menu
Pull to refresh

馬場 治

東京海洋大学名誉教授

0フォロー 15フォロワー

漁業管理の制度や漁業経営、水産物流通など、水産業の社会経済的側面に関する教育や研究に携わり、水産関係の各種委員会委員も務める。

これまでの投稿コメント(30件)

漁業権の種類や違いを教えてください

馬場 治

2023.05.18

漁業権の種類漁業権には大きく分けて以下の3種類があります。・共同漁業権・区画漁業権・定置漁業権共同漁業権は、漁業協同組合(漁協)または漁業協同組合連合…

漁業権の申請方法や個人でも取得できるのか知りたい

馬場 治

2023.03.22

共同漁業権の申請方法漁業法に基づき各都道府県知事が、海区漁業調整委員会の意見を参考に、漁場計画を決定、公示しています。そのため、漁業権免許を取得した…

漁業権を取得する費用はいくらかかる?

馬場 治

2023.03.09

漁業権の申請費用漁業権を取得するには、該当地域の都道府県に手数料を支払う必要があり、多くの場合3,700円の費用がかかります。直接的に漁業権取得にかかる費…

漁業権の範囲はどうやって調べればいい?どこで、どの魚を獲っていいの?

馬場 治

2023.03.02

海しる漁業権の範囲を知る手段のひとつに「海しる(かいしる)」があります。「海しる」とは、海上保安庁が管理・運営を行っているサービスで、海洋状況を配信…

牡蠣養殖は収穫量が安定しないのに価格を変えられません。解決策はありませんか?

馬場 治

2022.02.04

水産物や野菜、果物など、需給関係によって価格が決定される商品では、生産量の変化に伴う価格変動は不可避です。商品の多くは日々価格変動する卸売市場を経由…

船上での網直しが大の苦手。上手くなる方法はありますか?

馬場 治

2021.12.29

長崎県で長年にわたって刺網漁をしているベテラン漁師さんに聞いたところ、その方は、船が揺れる船上では刺網の網繕いはしないとのことです。そもそも揺れる船…

漁師間の人間関係で揉めている。どうやって解決したらいい?

馬場 治

2021.12.29

漁業に限らず、またどこの地域に限らず起こり得る状況で、これといった解決方法はないでしょう。まず、「底びき網」と「はえ縄漁」は、そもそも同じ漁場で同時…

底引き網の指定された漁場の区域を変更する方法はありますか?

馬場 治

2021.12.14

都道府県の認可なので、県知事許可の小型底引き網だと思います。大臣許可、県知事許可のいずれかに関わらず、操業海域の制限は厳密に守る必要があり、これに違…

漁獲時期が本来の旬からずれて、たたき売り状態です。どんな経営をすればいい?

馬場 治

2021.11.30

今日では、消費者が鮮魚を購入する場所の7割近くが量販店だと言われています。量販店は、店舗の棚作り(売り場作り)として、魚の旬に応じた品揃えを行います。…

漁場が年々遠くなり、原油価格も高騰している。どのように利益を確保すればいい?

馬場 治

2021.11.24

外的環境(黒潮の変化、温暖化、燃油高騰)による利益減少に対して、個別の取り組みで対応する方法と集団的取り組みで対応する方法のふたつがあります。まず、…

北海道で養殖や栽培漁業ができて安定した収穫が見込める魚種はありますか?

馬場 治

2021.10.22

養殖を考えるうえでは、種苗の確保、餌、病気、販路などの課題があります。養殖しやすいということは、それだけ競合も多くなるわけです。始めてから、売り先が…

地方移住や定年退職した人に漁業のワークシェアリングをすすめたいが、どうしたらいい?

馬場 治

2021.10.20

いわゆる現役を引退した方々を受け入れている地域はあります。都心でバリバリ働いてきたビジネスマンが、定年退職後に地元で何か働けないかと考えて、できる範…

若い人を地域外から受け入れる漁師縁組に興味があります。ベテラン漁師をどう説得したのでしょう

馬場 治

2021.10.16

まず、漁村が単純に閉鎖的と思うことから見直す必要があるかと思います。閉鎖的と思うから、漁村の対応がそのように見えるのではないでしょうか。外からの漁業…

獲れた魚は東京に出荷してしまうので、島内に出回らず観光客の低下につながっている

馬場 治

2021.10.12

豊洲市場に出荷することで常に高い価格で売れるとは限らず、魚種によってはむしろ安くなると言われることもたびたびです。豊洲に代表される消費地市場では、せ…

羽田市場に興味があります。漁師が漁協を通さずに取引できますか?

馬場 治

2021.10.01

「羽田市場」のように、従来の卸売市場を経由せずに生産者から産地直送によって新鮮な魚を扱う事業は今までもありましたが、十分な成果を上げている例はありま…

漁師志望の若い人を受け入れる住居が集落にない。どう用意すればいいですか?

馬場 治

2021.09.22

新規漁業就業(希望)者が生活する基盤となるのが住居ですから、重要な案件です。地元自治体が住居を確保したり、費用を助成したりしている場合もあるでしょう…

船に人工衛星を活用した通信機器の導入を検討中ですが、アドバイスや補助金について教えてください

馬場 治

2021.09.17

残念ながら、質問者さんが求めるような漁船内の通信環境整備を目的とした国の補助事業はないようです。ただし、地方自治体によっては、漁船の種類(たとえば遊…

捨てられる海藻が売り物になる?健康効果を知るため分析を依頼したい

馬場 治

2021.09.16

アカモクはかつて雑草のように扱われていました。太平洋側では船のスクリューや漁網にかかる邪魔者のイメージが強く、注目されることはほとんどありませんでし…

サーモンを養殖しているが、フンの処理に困っている。安く引き取ってくれる人はいない?

馬場 治

2021.09.15

ある都道府県の内水面試験場からの聞き取りをもとに説明します。そこでは、飼育池の隣に沈殿池を作り、そこにフンを沈殿させ、年2回程度汚水処理業者に回収して…

漁の空き時間に素潜り漁を行いたいと考えてますが、制度やルールを教えてください

馬場 治

2021.09.14

現在、養殖業をされているとのことですが、地元漁協の組合員になっているかどうかがまず前提となります。漁協の組合員でなければ、厳密には密漁となる可能性が…

都道府県によってタコつぼ漁に許可はいらないのですか?

馬場 治

2021.09.09

漁業には許可漁業と自由漁業というものがあります。許可漁業は国や県の許可が必要な漁業、自由漁業は何の許可も必要ない漁業です。タコつぼ漁は千葉県では県の…

漁獲量が低下しているので流通コストを下げたい。どうすればいい?

馬場 治

2021.08.18

基本的に、流通コストを削減することは簡単ではありません。例えば、定置網漁では、各地で神経締め出荷が行われているように、むしろ、漁獲物に付加価値を付け…

アメリカの軍艦に漁網を破られた!どう対処すればいい?

馬場 治

2021.08.18

具体的な状況が分かりませんので、まず概論的なことを説明します。「日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約に基づき日本国にあるアメリカ合…

一部だけカビてしまった配合飼料は袋ごと廃棄しないとダメ?

馬場 治

2021.07.21

養殖業者から聞いた話では、一部でも袋の中の飼料にカビが生えたり、湿って固まったりしているということは、その部分だけでなく、袋全体に湿気が回っていると…

養殖魚を食べてしまうカワウなどの鳥被害を防ぐ有効な方法は?

馬場 治

2021.07.21

山間地域での淡水魚養殖にあたっては、野鳥による食害が大きな問題ですね。その対策として、全国内水面漁業協同組合連合会の「カワウに立ち向かう〜基礎から実…

漁師仲間と経営のための研究会を立ち上げたい。組織体制や手順はどうすればいい?

馬場 治

2021.07.21

お考えの通り、漁協青年部として研究会などを立ち上げて臨むのが一般的だと思います。その場合も、都道府県の水産業改良普及員(水産業普及指導員)や水産試験…

遊漁船への転業や漁業との兼業を検討中。どんな免許が必要でしょうか?

馬場 治

2021.07.21

観光釣り船とは、遊漁船業のことを指していると思います。遊漁船業については「遊漁船業の適正化に関する法律」という法律があります。それによると「遊漁船業…

養殖魚の餌代がかさむ。安いエサや費用を削減する方法は?

馬場 治

2021.07.21

養殖業にとってエサ代の負担の大きさは、ある種宿命のようなものだと考えなければなりません。エサ代を削減する方法として、これ!というものはありませんが、…

養殖場でのカラス被害に困っている。おすすめの対策方法は?

馬場 治

2021.07.20

長崎県農林部農政課の「カラス対策の手引き」を参考にすると、まず、カラスは餌の食いだめができないため、餌となる物を減らすことがカラスを減らすことにつな…

設備投資のための融資や資金繰りについて専門家に相談したい

馬場 治

2021.07.20

どのような資金が必要なのかにもよりますが、漁協組合員であれば、漁協や信漁連支所などの窓口で、国や県などの融資制度がないかを尋ねることから始まります。…

ご意⾒箱

頂いたご意⾒やご要望などをサイトの品質や機能向上のために役⽴たせて頂きます。

匿名のフォームになっておりますので、返信はでき兼ねます。

Loading...