menu
Pull to refresh

ウナギの栽培漁業は行われているのでしょうか?

文字サイズ

拡大 標準

ウナギの栽培漁業は行われているのでしょうか?

現在マスの養殖をしていますが、先日知り合ったウナギの養殖業者さんから、ウナギの放流や栽培漁業の可能性について話を聞き、何か協力できないかと思っています。

しかし、ニジマスやヤマメのことならわかるのですが、ウナギについてはまったく知識がありません。

ウナギの放流をやっているということもあまり意識したことがなく、栽培漁業を行っているのかも知りません。

もしやっているなら協力したいので、どのような流れで育て放流しているのか、教えていただけないでしょうか。

有元操

アリ元技術士事務所 所長

ウナギの栽培漁業は行われていませんが、資源管理のために放流が行われています

ウナギの栽培漁業


ウナギは資源の減少が続いています。養殖で使用する種苗はほとんど天然資源に依存しています。

二ホンウナギは絶滅危惧種としてレッドリストに掲載され、資源量が大幅に減少したため、養殖種苗用のシラスウナギを天然種苗から人工種苗に置き換えることが望まれています。

そのため、親魚の養成、採卵技術、飼料の開発、仔魚の飼育方法、育種などの研究開発が進められてきました。

人工種苗の生産開発は、国立研究開発法人 水産研究・教育機構や県水産試験場、最近では民間企業でも勢力的に行われ、完全養殖には成功しました。

しかし、ひとつの機関で商業レベルの数十万単位のシラスウナギの生産は行われていないため、現在のところ、マダイやヒラメのように、人工種苗の放流は行われていません。

ウナギの成魚などの放流は、資源維持のため、漁業共同組合や養殖業者等で取り組まれています。

栽培漁業と養殖の違いや仕組み、魚種についてはこちらをご覧ください
養殖漁業と栽培漁業の違いを教えてください
栽培漁業はどのような仕組みで行われているのですか?
栽培漁業で獲れる魚を教えてください



ウナギの生態


現在、ウナギの養殖で用いる種苗はすべて天然資源に依存しています。

生産される養殖ウナギの量から推定すると、日本では約1億尾のシラスウナギが必要とされます。

ニホンウナギは、5〜15年の間、河川や河口付近で過ごし、日本からおよそ2,000キロ離れたマリアナ海域で産卵します。

卵から孵化した仔魚は北赤道海流で運ばれ、プレレプトケファルス、レプトケファルス(仔魚)、シラスウナギ(稚魚)へ成長し、日本、韓国、中国、台湾等の沿岸海域に運ばれます。

そして再び、産卵のためにマリアナ海域へ向かうというサイクルを繰り返します。


ウナギの種苗生産


採卵に用いるウナギ親魚は、養殖場で飼育されたものや漁獲された天然魚を用い、数年間、陸上水槽で飼育します。

ウナギの採卵には、親魚にホルモン剤を用いて成熟させ、採卵します。

採卵方法は、人工授精による採卵および水槽内での誘発産卵させる方法が開発されています。

1日で100万粒以上の良質卵が得られる場合があります。

受精卵の大きさは1~2mmです。ふ化はネットおよび水槽(0.5㎘)で行われ、22~25℃の水温で管理し、おおよそ40時間程度でふ化します。

ふ化仔魚は、換水率が高い小型水槽(5~20L)で飼育されます。水温は25℃程度で維持され、シラスウナギになるには、ふ化から150日以上が必要とされます。

仔魚飼育は、最近、大型水槽での飼育にも成功しており、自動化も視野に研究が進められています。

現在では、1機関で数千尾単位のシラスウナギの生産が可能となっています。


ウナギの放流


ウナギ資源増大を目指して、浜名湖や遠州灘等で漁獲された天然ウナギを買い上げ、放流が行われています。

また、養殖ウナギを放流する取り組みも行われています。

しかし、ウナギを放流したことによる漁獲量増大の効果は、明らかにされていません。

中央大学、青森県、鹿児島県、神戸大学、水産研究・教育機構、福井県の研究グループが、効果的なうなぎの放流手法を開発するため、放流する天然ウナギと養殖ウナギについての研究が行われています。

その結果、養殖ウナギは飼育されることで種内競争の能力が低下し、放流後の生き残りや成長に悪影響を与えている可能性が示されています。

そのため、養殖ウナギの放流は、注意深いアプローチが必要です。

栽培漁業における放流のポイントについてはこちらをご覧ください
栽培漁業の放流はどのように行われているのですか?

このお悩みの監修者

有元操

アリ元技術士事務所 所長

国立研究開発法人水産総合研究センター 増養殖研究所の部長や本部の研究開発コーディネーターを歴任。シマアジのウイルス性神経壊死症(VNN)が初めて発生した際に、原因解明し、対策を講じ、シマアジ種苗の生産性を回復させた。博士(農学)、技術士(水産分野)

シェア

COMMENT

この記事を誰かに教える /⾃分に送る

お気に⼊りに登録
ツイート
シェア
送る
NOTE

会員登録と⼀緒に公式LINEに登録すると便利です。

業界ニュースやイベント情報などが届きます。

友だち追加

関連するお悩み

栽培漁業では何を餌に与えているのでしょうか?
栽培漁業に利点はありますか?メリットを教えてください
栽培漁業が抱える問題点を教えてほしい

あなたの悩み
YUIMEで解決しませんか??

農業や漁業に関する悩みや疑問や不安、
悩みごとについておよせください。
いただいた投稿から選考した相談内容について、
編集部や専⾨家がお答えします。

Loading...