menu
Pull to refresh

大船渡の定置網漁について知りたい!漁港や漁獲できる魚種は?

文字サイズ

拡大 標準

大船渡の定置網漁について知りたい!漁港や漁獲できる魚種は?

これまで四国で定置網漁をしてきた漁師です。

まだ漁師になって5年ほどですが、家の事情で岩手に帰ることになり、地元でも漁師を続けていこうと考えています。

しかし、漁師の仕事については理解しているものの、地元ではどんな魚が取れて、どこに漁港があるのかなど、何も知りません。

せっかくなら、大船渡で働こうと思うのですが、大船渡の定置網漁について、詳しく教えていただけないでしょうか。

石戸谷 博範

海と定置網の研究室

大船渡の定置網漁ではマスやサバ、ブリ、サケなどを漁獲できます

大船渡の定置網漁の特徴


2023年3月現在、大船渡市には以下の漁港・漁協が設置され、各種漁業が営まれています。

なお、定置網漁および小型定置網漁をメインに実施している漁港は以下の通りです。

・小壁漁港
・泊漁港
・鬼沢漁港
・砂子浜漁港
・長崎漁港
・蛸ノ浦漁港

地区

漁港

主な漁業

漁協

三陸町吉浜地区

千歳漁港

刺網
いか釣り
海面養殖業

吉浜漁業協同組合

三陸町吉浜地区

扇洞漁港

刺網
いか釣り
海面養殖業

吉浜漁業協同組合

三陸町吉浜地区

吉浜漁港

刺網
養殖業

吉浜漁業協同組合

三陸町吉浜地区

増館漁港

刺網
かご漁業
海面養殖業

吉浜漁業協同組合

三陸町越喜来地区

小壁漁港

定置網漁

越喜来漁業協同組合

三陸町越喜来地区

泊漁港

定置網漁
海面養殖業

越喜来漁業協同組合

三陸町越喜来地区

鬼沢漁港

定置網漁
海面養殖業

越喜来漁業協同組合

三陸町綾里地区

小石浜漁港

船びき網漁業
養殖業

綾里漁業協同組合

三陸町綾里地区

砂子浜漁港

定置網漁
海面養殖業

綾里漁業協同組合

三陸町綾里地区

野野前漁港

船びき網漁業
いか釣り
養殖業

綾里漁業協同組合

三陸町綾里地区

小路漁港
(小路地区)

船びき網漁業
ワカメ養殖

綾里漁業協同組合

三陸町綾里地区

小路漁港
(田の尻地区)

船びき網漁業
ワカメ養殖

綾里漁業協同組合

赤崎地区

合足漁港

養殖業
採貝藻
海面養殖業

大船渡市漁業協同組合

赤崎地区

長崎漁港

養殖業
採貝藻
小型定置網漁

大船渡市漁業協同組合

赤崎地区

蛸ノ浦漁港

小型定置網漁
海面養殖業

大船渡市漁業協同組合

末崎地区

碁石漁港

海面養殖業

大船渡市漁業協同組合

末崎地区

泊里漁港

海面養殖業

大船渡市漁業協同組合


大船渡の定置網漁で捕獲される魚


2022年現在、大船渡の定置網漁で捕獲できる主な魚種は以下の通りです。

・サバ
・ブリ
・サワラ
・マアジ
・マダイ
・アキサケ
・マイワシ
・カタクチイワシ
・ヤリイカ
・スルメイカ
・クロマグロ
・サクラマス
・オオメマス
・カラフトマス
・スケトウダラ


大船渡では、1年を通して定置網漁が実施されており、7〜12月が盛漁期となっています。春にマス、夏はサバやブリ、秋にはサケが多く水揚げされています。

中でも大型定置網を利用したサケ漁が盛んであり、新鮮で大ぶりなサケが漁獲されているのも特徴の1つです。

昭和56年以前はヒラメも刺網や定置網で漁獲されてきましたが、昭和56年からは一般社団法人岩手県栽培漁業協会において、ヒラメの人工孵化放流事業が開始されています。

また、秋のサンマは大船渡魚市場で水揚げされ「大船渡のさんま」としてブランド化しています。


大船渡湾で定置網漁を実施するポイント


サケの小型定置網漁および定置網漁については、漁業法第58条(岩手県漁業調整規則第4条第1項第15号)にて、以下のような制限措置が定められています。

漁業種類

小型定置網漁

水産動植物の種類

サケ等

漁具の種類
その他の漁業の方法

定置網漁

漁業時期

1月1日から12月31日まで

操業区域

・岩手県沖合海面のうち第二種共同漁業権二共第1号および第101号漁場の免許区域内の海域
・岩手県沖合海
・沖合海面のうち第二種共同漁業権二共第101号および第102号漁場の免許区域内の海域

漁業者の資格

①岩手県内に住所を有する者のうち、県北広域振 興局水産部管内に漁業根拠地を有し、第二種共 同漁業権二共第1号又は第101号の漁業権者から操業の合意を得ている者
②岩手県内に住所を有する者のうち、沿岸広域振興局水産部管内(宮古水産振興センター)に漁業根拠地を有し、第二種共同漁業権二共第101号または第102号の漁業権者から操業の合意を得ている者

許可または起業の認可をするべき漁業者の数

・3(漁業者の資格が①の場合)
・5(漁業者の資格が②の場合)


定置網漁の漁業権についてはこちらもご覧ください
定置網に関係する漁業権とは?ルールや気をつけるべきポイントが知りたい


このお悩みの監修者

石戸谷 博範

海と定置網の研究室

定置網漁業学の専門家。2009年水産海洋学会より「相模湾における急潮と定置網漁業防災対策に関する研究」で宇田賞を授与。定置網漁業に関する国、地方、業界の各委員を務め、日本沿岸各地の地域活性化に取り組んでいる。博士(東京大学農学)。

シェア

COMMENT

この記事を誰かに教える /⾃分に送る

お気に⼊りに登録
ツイート
シェア
送る
NOTE

会員登録と⼀緒に公式LINEに登録すると便利です。

業界ニュースやイベント情報などが届きます。

友だち追加

関連するお悩み

定置網漁の種類について教えてください
岩手県の定置網漁ではどんな魚が獲れる?漁港や特徴も教えてほしい
漁獲制限があると聞いたけど、マグロの定置網はどう行われている?

あなたの悩み
YUIMEで解決しませんか??

農業や漁業に関する悩みや疑問や不安、
悩みごとについておよせください。
いただいた投稿から選考した相談内容について、
編集部や専⾨家がお答えします。

Loading...