menu
Pull to refresh

田中寛子

税理士・永光パートナーズ

0フォロー 4フォロワー

2007年から茨城県つくば市を拠点に税理士法人永光パートナーズで税理士として勤務。関東信越税理士会、茨城県行政書士会、一般社団法人 全国農業経営コンサルタント協会会員、経済産業省関東経済産業局認定 認定経営革新等支援機関、特定非営利活動法人日本プロ農業総合支援機構(J-PAO)会員。

これまでの投稿コメント(10件)

後継ぎがいない祖父の農地。そのまま売却するか、農地転用したほうがいいか?

田中寛子

2021.10.06

質問者さまのおっしゃる通り、農地の売却には「1、農地として売却する方法」と「2、農地を農業以外の目的で利用する(農地転用)として売却する方法」があり、…

農地を転用して宅地や駐車場にしたい。どこにどんな手続きをすればいい?

田中寛子

2021.09.25

まず、農地転用とは、農地を人為的に農地以外のものにすることです。質問者様のように農地を宅地、駐車場に変える場合などがこれにあたります。農地転用は誰も…

固定資産税が高いので赤字続き。息子に継がせたいが何かいい税金対策はありませんか?

田中寛子

2021.08.03

合併によって特定市街化区域農地となってしまったわけですが、その際に、市町村の方から生産緑地の指定を受けるか否かの意向調査があったかと思います。生産緑…

遺産相続の際に「自宅の隣で売り物の野菜を育てていると損をする」って本当?

田中寛子

2021.07.21

質問者さんがお知り合いの方から聞いた内容の詳細はわからないのですが「自宅の隣で売り物の野菜を育てていると損をする」というのは、おそらく土地評価上のこ…

農地を貸し出した場合、確定申告で賃料は雑収入として申告すればいい?

田中寛子

2021.07.21

農地を貸し出して得た収入は不動産所得になります。もし賃料を農作物で受け取っている場合には、買取価格などを参考に現金に換算して申告します。なお、農業所…

農機具購入のためJAから借り入れたが、返済が苦しく条件を見直したい

田中寛子

2021.07.20

融資を受けた後、さまざまな理由で毎月の返済や資金繰りが厳しくなってくる場合がありますよね。農家さんの場合、努力してみたものの、成果が出るまでに時間が…

家族経営と人を雇い法人化するのでは、どちらにメリットがあるのか

田中寛子

2021.07.14

日本の農業のほとんどは、家族経営によって担われてきました。そのため、経営と家計がはっきりと区分されにくく、労働力や資金繰りの考え方もあいまいで、経営…

新型コロナで収入が減ってしまった。補助金や助成金などの支援はある?

田中寛子

2021.07.14

農業者が利用できる支援事業としては「経営継続補助金(第二次募集まで終了、第三次募集不明)」があります。新型コロナウイルスの感染拡大防止対策を行いつつ…

「2022年問題」とは?固定資産税が増えない方法を教えてください

田中寛子

2021.07.14

生産緑地とは、「生産緑地地区」として指定された、市街地や今後市街地にする予定の区域内にある農地のことです。生産緑地の指定を受けると、・固定資産税や相…

融資を受けたいが、おすすめの借入先はJA?それとも他の金融機関?

田中寛子

2021.07.13

新型コロナウイルス感染症により、経営に影響が出ている農林漁業者に対して、資金繰りや施設整備のための資金を、5年間実質無利子、無担保などで貸し付ける金融…

ご意⾒箱

頂いたご意⾒やご要望などをサイトの品質や機能向上のために役⽴たせて頂きます。

匿名のフォームになっておりますので、返信はでき兼ねます。

Loading...