#長崎県
ウニの「磯焼け」を防ぎ、豊かな藻場を取り戻す対策は?
プラスチックごみによる海洋汚染が心配。ゴミ対策でできることは?
池田隆
株式会社平泉洋行
海洋プラごみ問題は多くの市民に「自分事」と認識してもらうことが大切です。具体的には、漁協や釣りポイントなどに看板を設置する方法は…
赤潮被害への対策と補助金制度について教えて
NPO法人イドバタ
NPO法人イドバタ
はじめに、長崎県における赤潮被害の対策と補助金制度について、長崎県水産総合研究所の資料を参考にご説明いたします。長崎県内では、赤…
食中毒を起こす「アニサキス」。加熱か冷凍する以外で対策する方法はありますか?
吉江由美子
東洋大学 食環境科学部食環境科学科 教授
アニサキスの寄生場所は海洋哺乳類(イルカ、クジラなど)です。これらの体内でアニサキスは産卵し、増殖していくわけですが、海洋哺乳類…
漁獲時期が本来の旬からずれて、たたき売り状態です。どんな経営をすればいい?
細川良範
有限会社フードサポート 代表取締役
随分昔のことになりますが、「戻りカツオ」「下りカツオ」と言う旬を訴求する商品を売るために苦労したことがありました。当時、関東のカ…
漁船から排出される冷却水を再利用する方法はありますか?
武田誠一
東京海洋大学教授
漁船から排水されている冷却水ですが、そのままの海水温や加熱もしくは冷却しての利用では採算が合わないのではないでしょうか。したがっ…
養殖網に藻が生えないようにするにはどう対策すればいい?おすすめの塗料を教えて
村松一也
有限会社 村松水産
漁網に滲みこませる塗料について、私の地区では大きく2種類使用しています。ひとつめは「銅イオン系」のもので、主に貝類に効果があります…
他の漁船に無線ジャックされない方法を教えてください
武田誠一
東京海洋大学教授
無線ジャックを避けるにはふた通りの方法が考えられます。ひとつ目は、情報の暗号化になります。情報として緯度・経度を用いるならば、そ…
Tさん
水産研究者
磯焼けの原因ということでいうと、長崎の海域ではムラサキウニによる食害だけではありません。そのほかに、ノトイスズミやアイゴなどの暖…