menu
Pull to refresh

しいたけ栽培を行っていますが、ナメクジが発生して困っています

文字サイズ

拡大 標準

しいたけ栽培を行っていますが、ナメクジが発生して困っています

果樹を栽培していましたが、数年前から新たにしいたけの原木栽培をはじめました。

しかし、湿度の高い雨あがりや梅雨時期になると、ナメクジが発生してしまい困っています。

ナメクジはしいたけを食害することも多いので、どうにか対策したいのですが、具体的な対策方法がわかりません。

大賀祥治

九州大学 名誉教授、中国吉林農業大学 教授

ナメクジはしいたけを好んで食べるので、目の細かいネットなどで侵入を防ぎましょう

ナメクジがしいたけに及ぼす影響


ナメクジは、強い歯を持ちさまざまな作物を食べる食害虫です。

しいたけも例外ではなく、ナメクジにかじられて傘の部分に穴を空けられるという被害が発生します。

ナメクジに食べられたしいたけは出荷できなくなるので、しいたけを屋外で栽培する原木栽培では、ナメクジに注意しなくてはなりません。

また、屋内でしいたけを栽培をする菌床栽培であっても、ナメクジの侵入を許してしますと、大量発生する可能性もあります。

病害や害虫の対策についてはこちらをご覧ください
しいたけの原木栽培で注意すべき害虫と対策を教えていただけないでしょうか?
しいたけの原木栽培で気をつけるべきカビや病害は?


ナメクジが発生する条件や要因


しいたけのほだ木を設置する山林でもっとも注意すべきなのは、ヤマメナメクジです。

巨大なヤマメナメクジは食べる量も多く、短時間で多くのしいたけに悪影響を与えます。

竹林に囲まれた山陰などの半日陰地(日向でもなく日陰でもない中間地)では特に発生しやすいので、注意しましょう。

また、ナメクジは1年中発生しますが、4~6月、9~10月ごろに多くなる傾向があり、とくに梅雨などの多湿の時期には注意しましょう。

しいたけは、気温の高い時期に成長速度が加速しますが、同じ時期にナメクジが大量発生すると、大きく育ったしいたけが食べられてしまうという被害につながります。


しいたけをナメクジから守る方法


しいたけをナメクジから守るには、主に以下のような方法があります。

・粗い目のネットを張る
・ビールや米ぬかでナメクジを集めて駆除する


野菜や果樹であれば農薬を使ってナメクジの対策を行うことができますが、しいたけ栽培では殺虫剤を使用できません。

そのため、耕種的防除(病害虫が発生しにくい環境をつくる)を行う必要があります。

目の粗いネットを張る


しいたけの原木栽培では、直射日光を避けるために遮光ネットを張ります。

この時に、目の細かいネットを張っておけば、ナメクジの侵入を防げる場合があります。

中には、ブルーシートを張って対策をする農家さんもいますが、ブルーシートでは通気性が悪くなり高温障害を起こす可能性もあるので注意しましょう。


ビールや米ぬかでナメクジを集めて駆除する


ナメクジは視力こそ弱いものの、嗅覚がとても強い虫です。

ビール酵母や麦芽、米ぬかなどのにおいを好むため、発生しやすい場所にナメクジの好物が入った容器などを設置をしておくと、ナメクジを集められます。

例えば、小皿にビールを注いで地面に置いておくと、そこにナメクジが集まってきます。

ただし、ビール酵母、麦芽、米ぬか自体に殺虫効果はないため、その後の駆除は自身で行わなければいけません。

また、しいたけの近くに設置してしまうと、集まったナメクジがほだ木に移動し、しいたけを食べてしまう可能性があるので注意しましょう。

このお悩みの監修者

大賀祥治

九州大学 名誉教授、中国吉林農業大学 教授

農学博士。専門は、きのこ学、森林資源学。とくに食用・薬用キノコの生理特性や生産技術、森林の木材腐朽菌および菌根菌を研究し、九州大学発ベンチャー企業「株式会社マッシュピア」「ヒマラヤンバイオ・ジャパン株式会社」の各々会長、代表も務めている。

シェア

COMMENT

この記事を誰かに教える /⾃分に送る

お気に⼊りに登録
ツイート
シェア
送る
NOTE

会員登録と⼀緒に公式LINEに登録すると便利です。

業界ニュースやイベント情報などが届きます。

友だち追加

関連するお悩み

しいたけの原木栽培で気をつけるべきカビや病害は?
しいたけが良く育つ原木の置き場所を教えてください
しいたけの原木栽培で注意すべき害虫と対策を教えていただけないでしょうか?

あなたの悩み
YUIMEで解決しませんか??

農業や漁業に関する悩みや疑問や不安、
悩みごとについておよせください。
いただいた投稿から選考した相談内容について、
編集部や専⾨家がお答えします。

Loading...