menu
Pull to refresh

#穀物・豆類

耕作放棄地が増加する集落で若手は自分だけ。相談相手が欲しいです

伊東悠太郎

水稲種子農家

私の地域も、「自分以外みんな年長者」という状況です。そのため、相談者さんの悩みには非常に共感します。全国的にも、同様の地域は多数…

天敵を利用する生物農薬は露地栽培でも有効ですか?

上野高敏

九州大学大学院 農学研究院 生物的防除施設 天敵昆虫学分野 准教授

アブラムシ、コナジラミ、ハダニ、アザミウマは、野菜の4大微小害虫と言えます。化学農薬を使っても生き残る虫が出てきて、被害を完全に防…

とうもろこしの皮を剥かなくても、裂果を知る方法はありますか?

寺坂祐一

感動野菜産直農家 寺坂農園株式会社 代表取締役

裂果とは、実が割れて(裂けて)いる状態を指し、急激な豪雨などで吸収した水分が原因のひとつです。野菜はもちろん、果樹にも頻繁に発生…

ナノバブル水の導入を検討中。初期費用や費用対効果はどれくらい?

中島洋司

株式会社ナック(NAC)会長

当社は、「化学肥料や農薬をなるべく減らし、自然界にいる微生物の力で土を耕すことができないか」と言う農家さんの声から、微細な気泡を…

1 2 3 4 5 6 7 8

Loading...