menu
Pull to refresh

自然災害に備えるには?農業保険と農業共済の違いを知りたい

文字サイズ

拡大 標準

自然災害に備えるには?農業保険と農業共済の違いを知りたい

埼玉県深谷市にて、親子2世代で鉢物を生産している40代です。

近年多発する自然災害を見ていると、明日は我が身と思い戦々恐々としています。

もしもの時の備えが重要だと思うのですが、経営に関する実務は今まで親任せにしていたので、ここに来て焦っています。

同年代の農業仲間はそれぞれ加入しているらしく、今さら恥ずかしくて聞きづらいのですが、いわゆる農業保険について、知識のない私にも理解できるように教えていただきたいのです。

身近なところで農協が提供しているJA共済がありますが、そもそも農業保険との違いはなんなのでしょうか?

それぞれの特徴やメリット、デメリットなどをゼロから知りたいです。
(埼玉県・小川さん/仮名・51歳)

木下 徹

農業経営支援研究所

農業共済+収入保険は公的保険でお得。目的に応じて使い分けを

さまざまなリスクに対応するのが、農業保険です。農業保険には「農業共済」と「収入保険」があり、保険料の一部は国が補助します。

農業共済とは、政府と各地の農業共済組合(通称「NOSAI」。JAとは別の組織)によるものです。

自然災害による収量減や施設破損などに対応し、国庫(国が)負担をしてくれますが、野菜などの園芸作物はほとんど対象にならないことや、風評被害などによる収入減には対応しないなどの欠点もあります。生産施設に対する補償は、民間の損害保険と同等です。

収入保険は、比較的最近できた制度で、ほとんどの農作物が補償の対象であること、収量ではなく収入の減少に対する補償であることが特長です。

保険料が割高に感じるためか加入者は多くありませんが、補償の内容を考えると妥当でしょう。最近では、保険料が低いものも出てきました。

最後に、JA共済ですが、民間の生命保険や損害保険と同様のもので、農家を含め広く地域住民を対象にした保険と言えます。特に農家向きといった内容ではありません。

農作業中の事故に対する保険は厚生労働省管轄の「労災保険」に入るのが基本で、補償を厚くするためにJAや民間の傷害保険があるとお考えください。労災保険は事業主が従業員のために加入するものですが、農業の場合はJAや商工会・社会保険労務士を通じて、「特別加入」として事業主本人が加入できます。

シェア

COMMENT

この記事を誰かに教える /⾃分に送る

お気に⼊りに登録
ツイート
シェア
送る
NOTE

会員登録と⼀緒に公式LINEに登録すると便利です。

業界ニュースやイベント情報などが届きます。

友だち追加

関連するお悩み

融資を受けたいが、おすすめの借入先はJA?それとも他の金融機関?
設備や他所の農家への損害に対応している民間の農業保険商品は?
農家向けの労災保険は「掛け捨て」「途中解約が不利」のようなデメリットはあるの?

あなたの悩み
YUIMEで解決しませんか??

農業や漁業に関する悩みや疑問や不安、
悩みごとについておよせください。
いただいた投稿から選考した相談内容について、
編集部や専⾨家がお答えします。

Loading...