menu
Pull to refresh

白菜を栽培していますが、アブラムシ対策の殺虫剤が効かなくなっています

文字サイズ

拡大 標準

白菜を栽培していますが、アブラムシ対策の殺虫剤が効かなくなっています

結婚を機に岐阜へ農業移住し、夫婦で白菜作りをしています。

白菜作りで頭を悩ませることといえば、害虫です。温暖化の影響でアブラムシが増え続けており、対策に苦労しています。

例年アブラムシの発生予測に合わせて使い慣れた殺虫剤(マラソン乳剤)を使っていますが、以前に比べて葉が蝕まれることが多く、薬の効力が薄まってきたように感じています。

少しでも葉が傷んでしまうと出荷できなくなってしまうため、困っています。

キレイな白菜を作りたいのですが、この場合、殺虫剤の種類を変更した方がよいでしょうか?
(岐阜県・遠野晋二朗さん/仮名・30代)

松淵定之

農薬工業会 安全広報部

アブラムシに効果がある農薬の作用機構のグループは、有機リン剤、ネオニコチノイド系などがあります。RACコードの異なるグループを選びましょう

農薬はそれぞれの有効成分がもつ作用機構(薬剤が効果を及ぼす仕組み)により効果を発揮します。

同じ薬剤や同じ作用機構の薬剤を繰り返し使用すると、病害虫や雑草に、その作用に対する抵抗性や耐性(以下、抵抗性という)が生じ、防除効果が低下することがあります。

一般的に、病害虫や雑草が、抵抗性をいったん獲得すると、もとの(効きやすい)状態に戻り難いため、抵抗性を発達させないことが大切です。抵抗性の発達を抑制するには、異なる作用性の薬剤のローテーションや体系使用が有効です。

ローテーションのための薬剤選びのため、殺虫剤、殺菌剤、除草剤には、作用機構別にグループ分けされたRACコード(作用機構分類)が定められています。

同じRACコードの薬剤を続けて使用しないようにすることで、自然と薬剤のローテーション管理ができるようになります。

ご相談者さんが使っているマラソン乳剤は有機リン系で、RACコードは「殺虫剤分類 :1A」になります。

そこで、例えばRACコードが異なるネオニコチノイド系の「モスピラン」であれば「殺虫剤分類:4A」なのでローテーション管理が可能です。

他に、アブラムシに効果がある作用機構のグループは、先に挙げた有機リン剤、ネオニコチノイド系の他に、ピレスロイド系(グループ「3A」)ならば、「トレボン」「アディオン」など。

弦音器官TRPVチャネルモデュレーター(グループ「9」)ならば、「コルト」など。

ネライストキシン誘導体(グループ「14」)ならば、「パダン」など。

弦音器官モデュレーター(グループ「29」)ならば「ウララ」になります。

RACコードについての詳細は、次のページから農薬工業会のリーフレット「RACコードをご存知ですか?」を参照ください。  

また、登録農薬のRACコードは農薬工業会のホームページに掲載されているRACコード検索表から検索できますので、こちらも合わせて活用ください。

シェア

COMMENT

この記事を誰かに教える /⾃分に送る

お気に⼊りに登録
ツイート
シェア
送る
NOTE

会員登録と⼀緒に公式LINEに登録すると便利です。

業界ニュースやイベント情報などが届きます。

友だち追加

関連するお悩み

白菜の有機栽培をしていますが、効率的に青虫がいるか確認する方法は?
白菜を栽培していますが、葉が巻かない原因や対策方法を教えて
白菜を栽培する際、白菜を縛るとどのような効果があるのでしょうか?

あなたの悩み
YUIMEで解決しませんか??

農業や漁業に関する悩みや疑問や不安、
悩みごとについておよせください。
いただいた投稿から選考した相談内容について、
編集部や専⾨家がお答えします。

Loading...