menu
Pull to refresh

藤野直人

株式会社クロスエイジ 代表取締役

0フォロー 13フォロワー

販路開拓、商品開発、経営企画の3つの角度から、農業を総合プロデュース。年間売上3,000万円を稼ぐスター農家を生み出すことで、農家自体の価値と農業の社会的地位を高め、農業を魅力ある産業へ発展させることを理念にしている。

これまでの投稿コメント(14件)

収穫作業が急になくなってしまいました。作業人数を調整するにはどうすればいいですか?

藤野直人

2022.02.18

あらかじめ、「天候(会社の都合でない)によりお休みをお願いする場合がある」と雇用契約書(労働条件通知書)、あるいは就業規則に盛り込んでおくと良いでし…

収穫作業の質を未経験者と経験者で均一化させたいのですが、どう教育すべきですか?

藤野直人

2022.02.11

出来高制に切り替えて、場所だけ提供してあげる形態にしてあげると良いでしょう。仕事場に関しても、農園や農村ではなく少し街中の飲食店空きテナントや倉庫跡…

飲食店へ納品する時間がない。当日に配送してくれるサービスはありませんか?

藤野直人

2022.02.04

結論から言うと、「儲からないから誰もやらない」といったところでしょうか。個別の農家と店舗をつなぐための「受発注」は、煩雑です。さまざまな条件で品目や…

事業拡大のため土地を探しているが、見つかっても人材不足になる可能性があります

藤野直人

2022.02.04

シンプルにお答えすると、収益の上がる「ユニット(単位)」を決定した方が良いでしょう。たとえば、レタスを栽培するなら1人の正社員で〇ヘクタール、そこにパー…

新規就農希望生に農業を教えるための方法を模索中。マニュアル作りや人材育成のコツを教えて

藤野直人

2021.11.12

任せたいことを最低限できるように教えるのが訓練です。重要なのは、訓練期間を決めること。数日から数週間、あるいは数カ月という場合もあるでしょう。いずれ…

軽トラの買い替え時期だけどお金が…。カーシェアやレンタルなど節約方法を教えてください

藤野直人

2021.10.14

まずは銀行や信販会社などで、自動車購入に目的を絞ったローン(融資)契約を結び、毎月返済していく「カーローン」が挙げられます。最大のメリットは、手元に…

農業コンサルタントを頼みたい。見極めるチェックポイントは?

藤野直人

2021.10.12

まず、何をコンサル(相談にのって)してほしいかですね。中長期の方向性であれば中期経営計画が描ける「経営戦略」コンサル、販路開拓であれば「販売マーケテ…

トマト栽培で膨大な収穫量をデータ化し、次年度の収量アップに繋げたい

藤野直人

2021.10.01

農地拡大と売上アップ、素晴らしい業績ですね。データ化に取り組む際に考えるべきことは3つです。まず「どんなデータ」が必要であるか。そして、ITシステム導入…

農地を貸し出した場合、確定申告で賃料は雑収入として申告すればいい?

藤野直人

2021.07.21

農地を貸し出した際の賃料の仕分けは、雑収入で問題ないと思います。農業委員会などを介さずに、農地を相対(取引所を介さず行う取引)で貸し付けた場合の収入…

「農業支援ファンドの投資を円滑にする改正特別措置法」は農業法人にも関係しますか?

藤野直人

2021.07.21

農業法人に対して影響はないでしょう。かみ砕いて説明すると、農業法人だけでは投資対象になる案件がなさ過ぎるので、対象を「林業、漁業、それらを支える事業…

台湾やベトナムなどへりんごを輸出する方法と検疫のルールが知りたい

藤野直人

2021.07.21

「5W1H」で考えましょう。1つめのWは「Why=なぜ」で、なぜ取り組むのかを明確に。2つめのWは「What=何を」で、質問者様の場合はりんごです。ちなみに現在は、…

農業法人を設立する方法とメリット、注意点、費用が知りたい

藤野直人

2021.07.13

まず「農業法人を設立する」には、どのような手続きが必要かをお伝えします。1、株式会社などの法人を設立する手続をする2、農地を借りたり、所有したりする場…

販路を広げるためにビジネスの拡大を検討中。企業とつながる方法が知りたい

藤野直人

2021.07.13

農家がJAに依存せずに成功するビジネスモデルは、かなり増えてきています。特に農業法人や若手農家たちがJAに依存せずに 「自分たちで作ったものを自分たちで売…

知識はないけど6次産業化に挑戦したい!補助金を申請するには?

藤野直人

2021.07.10

計画の作り方は、2004年に出版された『加工特産品開発読本―食と農のマーケティング』という本が参考になります。弊社が創業した2005年から、教科書代わりに使っ…

ご意⾒箱

頂いたご意⾒やご要望などをサイトの品質や機能向上のために役⽴たせて頂きます。

匿名のフォームになっておりますので、返信はでき兼ねます。

Loading...