menu
Pull to refresh

中島洋治

とまと家

0フォロー 1フォロワー

国内種苗会社に入社後、原種トマトの知識を深めるため南米にトマト留学。帰国後はビル屋上でのトマト栽培や海外のトマト栽培コンサルタントを行う。「トマトがあれば〜何でもできる!」を合い言葉に、「とまと家」としてトマトの魅力発信活動を主催。

これまでの投稿コメント(20件)

大玉トマトの品種「桃太郎」を苗から育てる方法は?

中島洋治

2024.01.04

桃太郎トマトの栽培スケジュール桃太郎トマトの栽培スケジュールは地域や作型により異なります。ここでは夏秋栽培を前提に、中間地で桃太郎トマトを種から育て…

桃太郎トマトの平均的な糖度はどれくらい?糖度を高める方法を教えて

中島洋治

2023.10.19

桃太郎シリーズは20種類以上ある「桃太郎」はタキイ種苗が開発した完熟系大玉トマトの品種です。桃太郎シリーズが主流になる以前のトマトに比べ糖度が高く、ほ…

ミニトマト(アイコ)の一番花は摘み取るべき?

中島洋治

2023.07.06

トマトの一番花の重要性一番花とは、一番初めについた花のことです。トマトが最初につけた花房を一段目花房といい、その花房の中に一番花が含まれています。一…

アイコが芯止まりしてしまった。原因と対策を教えてください

中島洋治

2023.04.27

トマトの芯止まりとはトマトは品種ごとに、「芯止まり性」か「非芯止まり性」のどちらかの性質を持っています。「芯止まり性」のトマトは、芯(成長点)が上に…

アイコの苗の植え付けは株間何センチにするべき?

中島洋治

2023.04.27

アイコの植え付け時期まずはアイコの苗を畑に植え付ける時期について確認しておきましょう。ミニトマトの定植に最適な時期は、一般的に4月中旬~5月頃です。寒…

アイコの栽培でかかりやすい病気は?予防法も教えて!

中島洋治

2023.04.13

アイコの病気への耐性アイコは斑点病や葉かび病、萎凋病などに抵抗性を持っており、病気にも強い品種であると言われています。しかし、抵抗性があるからといっ…

アイコの脇芽はどう処理する?作業の進め方と注意点を教えて

中島洋治

2023.04.06

アイコの栽培で脇芽かきをしないとどうなる?植物の茎と葉の付け根から出る芽のことを「脇芽(わきめ)」といいます。「腋芽」と書いて「えきが」と読む場合も…

ミニトマトのアイコの収穫適期が知りたいです!

中島洋治

2023.03.30

アイコ栽培の灌水のポイントアイコは、生育の状況により水分量を変えることが重要です。また、一般的なトマト栽培において糖度を高めたいのであれば、水分量は…

栽培しているミニトマト(アイコ)が赤くならない。原因と対策を教えて!

中島洋治

2023.02.22

トマトが色づく理由赤や黄色、オレンジなど、トマトには様々な色がありますが、実の成り始めはいずれも緑色をしています。これは果実に「クロロフィル」という…

ミニトマト・アイコの栽培に人工授粉は必要ですか?

中島洋治

2023.02.16

人工授粉の必要性本来トマトは虫や風によって自家受粉し、実をつける野菜です。しかし、施設栽培の場合は虫や風が発生する機会が少ないため、人工授粉を行わな…

トマトのアイコの摘芯方法について教えてください

中島洋治

2023.02.09

アイコの摘芯の時期トマトの茎は何もしなければ、支柱よりも高く伸びていきます。元気よく生長するのは良いことですが、適切な時期に摘芯をおこない、茎葉の成…

アイコにはどんな種類がありますか?品種ごとの特徴や違いを教えて

中島洋治

2023.01.12

アイコの特徴プラム型のミニトマト「アイコ」は2004年にサカタのタネ(君津育種場)によって開発されました。甘みが強く、生食用・調理用のどちらでもおいしく…

アイコの実が割れてしまいます。原因や対策を教えて

中島洋治

2022.12.29

アイコは裂果に強い品種トマトの裂果は生理障害で、大玉トマトよりもミニトマトの方が発生しやすい傾向があります。実が割れてしまったトマトは売り物にならな…

トマトのアイコの苗の選び方を教えてください

中島洋治

2022.12.01

トマトの苗についてトマトの苗は、一般的に「接ぎ木(つぎき)苗」と「自根(じこん)苗」の2種類が販売されています。接ぎ木苗とは、苗の一部(胚軸部)を切って…

ミニトマトのアイコを栽培していますが、適切な灌水量がわかりません

中島洋治

2022.11.25

アイコ栽培の灌水のポイントアイコは、生育の状況により水分量を変えることが重要です。また、一般的なトマト栽培において糖度を高めたいのであれば、水分量は…

トマトのアイコの糖度はどれくらい?糖度を高める方法を教えてください

中島洋治

2022.11.17

アイコの平均的な糖度アイコは薄皮で果肉が分厚く酸味が少ないため、トマトが嫌いな子どもでもフルーツ感覚で食べられる人気の品種です。アイコと他のトマトの…

トマトの新品種CFプチぷよを栽培したい!育て方を教えてください

中島洋治

2022.11.17

CFプチぷよの特徴「CFプチぷよ」は、渡辺採種場が育成した品種です。かわいらしい名の通り、赤ちゃんのほっぺのような柔らかさが特徴です。スーパーでは「ぷよ…

トマトの新品種CFプチぷよの糖度はどれくらい?糖度を高める方法は?

中島洋治

2022.10.13

CFプチぷよの平均的な糖度CFプチぷよは、他の品種と比べて小ぶりで果皮が薄く、ぷにぷにとした独特の食感がするトマトです。表面がとても艶やかで、さくらんぼ…

トマトの「CFプチぷよ」のF1種から種を取り栽培するにはどうすればいいですか?

中島洋治

2022.10.06

種から育てるメリットとデメリット作物を種から育てるのは難しいと言われています。時間がかかるということはもちろん、豊富な知識と経験が必要で、必ずしも成…

「CFプチぷよ」の栽培に向いている産地はありますか?栽培に適した条件が知りたい

中島洋治

2022.10.06

CFプチぷよの発祥地CFプチぷよは、宮城県の渡辺採種場が開発したミニトマトの品種です。少し小ぶりながらも艶やかな見た目と、糖度が高い特徴があり、販売所で…

ご意⾒箱

頂いたご意⾒やご要望などをサイトの品質や機能向上のために役⽴たせて頂きます。

匿名のフォームになっておりますので、返信はでき兼ねます。

Loading...