menu
Pull to refresh

いつか養殖してみたいので、マグロ養殖の仕組みを教えてください

文字サイズ

拡大 標準

いつか養殖してみたいので、マグロ養殖の仕組みを教えてください

ブリ養殖業者で働いている漁師です。いつか自分の会社を立ち上げて、ほかの魚の養殖もしてみたいと考えています。

そこで、消費者から人気のマグロ養殖に興味がありますが、どのように行なっているのでしょうか?マグロ養殖はさまざまな規制があると聞きました。

マグロ養殖の仕組みを具体的に教えてください。

中平博史

全国海水養魚協会 専務理事

マグロ養殖は種苗の確保に始まり、エサづけ、飼育、出荷の流れで行われます

マグロの種苗の確保


マグロ養殖における種苗は、天然種苗と人工種苗があります。2015年時点では94パーセントが天然種苗で、残りの約6パーセントが人工種苗で生産されています。

しかし、天然種苗にはいくつかの課題があります。まず、捕獲する海域と時期が限られていることです。

また、年によって不漁の場合もあり、安定した種苗の確保が難しいこともあります。

さらに、資源保護も大きな課題であり、水産庁は未成魚の漁獲管理を強化しています。こうした課題を克服するためにも、人工種苗が研究され、年々利用する漁師も増えています。

天然種苗は、ヨコワと呼ばれるマグロの稚魚を捕獲して利用します。漁獲方法は、ひき網漁やまき網漁が用いられています。

マグロ養殖の人工種苗についてはこちらをご覧ください
マグロ養殖の稚魚を人工種苗にできますか?


マグロは常に泳ぎ回っていて、人の手が触れると弱るという習性があります。

ひき縄漁や一本釣り漁の場合には、釣り上げたときに針等で傷つけず、健康な種苗を必要量確保することが重要です。

マグロを効率的に捕獲する方法についてはこちらをご覧ください
旋回するマグロを効率的に捕獲する方法を教えてください



エサづけ


漁獲されたヨコワは、エサづけをするために、適した海域まで運搬されます。運搬方法は、活魚船によって運搬する「活魚船運搬方式」と、ヨコワが入った生けすを船でひいて運搬する「生けす曳航方式」があります。

運搬されたヨコワは、環境変化でストレスがたまった状態から落ち着いてエサを食べるまで、馴致(じゅんち)生けすに収容します。

エサづけが終了すると飼育用の大型生けすに移します。

馴致用の生けすと飼育用の大型生けすは同一海域の場合もあれば、活魚船やバージ船等で移動させ離れた海域で飼育する場合もあります。

エサの種類やコスト、感染症を防ぐエサについてはこちらをご覧ください
マグロ養殖でエサに配合飼料を与えることは可能ですか?
マグロ養殖の餌代を削減できる方法はある?
マグロ養殖で感染症を防ぐ良い餌があれば教えて欲しい



マグロの飼育


飼育用の大型生けすに移されたマグロは、約4年かけて出荷サイズの40~60キロまで育てます。

海上にあるマグロの生簀

飼育する過程で漁師が日常的に行う作業には、次のようなものがあります。

1、給餌作業(主にコウナゴ、サバ、アジなどを与えるが、最近は配合飼料を与えることも増えている)
2、冷凍エサの運搬車が到着した際、冷凍エサを受け入れて冷凍庫で保管する
3、冷凍エサの解凍(翌日に使用する分を解凍)
4、廃棄物(へい死魚、出荷魚からの残りかす、資機材等)を集約する
5、ダイバーが潜水して生けす内を観察し、へい死魚を回収する
6、網の付着物を洗浄機で除去する(ダイバーが手作業で除去することもある)
7、網の修繕作業


マグロ養殖では、大量の生エサを使うため、複数の冷凍コンテナを作業岸壁に設置し、冷凍コンテナから必要量の生エサを取り出して給餌している場合もあります。

給餌作業は日に1~2回あり、解凍した生エサをスコップで投げ与える場合と、給餌船から機械(ブロワー)で放出して与える場合があります。

ともに、漁師が摂餌状況を見ながら、定期的にダイバーが生けす内を監視します。

海洋生物が網に付着して、生けす内の潮通しが悪くなった場合は網の洗浄も行います。

養殖マグロが感染する病害についてはこちらをご覧ください
マグロが感染するレンサ球菌症とはどんな病気ですか?どう対策すればいいのでしょうか?



養殖マグロの出荷


顧客から出荷の注文があるとマグロを水揚げします。生けす内のマグロを釣り上げる方法が主流で、一部では、網で巻いたり(網取り作業)ダイバーが抱えるなどの手法で水揚げをします。

品質保持のため作業船上でマグロを素早く活〆(神経抜き)後、内蔵を除去して氷槽の中に入れて岸壁へ輸送します。 岸壁に到着すると、マグロを水洗いし、船からクレーン等で陸に移動させます。

陸に上げると、箱に氷詰めして翌朝まで冷やします。

翌朝、水洗いしてマグロと氷を一緒にビニールでくるみ、段ボールや発泡スチロール箱に積めてトラック等で空港や港へ輸送します。

養殖漁場が離島の場合、本土行きの夜行フェリーの中で翌朝まで冷やし、本土で箱詰めを実施している場合もあります。

養殖マグロを出荷する際、体重の約2倍の氷を必要とします。このため、マグロ養殖漁場の近くに充分な製氷能力が必要となります。

養殖マグロが育つまでの期間についてはこちらをご覧ください
養殖マグロが育つまでに何年かかるのか教えてほしい

シェア

COMMENT

この記事を誰かに教える /⾃分に送る

お気に⼊りに登録
ツイート
シェア
送る
NOTE

会員登録と⼀緒に公式LINEに登録すると便利です。

業界ニュースやイベント情報などが届きます。

友だち追加

関連するお悩み

マグロの養殖に関する問題点とは?マグロ養殖の実例や現状について知りたい
マグロの養殖に適している場所とは?条件を教えてください
養殖マグロ一匹が取り引きされる価格を教えてください

あなたの悩み
YUIMEで解決しませんか??

農業や漁業に関する悩みや疑問や不安、
悩みごとについておよせください。
いただいた投稿から選考した相談内容について、
編集部や専⾨家がお答えします。

Loading...