menu
Pull to refresh

白紋羽病は何が原因で発症するのでしょうか?

文字サイズ

拡大 標準

白紋羽病は何が原因で発症するのでしょうか?

新規就農して果樹農家になり5年目の農家です。最近、うちの近くのぶどう農園で白紋羽病が発生したようで、かなりの被害が出たようです。

うちも圃場の一部でぶどうを栽培しているので、白紋羽病にかからないか心配です。

最低限の病害対策はしているつもりですが、白紋羽病の対策方法が知りたいので、まずは白紋羽病の原因を教えていただけないでしょうか。

李 哲揆

データサイエンティスト

白紋羽病は白紋羽病菌が作物の根に感染することで発症します

白紋羽病の原因とは


白紋羽病は「白紋羽病菌(Rosellinia necatrix)」というカビが原因で発症します。この菌は世界各地に広く分布し、多くの草本・木本に病原性を示す多犯性の土壌伝染性糸状菌です。

地中の白紋羽病菌が作物の根に感染し根を腐敗させます。これにより作物の成長を阻害し、最終的には作物を枯死させる危険性があります。


白紋羽病にかかる作物


日本植物病名データベース」では、2023年3月時点で162種の植物が白紋羽病に感染することが指摘されています。

特に利益を生み出すまでに長時間を要するリンゴや梨、ぶどう、イチジクなどといった果樹類での被害は甚大です。

その他にも、バラやツツジ、ジンチョウゲなど観賞用の植物や、サクラ、クワ、ケヤキなどの樹木にも寄生する厄介な病害です。


白紋羽病菌の特徴


白紋羽病菌は地温が11.5℃〜30℃で生育可能で、25℃が最も活動が活発になります。35℃以上だと死滅することが知られており、そのため熱を使った消毒法は有効です。

また、生育に最適な水分量は最大容水量の40〜60%と比較的広いです。以上のように、白紋羽病菌は地温と土壌水分に活動量が左右されます。

植物に多く含まれる「セルロース」という成分を利用して繁殖する特徴があるため、枯れ葉や家畜の糞といった粗大有機物は発生を助長させます。

したがって、粗大有機物が利用される、開墾して間もない畑や果樹園の跡地は、恰好の住処になります。
また通気のよい所に繁殖しやすいので深耕園では発病が多いです。

白紋羽病菌は樹勢が弱っている植物を好むため、樹木や花木などは強健に育てることを意識し、感染の疑いがある樹木を発見したら、早急に対処しましょう。

このお悩みの監修者

李 哲揆

データサイエンティスト

名古屋大学大学院生命農学研究科にて博士(農学)を取得。東北大学、東京大学、理化学研究所などを経て、2018年からは東京農工大学生物応用システム科学府にて助教を務める。主な研究テーマは土壌微生物を用いた環境に優しい農法の開発。2021年4月から民間企業でデータサイエンティストとして働く。

シェア

COMMENT

この記事を誰かに教える /⾃分に送る

お気に⼊りに登録
ツイート
シェア
送る
NOTE

会員登録と⼀緒に公式LINEに登録すると便利です。

業界ニュースやイベント情報などが届きます。

友だち追加

関連するお悩み

梨を栽培していますが「白紋羽病」「萎縮病」が発生しました。対策方法を教えてください
樹齢20年の梨を栽培。白紋羽病が発生して収量が半減…。どうしたらいい?
白紋羽病はどうやって治療すればいい?

あなたの悩み
YUIMEで解決しませんか??

農業や漁業に関する悩みや疑問や不安、
悩みごとについておよせください。
いただいた投稿から選考した相談内容について、
編集部や専⾨家がお答えします。

Loading...