menu
Pull to refresh

大分のヒラメの養殖に興味があります。どんな取り組みをしていますか?

文字サイズ

拡大 標準

大分のヒラメの養殖に興味があります。どんな取り組みをしていますか?

ヒラメを養殖した経験はありませんが、今後のことを考えて情報収集をしておきたいと考えている漁師です。

ヒラメ養殖といえば大分県だと思うのですが、なぜ大分の生産量が多いのでしょうか?

また、ブランド化も行われていると思うのですが、経緯やどういった養殖法なのかも気になっています。

そのほかにも、大分のヒラメ養殖についての情報があったら教えていただきたいです。

中平博史

全国海水養魚協会 専務理事

大分でのヒラメ養殖は陸上養殖が盛んに行われています

ヒラメ養殖の種類


ヒラメの養殖には、海面養殖と陸上養殖の二つの方法があります。

海面養殖は沿岸の生け簀で育てる方法で、陸上養殖は水槽を利用し、海水を取り入れるかけ流し式や循環式などの方法があります。

ヒラメは運動量が少なく、適水温も一定しているため、一般的に陸上養殖では掛け流し式が採用されています。

ヒラメは海底に住む特性があるため、海面養殖では生存率が低下してしまい、現在では陸上養殖が増加傾向にあります。


大分県の「かぼすヒラメ」


「かぼすヒラメ」は、大分県が産地となっている「養殖ヒラメ」と「かぼす」を融合させたブランドです。

2011年、大分県佐伯市の下入津地区で「かぼすヒラメ」は誕生しました。

佐伯市のヒラメ養殖は、海沿いの陸地にある平屋(通称ヒラメ小屋)で、陸上養殖が行われています。

大分県では、種苗出荷業者に対してクドア検査(PCR検査)証明書を求めており、ヒラメ養殖に使用する種苗に対して安全面を重要視していますが、かぼすヒラメもこの種苗を利用して、養殖されています。

養殖方法は一般的なヒラメ養殖と大きく異なりませんが、稚魚のときに1日3回、成魚になると1日1回餌を与えるのと同様に、出荷前にかぼす果汁を1%程度混ぜたエサ(小魚と配合飼料とを攪拌したMP)を20回以上与えます。

餌にかぼす果汁を加えることで、柑橘のリモネンが魚の臭気を消し、透明で肉厚な身に仕上がります。

7~8cmの大きさの稚魚から、1年かけて1kg以上のサイズにまで育て、基準を満たした魚のみ、「かぼすヒラメ」として出荷することができます。

かぼすヒラメには抗酸化作用があり、鮮度を長時間維持できるため、鮮魚店だけでなく、飲食店などにも出荷されています。

さらに、出荷の際には、再びロットごとにクドア検鏡検査を行い、品質を担保しています。

一般的なヒラメ養殖の方法についてはこちらをご覧ください
ヒラメの養殖に興味があるので、養殖に適した地域や養殖方法を教えてください



温泉成分を使ったヒラメ養殖


大分県別府市では、「温泉で育ったヒラメ」のブランド化が進められています。

養殖時に与える餌に温泉成分(温泉水に含まれる微生物「RG92」)を混ぜることで、斃死(へいし) 率半減や高成長の効果が確認され、注目されています。

最近では、飼料代が高騰しており、生産コストもあがっているため、ヒラメ養殖業者の救世主になることが期待されています。

このお悩みの監修者

中平博史

全国海水養魚協会 専務理事

全国海水養魚協会の専務理事や一般社団法人マリン・エコラベル・ジャパン協議会の理事を務める、魚類養殖業のプロフェッショナル。養殖水産物の輸出や赤潮などの環境保全対策活動にも携わっている。

シェア

COMMENT

この記事を誰かに教える /⾃分に送る

お気に⼊りに登録
ツイート
シェア
送る
NOTE

会員登録と⼀緒に公式LINEに登録すると便利です。

業界ニュースやイベント情報などが届きます。

友だち追加

関連するお悩み

ヒラメやホシガレイの養殖に使う緑色のLEDライトの効果は?ほかの養殖でも使える?
ヒラメの養殖に興味があるので、養殖に適した地域や養殖方法を教えてください
養殖ヒラメはどんな餌を与えればいい?成長に合わせた餌の種類を知りたい

あなたの悩み
YUIMEで解決しませんか??

農業や漁業に関する悩みや疑問や不安、
悩みごとについておよせください。
いただいた投稿から選考した相談内容について、
編集部や専⾨家がお答えします。

Loading...