサケのことを指し、北海…

定置網で使われているブイはどんな役割があるのでしょうか?

石戸谷 博範

2023.06.29

定置網のブイの役割定置網で使われるブイは、定網が仕掛けられた場所を示す役割を持っていて、重要な漁具のひとつです。ブイの大きさは、小さなもので直径は約2…

定置網漁の種類について教えてください

石戸谷 博範

2023.06.01

定置網の種類日本において「定置網」が規定されたのは明治時代で、漁具を定置(固定)して行う漁業のことを「定置網漁」と言います。近年では、水産資源を管理…

定置網漁師はどんな作業をしているのですか?

石戸谷 博範

2023.04.27

定置網漁師が行う作業定置網漁師の一日の仕事は、まず明け方に出港し、漁場に仕掛けてある「身網」に入った魚を船内に取り込む「網起こし」を1〜2時間かけて行…

ホタルイカの定置網について教えてほしい

石戸谷 博範

2023.04.13

ホタルイカの定置網漁とは?ホタルイカの定置網漁は「マント網式」と呼ばれる漁法で捕獲されています。沖に向かって昇り網、箱網が装備された定置網を浮かべて…

定置網をしていますが二重潮はどう対策すればいいですか?

石戸谷 博範

2023.03.30

二重潮とは?海上には、海の上に線を引いたように伸びる潮目が発生しています。この潮目には流れ藻やゴミなどが集まるため、その下にいろいろな魚の稚魚や小魚…

定置網が「環境に良い漁業」だと言われるのはなぜですか?

石戸谷 博範

2023.03.15

定置網漁と環境の関係漁業の環境問題への意識は、1995年にFAO(国際連合食糧農業機関)が採択した「責任ある漁業のための行動規範」が発表されて以降、広まってき…

定置網が設置されている位置を知るにはどうすればいい?

石戸谷 博範

2023.03.09

定置網が設置されている位置大型定置網の場合、多くは水深27〜70m、陸地から2〜4km離れたところに敷設されています。しかし、潮の流れや魚の動きを考えて、陸岸…

底建網漁業とはどんな漁法なのでしょうか?

石戸谷 博範

2023.02.09

底建網漁業とは?定置網漁は海の表中層に網を仕掛けるのに対し、底建網漁は海面から見えない海底(水深約15〜60m)に網を仕掛けて魚を漁獲します。定置網と同じ…

定置網の箱網の役割が知りたい!

石戸谷 博範

2023.01.19

定置網の仕組みと箱網定置網は、建網(魚の進路に網を張り袋網に誘導して捕る漁法)の一種で、浅い沿岸で行われます。主に回遊魚の通り道をふさぐように垣網を…

定置網の価格を教えてください!独立する時のために資金を貯めておきたいです

石戸谷 博範

2023.01.12

定置網のメーカーと価格の目安4人以上の従業者のいる国内のメーカーは2017年時点で92社あり、網型や耐用年数、費用など、さまざまな特徴をもった定置網を販売し…

定置網漁で使用する網の運動場の役割が知りたい

石戸谷 博範

2022.12.29

定置網の仕組みと運動場定置網漁では魚の習性を利用し、魚の進路を妨げるように設置した垣網を伝い、運動場の中に誘導します。そして、運動場の中に入った魚が…

定置網の身網の役割を教えてください

石戸谷 博範

2022.12.22

定置網の仕組みと身網魚は進路を遮られると陸から離れるように沖に向かう習性があります。その習性を利用し、魚の進路を遮断するように陸と垂直に「垣網」を張…

定置網とは?どういう仕組みや構造で魚を漁獲しているのでしょうか?

石戸谷 博範

2022.12.16

定置網の構造定置網の仕組みは、潮の流れに沿って泳いできた魚が垣網(障害物)を避けるために沖へと進路を変更する習性を利用しています。垣網沿いに泳いできた…

小型定置網漁とはどんな漁法か教えてください

石戸谷 博範

2022.12.01

小型定置網漁とは?定置網とは、一定期間魚が回遊する場所に網を設置し、網にかかった魚を獲る漁法です。その中でも、家族でも操業できる家族経営型の定置網を…

定置網の操業期間を教えてください

石戸谷 博範

2022.11.25

定置網の操業期間例えば、北海道のサケの定置網の場合、年間の出漁日数は70~90日程度です。このように、特定の魚を漁獲する定置網であれば、その魚が回遊する…

定置網の仕立て方がわかりません。どうやればいいのか教えてください

石戸谷 博範

2022.11.02

定置網の仕立てとは?定置網に使われる網は、網の原料となるナイロン、ポリエチレン、ポリエステルを繊維メーカーから購入し、網地にしてから所要の形状に裁断…

定置網漁で獲れる魚種を教えてください

石戸谷 博範

2022.10.27

定置網で獲れる魚種都道府県により大きく異なりますが、定置網漁業での漁獲割合が多い魚種としては、サワラ類、ブリ類、フグ類、イサキ、スズキ類、ホッケ等が…

定置網をするにはどんな漁船が必要ですか?

石戸谷 博範

2022.10.13

定置網の漁船を選ぶポイント漁具を定置(固定)して行う漁業のことを「定置網漁」と言い、大半の定置網は、陸から数百m~5kmほど離れた場所に設置します。日本…

定置網の欠点について教えてください

石戸谷 博範

2022.09.30

定置網漁の欠点江戸時代に回遊魚を漁獲するため、定位置に大敷網や台網を設置していましたが、魚が入りやすい反面、非常に出やすいという欠点もありました。そ…

定置網漁のメリットが知りたい

石戸谷 博範

2022.09.29

定置網漁の特徴と利点漁具を定置(固定)して行う漁業のことを「定置網漁」と言い、大半の定置網は、陸から数百m~5kmほど離れた場所に設置します。日本の漁業…

ご意⾒箱

頂いたご意⾒やご要望などをサイトの品質や機能向上のために役⽴たせて頂きます。

匿名のフォームになっておりますので、返信はでき兼ねます。

Loading...