田舎の農家に嫁いで、稲作と野菜作りをしています。
義母、夫、私と息子の4人家族で、義母以外の3人で農作業を行っています。
住んでいるのは農村集落で、親戚の多くが地域内に住んでいて、ほとんどが高齢者です。
うちはいわゆる本家なのですが、数年前、義父が他界したことをきっかけに、ことあるごとに、ある親族が我が家にやってきます。
仏様に線香をあげることを口実に訪れるのですが、義母がいるときならまだしも、義母が不在のときでさえ、勝手に上がり込んでいます。
田舎なので、日中は家に鍵をかける習慣がないのですが、部屋に入るだけでなく、頼んでもいない掃除をしている形跡も…。
夫から注意してもらうのですが、当人は自分の実家なんだからいいじゃないかと改める様子もありません。
こういった場合、どうすればいいのでしょうか?
(新潟県・山田さん/仮名・50代)
高田裕司
日本プロ農業総合支援機構(J -PAO)上席コンサルタント
本人と同居する家族を交えて話し合いをしましょう
どうして、伯母さまは勝手に上がり込んでくるのでしょうか。
いくらご自分の実家だからといっても、いまは弟の家族のものだという認識はお持ちだと思うのですが。
質問者さまの旦那さまから注意されることもあるそうですが「どうして伯母さんは勝手に入り込んでくるのか、そして仏に線香をあげる以外にどんなことをされているのか」を率直に聞いてみることがまず必要だと思います。
ご本人には、何か事情があるのかもしれません。
そして、その事情や理由を踏まえ、一緒に住んでいるご家族と伯母さんが勝手に上がり込んでくることについて話し合ってみることをおすすめします。
そして、話し合った内容を伯母さんに伝えて今後どうするのかを話し合う。
親戚が地域内に多いなかでは、このように、なるべくオープンに話し合われることが望ましいと思います。
野澤みゆき
あぐりマッチ 婚活アドバイザー
防犯のため「施錠」を徹底し、用事があるときは事前連絡をしてもらいましょう
まず、そのストレス、すごくよくわかります。個人情報なので、詳細は公表できませんが(笑)。
相談者さんへの回答としては、結論から言うと「鍵をかけましょう!」ということに尽きます。
古き良き時代とは違い、昨今は地方でも物騒な事件は珍しくありません。
習慣であったとしても、見直すところは見直して、改善・改革していくのは当然のことです。
万が一、何かものがなくなったといった起きた場合を考えてみてください。疑われるのも、疑うのも嫌ですよね。
だから、今後は家を空けるときはしっかり鍵をかけて、用事があって来訪される際は事前に連絡してもらうようにしたら良いと思います。
また、そのご親族様ですが、お時間もありご健康の様子です。
何か、趣味を持ったり、同年代の方々との交流をしたりなど、ほかに注力できることがあればいいですね。