menu
Pull to refresh

イチジクの摘果は必須ですか?判断基準や作業のポイントは?

文字サイズ

拡大 標準

イチジクの摘果は必須ですか?判断基準や作業のポイントは?

和歌山で柿、白菜、エンドウマメなどを栽培しており、イチジクの栽培は3年目です。

昨年の初収穫では思ったよりも大きな実がならず、目標の収量も下回る結果となりました。

振り返るといろいろ思い当たる原因があり、1つ1つ試行錯誤していくしかないのですが、いまだに原因と関連があるかどうかがわからないのが「摘果」です。

地域の先輩農家に「摘果はしなくてもよい」と聞いたので、特にしませんでした。

イチジクの摘果は本当に必要ないのでしょうか?

前田隆昭

南九州大学 環境園芸学部 環境園芸学科 教授

イチジクの摘果は必須ではないが果実の肥大化には有効です

イチジクの摘果は果実サイズに影響する


イチジクは「一果一葉」、すなわち「1つの葉に1つの果実が付く」果物とされています。

これは科学的な性質という意味ではなく「生育旺盛で実つきがよい作物である」ことの表現の1つと考えておくとよいでしょう。

イチジク栽培において、摘果は果実のサイズを左右する効果をもたらします。

イチジクは摘果なしでも収穫可能


一般的に、作物によっては摘果の作業が必須となるものがあります。

例えば果樹では、ミカン、リンゴ、モモなどは、作物自体の生長や収穫量、高品質果実生産のために、栽培スケジュールに摘果作業が組み込まれています。

その意味では、イチジクには必ずしも摘果が必要ではありません。摘果なしでも着果・収穫できる果物です。


果実のサイズを大きくするなら摘果も有効


ただしたくさん実が付きすぎると、実が小さくなりがちなのは事実です。

樹の中の必要な養分が分散してしまうからです。

1つの枝にたくさんの実が付くと、1個あたりの果実に行き渡る水分・養分は少なくなります。

摘果しない樹よりも摘果した樹のほうが、果実を大きく育てられるでしょう。

したがって1つ1つの果実サイズや品質を高めたいのであれば、摘果を行うことは有効です。

逆にいえば「摘果せずに収穫する方針の農家もある」ということです。


イチジクの摘果のやり方


それではイチジクの摘果は、いつ頃、どのように進めればよいのでしょうか。

摘果の時期


イチジクは収穫時期により、夏果(なつか)専用種・秋果(あきか)専用種・夏秋果兼用種の3タイプの品種があります。

夏果の品種の場合は「5〜6月頃」、秋果の品種の場合は「7〜8月頃」を目安にするとよいでしょう。

兼用種はその両方となります。


摘果すべき果実の見極め方


摘果をすべき果実の見極め方については、以下のようなポイントに注目してみてください。

・1本の枝にたくさん付きすぎている果実
(イチジクは基本的に下部の葉腋(葉の付け根)から順次、上に向かって結実していきます。したがって、果実の量が多い少ないの判断はつきにくいと思いますが、全体として多いなと感じられれば摘果されてはいかがでしょうか?)

・傷や変形などが起こっている果実


摘果の手順


果実を取り除くには、実が付いている部分からやさしく手でもぎ取ります。

取り除いたイチジクの果実はほ場に放置せず、必ず外に持ち出して処分してください。

ハサミでカットする場合、切断面からウイルスが侵入しやすくなるため、雨が降りそうな日の作業は避けましょう。

また道具はこまめに消毒するなどで、常に清潔にしておきましょう。

ハサミなどはキッチンハイターにつけて消毒し、その後は水できれいに洗い流しておきましょう。


摘果以外で実つきをコントロールする工程


続いて、摘果以外で実つきを管理・調整する作業について解説します。

イチジク栽培では、肥大した果実を取り除く前の以下の作業のほうが重要です。

剪定・整枝


「剪定」と「整枝」は効率的にイチジクを栽培するうえで必須の作業です。

剪定では不要な枝をカットし、整枝では樹形を整えて日光や風通しをよくします。

剪定は、秋果専用種では毎年12~2月の間に、夏果種では6月頃に行います。



芽かき・摘心


果実になる前のイチジクの芽を間引くことを「芽かき」、枝の先端を落として生長を止めることを「摘心(てきしん、または摘芯)」と呼びます。

芽かきは「新しい枝に葉が2~3枚以上付いたとき」を目安に1回目を行います。

秋果専用種であれば4〜5月頃です。

摘心のタイミングは「収穫時期の1か月前」をめどにしてください。

同じく秋果専用種であれば7月頃(ただし、栽培地域によって若干異なります)に行います。



大きくて甘い果実をたくさん付けるためのポイント


最後に、イチジクの果実の品質と収量アップに重要な点を、3つ説明しましょう。

適度な水やりとたっぷりの日当たり


イチジクには、適度な水やりとたっぷりの日当たりが欠かせません。

畑の地表が乾燥したら、十分な量の水を与えるようにしてください。

また土の保水性を高めるために、株元周辺にわら等を敷くのも有効です。

ただし、わら等のマルチを敷く場合は、晩霜の心配がなくなった頃から始めましょう。

一方、逆に水が多すぎると、根腐れの原因になります。ほ場の排水対策も忘れないようにしましょう。


正しい方法の剪定


イチジクは夏果専用種・秋果専用種・夏秋果兼用種とで、剪定の時期や方法、コツが異なることに注意が必要です。

間違った剪定方法で枝を切り落としてしまうと、果実が実る部分を失うことになり、収量に悪影響を及ぼしかねません。

一方、過度に慎重になって枝を残しすぎ、果実に十分な栄養が行き渡らないのも避けたいところです。

正しい剪定方法によって、着果数や品質を調整しましょう。


肥料の見直し


肥料の量や成分バランスにも気をつけましょう。

特に追肥では、窒素成分が過剰にならないよう注意してください。

このお悩みの監修者

前田隆昭

南九州大学 環境園芸学部 環境園芸学科 教授

琉球大学農学部を卒業後、和歌山県庁に入庁して農業改良普及所の技師や、果樹試験場の研究員などを歴任し、2009年退職。同年、農業生産法人「有限会社神内ファーム21」に入社し、南方系果樹の研究を経て、2015年から南九州大学環境園芸部果樹園芸学研究室の講師に。2021年同大学・短期大学の学長に。2022年5月、学長退任後も教授として引き続き学生を指導する。

シェア

COMMENT

この記事を誰かに教える /⾃分に送る

お気に⼊りに登録
ツイート
シェア
送る
NOTE

会員登録と⼀緒に公式LINEに登録すると便利です。

業界ニュースやイベント情報などが届きます。

友だち追加

関連するお悩み

寒い地域でイチジク(蓬莱柿)を栽培するコツを教えてください
イチジクの品種にはどんなものがある?特徴は?
イチジクによく付く害虫や防除方法は?

あなたの悩み
YUIMEで解決しませんか??

農業や漁業に関する悩みや疑問や不安、
悩みごとについておよせください。
いただいた投稿から選考した相談内容について、
編集部や専⾨家がお答えします。

Loading...