menu
Pull to refresh

井戸水を使っているので散水チューブがすぐ目詰まりしてしまう。どうすればいいですか?

文字サイズ

拡大 標準

井戸水を使っているので散水チューブがすぐ目詰まりしてしまう。どうすればいいですか?

埼玉県の山間部の遊休農地を借りて作物を育てています。水資源がなく悩んでいましたが、浅井戸を掘って散水チューブを使い水やりをしています。

問題はかなり軽減されたのですが、すぐにチューブが目詰まりを起こしてしまうのが悩みです。

チューブ選びに問題があるのか、定期的にメンテナンスが必要なのか、それとも安いチューブは穴が大きいので使い捨てにした方がいいのかなど、どうすればいいのか悩んでいます。

そこで、チューブ選びやメンテナンス方法のアドバイスをお願いいたします。
(埼玉県・小川さん/仮名・30代)

イチロウのゼロイチ農業(旧さいこうやさい)

散水チューブが安いものなら使い捨て、高価な製品ならフィルターで長持ちさせましょう

「潅水システムとしてずっと使えるように完成させる方法」についてのご質問ありがとうございます!井戸水を活用し散水チューブで散水するのは、水の出ない農地での夢のような風景ですね!

しかし、チューブが目詰まりしてしまうのはとても理解できます。実際のところ、不純物が少ない上水道であっても、簡易的なフィルターは必要になります。

1として、まずは「チューブの目詰まりを解消」する方法からご紹介しましょう。

①チューブの1つ前に、フィルターを設置。
②井戸水は鉄分や不純物もあるため、フィルターのこまめな掃除が必要になる。
③大きいフィルターならば、掃除の回数を減らすことができる。

次は、2「チューブ選び」です。

①安いチューブは使い捨てる
僕の場合、農業資材関連の通販サイトで販売されている最低価格が1本1000円程度のチューブは、基本的には詰まるようになったら使い捨てています。

耐久性も低いため、1作ごと、1年使ったら十分だと割り切って、その都度新調するようにしています。

②高いチューブはメンテナンス&予防法で長持ちさせる
住化農業資材ブランド「スミサンスイ」のような高価格帯のチューブは、出口の留め具を解放して、勢いよく通水することで、かなりの目詰まりを解消することができるので、参考にしてください。

目詰まりの予防とはいっても、完璧に避けることは難しいものです。

そこで、アブラナ科など、発芽を補助する必要がある葉物野菜を育てている時に、水の出が悪くなったら、ジョウロなどで補助的に水を与えてください。

チューブは、一度目詰まりさせてしまうとどうしても散水できていない場所が出てくるなどのトラブルに見舞われますが、こればかりは避けようがないため、次に紹介するように、チューブを新調したら、最初からフィルターを噛ませるようにしておきます。

3チューブの目詰まりを予防する方法

これは僕が実際に使っている例ですが、不純物が少ない上水道のような綺麗な水源でしたら、フィルターはスミサンスイ製の水切りネット状のフィルターを入り口に噛ませるだけで、問題がなくなります。

ただ、井戸水や農業用水のような不純物が多く、チューブが詰まりやすい水源の場合、ディスクフィルターと言って、丸い形をした設置型のフィルターを噛ませると、解決できます。

僕のブログ「水源がない畑に自動で水をやる道具(農家のポンプとタンク)」でも紹介しておりますので、ご参照ください。

実はこの方法は、圃場の消毒作業や、除草剤を散布するときに使う「ブームスプレイヤー」と同じろ過方式をとっています。

このディスクフィルターは、「チューブからの水の勢いが悪いから、ディスクフィルターだけざっと掃除しておくか…」と水洗いして取り付けるだけというメンテナンスの手間を省力化した装置です。

ものすごくシンプルで、壊れにくいので、とてもいい装置だと思います。

低価格のものも出てきますが、あまり安い装置ですと、そもそも水漏れがあったりしますので、お伝えしているスミサンスイさんか、もしくはお近くの農家が実際に使っていたり、農家の間で評判のいいメーカーの製品を選ぶと良いでしょう。

シェア

COMMENT

この記事を誰かに教える /⾃分に送る

お気に⼊りに登録
ツイート
シェア
送る
NOTE

会員登録と⼀緒に公式LINEに登録すると便利です。

業界ニュースやイベント情報などが届きます。

友だち追加

関連するお悩み

ナノバブル水の導入を検討中。初期費用や費用対効果はどれくらい?
浅井戸を掘って水道代の費用を下げたいです。どうすればいいのでしょうか?
育苗の手灌水が大変です。簡単にムラなく水やりする方法はありませんか?

あなたの悩み
YUIMEで解決しませんか??

農業や漁業に関する悩みや疑問や不安、
悩みごとについておよせください。
いただいた投稿から選考した相談内容について、
編集部や専⾨家がお答えします。

Loading...