menu
Pull to refresh

養殖しているサバがアニサキスに寄生される可能性はありますか?

文字サイズ

拡大 標準

養殖しているサバがアニサキスに寄生される可能性はありますか?

定置網の漁師になったばかりですが、最近テレビなどでアニサキスが話題になることが多く、気になっています。

天然物のサバはアニサキスに寄生されてしまいますが、養殖の場合防ぐことはできないのでしょうか?

うちの漁協では、サバのブランド化に取り組んでいるらしく、アニサキスがいないサバを養殖できれば、話題になるのではないかと思いました。

もし対策方法があれば、教えていただきたいです。

中平博史

全国海水養魚協会 専務理事

アニサキスに寄生される可能生はありますが、対策することは可能です

なぜサバはアニサキスに寄生されるのか


サバは、カタクチイワシやオキアミなどの餌を通してアニサキスに寄生されます。

アニサキスに寄生されているカタクチイワシやオキアミなどをサバが食べることで、寄生されてしまうのです。

そのため、天然物のサバの場合、養殖サバと比べてアニサキスに寄生される確率は高くなります。

養殖サバがアニサキスに寄生されてしまう原因としては、餌が関係している場合があります。

サバの餌となるオキアミやカタクチイワシにアニサキスが潜んでいると、その餌を食べることで、サバにアニサキスが寄生する可能性があるのです。

また、養殖環境がアニサキスに寄生される要因となることもあります。

サバの海上養殖では、海上に大きな生簀を浮かべて、その中でサバを飼育します。

この、生簀の中にアニサキスに寄生されたカタクチイワシやオキアミなどのエサが侵入すると、養殖しているサバが捕食してしまい、結果としてアニサキスに寄生されてしまうこともあるのです。

天然と養殖のサバの違いについてはこちらをご覧ください
養殖サバと天然サバの違いは?漁業者としての違いを教えてほしい



サバのアニサキス寄生対策とは


冷凍していない生餌を与えない


アニサキスに寄生させないためには、オキアミやカタクチイワシなどの冷凍していない生餌を与えないことです。

アニサキスは冷凍することで死滅するため、冷凍した生餌や配合飼料を与えましょう。

養殖サバで利用されている配合飼料には、ドライペレットやエクストルーデッドペレットがあります。

養殖のサバの餌の種類についてはこちらをご覧ください
サバの養殖に使用する餌は?餌の種類と特徴を教えて欲しい



陸上養殖を行う


陸上養殖の場合、海とつながっていないため、アニサキスに寄生されている小魚や甲殻類などが、養殖しているサバと接触する危険性はありません。

ただし、陸上養殖でもサバに生餌を与えていると、アニサキスに寄生される可能性があります。


海上養殖ではアニサキス寄生は防げないのか


海上養殖の場合、サバがアニサキスに寄生される可能性はありますが、カタクチイワシやオキアミなどの小魚や甲殻類が、生簀へ侵入する確率はそれほど高くありません。

また、生簀に侵入してきた小魚や甲殻類などを食べないように、飼育管理することは可能です。

寄生虫への感性対策や病害対策についてはこちらもご覧ください
サバ養殖の課題や解決方法について知っておきたいです
養殖しているサバの眼球が脱落し、死んでしまう病気がある?

このお悩みの監修者

中平博史

全国海水養魚協会 専務理事

全国海水養魚協会の専務理事や一般社団法人マリン・エコラベル・ジャパン協議会の理事を務める、魚類養殖業のプロフェッショナル。養殖水産物の輸出や赤潮などの環境保全対策活動にも携わっている。

シェア

COMMENT

この記事を誰かに教える /⾃分に送る

お気に⼊りに登録
ツイート
シェア
送る
NOTE

会員登録と⼀緒に公式LINEに登録すると便利です。

業界ニュースやイベント情報などが届きます。

友だち追加

関連するお悩み

養殖しているサバに水温25℃以上の時に餌をあげると死んでしまうのはなぜ?
養殖のサバでブランド化したい!各地域の養殖サバの特徴は?
サバ養殖を検討していますが、共食いはどうやって防ぐべき?

あなたの悩み
YUIMEで解決しませんか??

農業や漁業に関する悩みや疑問や不安、
悩みごとについておよせください。
いただいた投稿から選考した相談内容について、
編集部や専⾨家がお答えします。

Loading...