menu
Pull to refresh

松田恭子

株式会社結アソシエイト 代表取締役

0フォロー 5フォロワー

民間シンクタンクの地域計画コンサルタント、東京農業⼤学勤務を経て、現職。⾃治体や農⽔産業者、⾷品事業者を対象とした経営改善、6次産業化、連携構築、販売戦略・ブランド化を多数⽀援。上級農業経営アドバイザー、6次産業化エグゼクティブプランナー、地理的表示保護制度サポートデスクアドバイザー、地域食農連携(LFP)コーディネーターなど。

これまでの投稿コメント(12件)

パン用の米粉に適した稲の品種を教えてください

松田恭子

2023.05.11

2022年、ある地域で県の普及機関や食品関係の専門家の方々と一緒に玄米などを使った米粉パンの開発にチャレンジしました。マーケティングの視点からみると、ち…

地理的表示保護制度(GI)のメリット、デメリットを教えてください

松田恭子

2021.11.09

ブランドの作り方として、地域と自社の2通りが考えられます。地域団体商標や地理的表示保護制度(GI)は、どちらも地域ブランドの知的財産を守る制度です。GIは…

天日干し米を販売したい。食への意識が高い女性にどう宣伝すればいい?

松田恭子

2021.10.29

おすすめの販売方法は、オーナー制度による収穫・天日干し体験です。私自身、棚田オーナー制度に参加した楽しい思い出があり、後でお米を送ってもらうのを心待…

栽培したメロンをブランド化するために商標登録したいのですが、個人で申請できますか?

松田恭子

2021.10.27

ご相談者さまの氏名(苗字)を、仮に「加藤さん」としましょう。熊本県に住む加藤さんが自分達の栽培しているメロンの商標を考えるとき、「加藤メロン」や「熊…

栽培したいちごに、オリジナルの名前をつけて売りたい!

松田恭子

2021.09.15

見分ける手掛かりとしていちごにつける「名前」の商標をとりたいということだと思います。このような場合には、1、その名前をすでに他の人が使っていないか、…

肉用牛を納入する際に背脂が大量に出る。捨てずに有効活用したい!

松田恭子

2021.08.03

インターネットで料理レシピサービス「クックパッド」にアクセスし「牛脂」を検索してみてください。見ていただくとわかりますが、スープ、ハンバーグ、カレー…

フランスの裕福層にSNSで日本の米を売り込む方法を教えて!

松田恭子

2021.07.21

日本市場に危機感を持ち、美食大国フランスに目を付けたのですね。私も最近「海外に打って出よう」という姿勢は必要だなと感じています。「SNSで情報を発信して…

保育園で食育ボランティアをすることに。何をしてあげればいい?

松田恭子

2021.07.21

お孫さんが通っている保育園で、野菜のプロであるおじいさまが野菜を育てるのですね。なんと素敵な食育をされているのでしょう。「園児たちに安心・安全な防虫…

生産物をふるさと納税の返礼品に選んでもらうには?

松田恭子

2021.07.15

まずは、自治体のふるさと納税「返礼品提供事業者募集」について問い合わせをしましょう。多くの自治体では、HP上で案内をしており、申し込みには、商品内容、…

規格外のサツマイモを使って焼き芋の移動販売をやりたい!売り方のコツを教えて

松田恭子

2021.07.14

まず、焼き芋の移動販売でどのくらい儲かるか、単純な計算式を考えてみましょう。「サツマイモ1本の値段×数量-費用(材料費・人件費・その他経費)」となります…

クラウドファンディングで加工品を開発したい。どうやればいいの?

松田恭子

2021.07.13

大切に育てたこだわりの夢豚の良さを多くの人に知ってもらい、手応えを感じたいという気持ちが伝わってきました!まず、お父様を説得するところから考えてみま…

SNSやブログで加工品のPRしているが、まったく売れない。

松田恭子

2021.07.11

絶えず新しい挑戦をする姿勢、大変素晴らしいと思います!まずは、作戦の立て方です。試してみたら、きっといろいろな反応が出てきたのではないでしょうか?そ…

ご意⾒箱

頂いたご意⾒やご要望などをサイトの品質や機能向上のために役⽴たせて頂きます。

匿名のフォームになっておりますので、返信はでき兼ねます。

Loading...