menu
Pull to refresh

JAの理事になりましたが、財務諸表の見方がわかりません

文字サイズ

拡大 標準

JAの理事になりましたが、財務諸表の見方がわかりません

最近、農協の理事に任命されたため、組合員の財務諸表を見る機会が増えました。

組合の理事会では「組合員に貸付けをしても良いか」などを議論していますが、財務諸表をどのように見れば良いのか、どこを見て貸付をしても問題ないと判断すれば良いのかよくわかっていません。

貸付けを希望している農家さんにとって、貸付けしてもらえるかどうかは非常に大切なことなので、経営状況を判断するために、特に重点的に見るべき項目を知りたいです。
(広島県・高橋早苗さん/仮名・30代)

田中耕一

田中耕一税理士・中小企業診断士事務所

定款に「資金貸付」はあるか?キャッシュフローと生活費のバランスを確認

次のとおり、ひとつの例を紹介しますが、貸付けの判断基準は千差万別であり、唯一無二の「これが正解」というものは存在しません。したがって、これに固執することなく、相談者さんの経験や勘でご判断ください。

さて、貸付けで重要なことは、貸したお金を、「利息を含めて期限内に返してもらえる」かどうかを適切に判断することです。その判断には、過去の経営状況を示した「財務諸表」と、今後について判断するための「事業計画」が重要です。

個人事業主であれば、青色決算書(過去)を作成されているでしょうから、過去3年分を提出していただき、次のとおり1年ずつ計算してみます。

+ [1ページ] 36欄(差引金額)
+ [1ページ] 20欄(減価償却費)
- [3ページ] イ取得価格の合計(その年の新規取得分のみ)
- [4ページ] 借入金欄の期首残高-期末残高
= キャッシュフロー(1年間で生み出された自由に使えるお金)

このキャッシュフローが生活費を上回っているかどうかを見ます。
なお、生活費は、家族構成や生活レベルで違いますので、適切に見積もってください。

毎年、キャッシュフローが生活費を上回っており、それが貸付けの年間返済額以上であれば安全と言えます。
さらに、決算書の4ページ目の貸借対照表から、次の数字を計算してみてください。

1、安全性分析(流動比率)
流動比率(%)=流動資産÷流動負債×100
流動資産とは、現金、預金、売掛金など基本的に1年以内に現金化される資産です。また、流動負債とは、買掛金、未払金、短期借入金(借入期間が1年以内)などです。ただし、青色決算書の借入金は、短期と長期が分かれていないので、短期借入金の金額は聞き取らなくてはなりません。

流動比率は、「200%を超えていれば安全性が高い」「100%を下回ると危険水域」と判断されます。

2、債務償還年数
債務償還年数=(借入金-現金・預金)÷(キャッシュフロー-生活費)

今ある借入金をきちんと返済できるかどうかの指標です。返済予定年数以内であれば、返済能力ありとして、追加貸付けしてもよいかもしれません。

つぎに事業計画(未来)です。借りたお金をどう運用、または投資し、どのくらい利益を上げて、毎月いくら返済可能かという事業計画書を提出していただきます。計画書が無ければ聞き取りでも結構です。それが、信用に値するかどうかは理事の皆さんの知識と経験です。

ところで、御社の定款の「事業」には、「資金の貸付け」が記載されていますか?行う事業に貸付けがなければ、そもそも貸付けはできません。

また、返済が滞れば、その損失は組合員全員に及ぶことから、理事会の責任は重大です。もしも可能ならば、そのようなリスクは取らず、貸付けは金融機関に任せた方が良いのではないかと考えます。

なお、貸し付ける場合においても、農事組合法人は、利益を目的としてますから、仲間内だからと言って無利子で貸すことは適切とは言えないと考えます。また、金融機関に比べて審査が甘い分リスクが大きくなるので、利息は金融機関より高めにすべきではないでしょうか。

シェア

COMMENT

この記事を誰かに教える /⾃分に送る

お気に⼊りに登録
ツイート
シェア
送る
NOTE

会員登録と⼀緒に公式LINEに登録すると便利です。

業界ニュースやイベント情報などが届きます。

友だち追加

関連するお悩み

融資を受けたいが、おすすめの借入先はJA?それとも他の金融機関?
JA共済には入るべき?うまい断り方もアドバイスして欲しいです
JAの女性部に参加してと誘われて困ってる。カドが立たない断り方は?

あなたの悩み
YUIMEで解決しませんか??

農業や漁業に関する悩みや疑問や不安、
悩みごとについておよせください。
いただいた投稿から選考した相談内容について、
編集部や専⾨家がお答えします。

Loading...