専業農家に嫁いで2年目になります。少し前に第一子が1歳の誕生日を迎えました。
先日、育児が多少落ち着いてきたこともあり、義両親からそろそろ農作業を手伝うように言われました。
子供を見ながら農作業の手伝いは難しいので、保育園に預けようと思っているのですが、申請用の書類の準備に苦戦しています。
そもそも就労証明書には「確定申告で「専従者控除」に該当していない場合には、農業での就労は認めません」や「収入がゼロの場合、就労とは認めません」と書かれているのですが、農業の手伝いでは就労証明はできないのでしょうか?
義両親から給与をもらう予定はないのですが、保育園に預けるには、就労証明書が必要なので、どのような書き方をすればよいのか教えていただきたいです。
(茨城県・木下さん/仮名・20代)
中村雅和
いのしし社会保険労務士事務所所長/農業労災事務センター常務理事/社会保険労務士
民生委員など親族以外の第三者に就労状況を証明してもらうケースもあるので、自治体窓口に相談しては?
保育所にお子さんをあずける場合に、お住まいの自治体に「就労証明書」を提出するよう求められるのは一般的に行われているようです。
給与所得や専従者控除がある方は証明しやすいですが、自営農業者のご家族などは、その証明が困難な場合も多いと思われます。
そのような場合に、例えば地域の民生委員など親族以外の第三者に就労状況を証明してもらうケースもあるようです。
お住まいの自治体がそうしたことを認めているかどうかは分かりませんので、まずは自治体窓口にお尋ねいただくことをおすすめいたします。
また一般論ではありますが、現在、育児介護休業法では、最大2歳まで育児休業が認められています。
もちろん個人農家で育児休業というのが厳しい、というのは理解できるところですが、お子さんがまだ2歳未満でしたら、少なくとも2歳までは育児できるようお願いしてみてもいいのではないでしょうか。