menu
Pull to refresh

一條俊浩

岩手大学 農学部 共同獣医学科 准教授

0フォロー 2フォロワー

1983年に酪農学園大学獣医学部を卒業、85年に同大学の修士課程修了、2015年に岐阜大学で獣医学の博士号を取得。現在は岩手大学農学部共同獣医学科産業動物内科学研究室で牛を中心に家畜の臨床や画像診断を行う。新潟の山村の小学校に入学した子牛を世話する少女を追ったドキュメンタリー作品(映画と書籍)『夢は牛のお医者さん』と三重の小学生が作った版画絵本『松坂牛物語』が愛読書。

これまでの投稿コメント(10件)

暑熱対策として牛舎に遮光カーテンを設置しましたが、牛の健康に影響はないか?

一條俊浩

2022.12.01

遮光による動物への影響について、産業として生産物の増産と品質の向上を目的にさまざまな研究報告がありますが、動物の種類や品種によっても異なります。例え…

アニマルウェルフェアを考えた場合、ヒツジの尻尾は切るべき?残すべき?

一條俊浩

2022.11.10

羊の断尾の目的は、その体毛を利用することから糞便や排尿による体毛の汚れを予防することにあります。今回のご相談はどのような目的で羊を飼われているのか不…

分娩後2日目以降の初乳を子牛に与えると下痢になるというのは本当ですか?

一條俊浩

2022.08.04

生まれてすぐの子牛の免疫は、母牛の初乳に含まれる「免疫グロブリン」というタンパク質からしか得ることができません。この免疫グロブリンというタンパク質は…

牛の除角や去勢をするのに資格は必要ですか?

一條俊浩

2022.03.17

獣医師法に明らかに抵触する行為とは、麻酔薬を使用すること、抗生物質の投与を行うことです。また、ほかの農場に出向いて同じこと(獣医療行為)を行ったり、…

牛の発情のタイミングを見極めるためのコツが知りたい!

一條俊浩

2022.03.10

近年、牛の改良スピードは著しく、10年前の牛と比べて泌乳量は格段に増えています。その結果、牛の発情行動にも変化が見られます。特に、高泌乳量の牛は発情期…

乳しぼり体験用の乳牛にストレス耐性をつけたい。どうすればいいのでしょうか?

一條俊浩

2022.02.18

牛は本来とても臆病で神経質な動物です。一方で好奇心が強く、じっと近くで立っていると牛の方から鼻を寄せてくることも珍しくありません。知らない場所や知ら…

肉牛が臍(さい)ヘルニアを発症してしまう。未然に防ぐ方法はありますか?

一條俊浩

2022.02.04

大学病院にヘルニア整復手術の依頼は多く、とくに臍部のヘルニアは増加傾向にあるようです。原因は遺伝的な素因や臍炎からの併発が考えられていますが、現在の…

肉牛の餌の切り替え時に体調を崩す牛が多い。防ぐ方法や切り替えのコツを教えてほしい

一條俊浩

2022.02.04

肥育牛は、肉質を良くする(サシを入れる、脂肪交雑を良くする)目的でビタミンAを低下させる配合飼料を与えます。この時、行き過ぎたビタミンA欠乏症が発生す…

牛が熱を出したとき、すぐ対処をしたいので、見分け方を教えてください

一條俊浩

2022.02.04

熱を測る方法は、体温計を使うことが基本となります。ツノや体を触って熱があるかを確認するベテラン農家さんもいますが、正確を期するには体温を測定する方法…

高齢で暴れる子牛を制御できなくなった。出荷前の事故を防ぐ方法を教えてください

一條俊浩

2022.01.27

牛は臆病な動物であり、好奇心旺盛な動物でもあります。最初に驚かすと手がつけられないほど暴れます。基本はどの動物であれ、その動物の習性をよく知ることが…

ご意⾒箱

頂いたご意⾒やご要望などをサイトの品質や機能向上のために役⽴たせて頂きます。

匿名のフォームになっておりますので、返信はでき兼ねます。

Loading...