menu
Pull to refresh

エリンギは原木栽培が可能ですか?

文字サイズ

拡大 標準

エリンギは原木栽培が可能ですか?

果樹栽培をしていますが、近隣の道の駅できのこが人気だと聞いたので、原木栽培をしてみたいと考えています。

個人的にはエリンギが好きなので、原木で育てられたら良いのですが、エリンギを原木栽培しているという話を聞いたことがありません。

そもそもエリンギは原木栽培ができないきのこなのでしょうか?

大賀祥治

九州大学 名誉教授、中国吉林農業大学 教授

エリンギは原木栽培はできません。菌床栽培を行いましょう

エリンギは原木なしで育てられるキノコ


エリンギは現在、通年で国内に流通しているキノコです。もともとはヨーロッパが原産で、日本に伝わったのは1990年代。

そのため、日本ではエリンギは自生していません。

国内で生産されるエリンギは全て人工的な環境で栽培されています。

そのため、エリンギを育てる際、原木を準備する必要はありません。

温度・湿度や二酸化炭素濃度をコントロールできる施設内で、瓶型の容器を用いて培養されています。


キノコ類には原木栽培と菌床栽培がある


一般的にキノコの栽培方法には「原木栽培」と「菌床(きんしょう)栽培」の2種類があります。

原木栽培は、伐採した樹木の一部(=原木)に種菌を植え、野外など自然環境に近い状態でキノコを生育・発生させる栽培方法です。旬があり、収穫時期は限定されます。

菌床栽培は、瓶などの容器や有機物を配合した培地(ばいち=人工的に作った、キノコが育つ土台)に種菌を植え、施設内で管理して生育・発生させる栽培方法です。

シイタケやヒラタケ、マイタケなど、もともと日本の樹木に自生していたキノコは原木栽培も可能ですが、エリンギはヨーロッパの植物の根に生えるので菌床栽培でのみ収穫できます。

エリンギの植菌栽培や培養のコツについてはこちらをご覧ください
エリンギの菌床栽培の方法が知りたい。どのように育てればいい?
エリンギの種菌の植え付け作業はどうやってやればいいの?



菌床栽培でエリンギを育てるメリット


菌床栽培にはさまざまなメリットがあります。

第一に、エリンギのような日本で自生していなかったキノコ類も、菌床栽培の技術で育てられるようになりました。

第二に、原木栽培では、樹木の伐採や伏せ込み(=種菌を入れて培養した原木を、屋外に配置する工程)など身体的負担の大きな作業がありますが、菌床栽培にはそうした工程がありません。比較的軽作業のため、人材が確保しやすいという利点があります。

菌床栽培は設備などへの初期投資が必要ですが、一度環境を整えると、天候の影響や作業負荷が少ない状況で収穫し続けることができます。

また、キノコを育て終わった菌床を別の野菜の堆肥に再利用するなど、エコロジーの観点でもメリットがあります。


エリンギの菌床栽培の注意点


エリンギの菌床栽培の重要なポイントは、施設内に衛生的でエリンギにとって理想的な環境を作り出す設備を整えることです。

必要な設備


エリンギ栽培には、気候の影響を受けにくい施設が必要です。

空いている農業用ハウスや倉庫などがあれば利用しましょう。コンテナを利用して栽培する農家もあります。

温度・湿度・二酸化炭素濃度などがコントロールしやすく、雑菌が入らない衛生的な環境を用意してください。

可能な限り、殺菌・放冷・培養・芽出し・育成の工程ごとに作業スペースを区切って管理すると良いでしょう。


ポイントは温度・湿度、二酸化炭素濃度の調整


生育の工程ごとに、培地を置く場所の温度や湿度、二酸化炭素濃度などを適切な条件に変えていくのが重要なポイントです。

エリンギ栽培施設の室温は18~23℃、発芽後は14~18℃が最適です。

湿度の目安は60~95%で、特に培養の後期から発芽し伸びる期間には70~95%が必要です。

大きく生長する際に空中に二酸化炭素を放出するので、適度な換気を行いましょう。換気が足りないことで酸欠状態になり、生育不良を起こすおそれもあります。


エリンギの病気や変形・変色を起こさないために


殺菌後は、全ての工程で菌床に雑菌が入らないように注意しましょう。またハエ類・ダニ類などが寄り付くと、病気や生育不良の原因となります。

栽培スペースのこまめな清掃はもちろん、作業者の衣服などを介して持ち込まないようにするなど、できるだけ衛生的な環境を保つよう徹底しましょう。

カビの対策についてはこちらをご覧ください
エリンギにカビが付くとどうなる?症状と対策について教えて

このお悩みの監修者

大賀祥治

九州大学 名誉教授、中国吉林農業大学 教授

農学博士。専門は、きのこ学、森林資源学。とくに食用・薬用キノコの生理特性や生産技術、森林の木材腐朽菌および菌根菌を研究し、九州大学発ベンチャー企業「株式会社マッシュピア」「ヒマラヤンバイオ・ジャパン株式会社」の各々会長、代表も務めている。

シェア

COMMENT

この記事を誰かに教える /⾃分に送る

お気に⼊りに登録
ツイート
シェア
送る
NOTE

会員登録と⼀緒に公式LINEに登録すると便利です。

業界ニュースやイベント情報などが届きます。

友だち追加

関連するお悩み

エリンギの菌床を肥料にするのはダメですか?
しいたけの原木栽培とはどんな育て方ですか?
ひらたけ(シメジ)を原木栽培する方法が知りたい

あなたの悩み
YUIMEで解決しませんか??

農業や漁業に関する悩みや疑問や不安、
悩みごとについておよせください。
いただいた投稿から選考した相談内容について、
編集部や専⾨家がお答えします。

Loading...